ポイントを現金化、支払い利用に活用した場合は課税対象?

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在会社員53歳です。妻は47歳で専業主婦で、娘は25歳で既に独立しています。
ご質問したい事は、最近、モノを購入(クレジットカードや、電子チャージでも)すると、様々な企業ポイントが付いてきて、そのポイントで、他の商品を購入したり、ケースによっては現金に変えられるもの。あるいは、そのポイントで公共料金の支払いが可能であったりと特典は様々です。当然今の時代、こういったものは上手く利用しなければ損になる訳ですから、我が家でも各会社のポイントを貯めております。そこで、ひとつ引っ掛ったのが、「現金化したポイント」です。貯めたポイント先から、提携先ポイントへ移行し、現金化することが出来ることを最近知りましたが、この場合、課税対象になるのでしょうか?以上教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

クレジットカードなどで付与されるポイントですが、まず付加したクレジットカード会社内でで使用した場合は、売上値引きという扱いになるので、原則課税されません。一方、現金化したり、他の会社などにポイントを移管した場合、一時所得として所得税の課税対象になります。一時所得は、「一時所得による収入ーそれに係る必要経費ー特別控除(最高50万円)」の計算式になります。つまり50万円までは、課税されないと言えます。また、50万円を超えた場合、他の所得と合算した総所得金額に税率を乗ずるのですが、一時所得は、1/2したものを総所得金額に合算します。なので、ポイントだけで100万円分あったとしても、課税対象になるのは25万円になります。実際はポイントだけで50万円を超えるケースはそう多くないと思いますが、例えば競馬の勝馬投票券や、満期保険金(または解約返戻金)などは一時所得になりますので、それらを含めた収入が50万円を超える場合は注意が必要です(満期保険金や解約返戻金はそれまで支払った保険料総額が必要経費になるので、50万円を超えたからといって必ずしも課税対象になるとは限りません)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードは何枚持つのが普通か?理想の枚数は?

クレジットカードに関して、私は1枚で十分だとずっと思っていたのですが、世の中には2枚、3枚、それ以上持っている人もいるみたいで、そういった事実を知ると、複数枚持った方が良いのかな?と思えてきます。実際、多くの日本人は何枚くらい持っているのか?何枚所有するのが普通なのか?そこは非常に気になっているのです。私と同様にクレジットカードを1枚しか所有していない人も中にはいるとは思いますけど、逆に複数枚持っている人の割合は?複数枚持っている人は何枚所有しているのか?そういった数字について教えてほしいです。そして、クレジットカードの枚数の理想はどれくらいなのか?こういった部分についてもできれば知りたいと思っています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

40代におすすめのクレジットカードはありますか?

現在、クレジットカードを2枚程所有して使用しています。ですがどちらも若い頃に、年会費が無料のカードの中から選んで作った物であり、40代半ばとなった今だとカード出して支払う際に若干恥ずかしさを感じる様になったのです。特に最近ではキャッシュレス化も進んでおり、私自身も実店舗でカード払いをする機会がどんどん増えて来ているだけに、40代という年齢に見合ったある程度ステータスのあるクレジットカードが欲しいと思う様になりました。ただし自営業者であるため、収入の浮き沈みが会社員よりも激しいです。だからこそステータスはある程度欲しいものの、年会費が高額過ぎるカードは避けたいと考えています。同時に出来れば年会費を支払っても取り戻せる様な、特典が魅力的なカードが良いと考えているのです。以上の事から年会費が1万円程度で、ある程度ステータスが高くて特典が充実しているクレジットカードはありますか?

男性50代前半 コングゴングさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

スマホの電子決済を使ってみたい

今まで電子マネー(スマホ決済、キャッシュレス決済)を本格的に使ったことなかったのですが、利用しようと思っています。でも、いろいろと問題も発生しているので心配です。現状ではどこのサービスが安全に利用できるのでしょうか?今は現金払いがほとんどです。クレジットカードは通販のみです。電子マネーというかショッピングセンターのポイントみたいなのは使っています。ポイントカードにポイントを貯めるようなものです。コンビニとかで幅広く、スマホの電子決済を使いたいと考えています。なるべくセキュリティーがしっかりしていて、初心者でもわかりやすく、どこの店でも使える。なるべく地方で使えた方が便利です。よろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

一番いいクレジットカードは?

クレジットカードを3つ所有しております。ポイント制度があるので、現金よりカードを使用した方が賢いと考えておりますが、今使用しているカードだとあまりポイントが溜まっている実感がありません。基本の使用としては、オンラインショッピングや外出先での食事などクレジットカードで支払いができる場面では必ずカードを使うように心得ています。もっとお得に使いたいという気があるが、庶民の為、空港のラウンジ等を頻繁に利用するわけではないので普段のショッピングでよりお得に使える方法はあるのでしょか?また、クレジットカードを使う利点としてポイントを溜める以外でお得に使える方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性20代後半 shunphoto3さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リボ払い地獄を抜け出す方法

仕事で買い物をする際にクレジットカードを頻繁に使用し、経費で落とすようにしているが経費の支払いが間に合わず給料より多い額のクレジットカードの支払い明細が。それによりリボ払いとかに変更し、積もり積もってリボ払い残高が高額になってしまったので手数料ばかりが減っている気がする。リボ払い地獄を抜け出す方法はないか。

女性30代後半 mishoさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答