ポイントを現金化、支払い利用に活用した場合は課税対象?

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在会社員53歳です。妻は47歳で専業主婦で、娘は25歳で既に独立しています。
ご質問したい事は、最近、モノを購入(クレジットカードや、電子チャージでも)すると、様々な企業ポイントが付いてきて、そのポイントで、他の商品を購入したり、ケースによっては現金に変えられるもの。あるいは、そのポイントで公共料金の支払いが可能であったりと特典は様々です。当然今の時代、こういったものは上手く利用しなければ損になる訳ですから、我が家でも各会社のポイントを貯めております。そこで、ひとつ引っ掛ったのが、「現金化したポイント」です。貯めたポイント先から、提携先ポイントへ移行し、現金化することが出来ることを最近知りましたが、この場合、課税対象になるのでしょうか?以上教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

クレジットカードなどで付与されるポイントですが、まず付加したクレジットカード会社内でで使用した場合は、売上値引きという扱いになるので、原則課税されません。一方、現金化したり、他の会社などにポイントを移管した場合、一時所得として所得税の課税対象になります。一時所得は、「一時所得による収入ーそれに係る必要経費ー特別控除(最高50万円)」の計算式になります。つまり50万円までは、課税されないと言えます。また、50万円を超えた場合、他の所得と合算した総所得金額に税率を乗ずるのですが、一時所得は、1/2したものを総所得金額に合算します。なので、ポイントだけで100万円分あったとしても、課税対象になるのは25万円になります。実際はポイントだけで50万円を超えるケースはそう多くないと思いますが、例えば競馬の勝馬投票券や、満期保険金(または解約返戻金)などは一時所得になりますので、それらを含めた収入が50万円を超える場合は注意が必要です(満期保険金や解約返戻金はそれまで支払った保険料総額が必要経費になるので、50万円を超えたからといって必ずしも課税対象になるとは限りません)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

知らないと怖いクレジットカードの扱い方

特にお金に関わることが気になります。私のような学生が大学で勉強だけしていていざ働くことになった時に、国に納めないといけない税金やその他お金にまつわるあれこれを知らないまま社会に出た時にたくさんの困難が待っていることでしょう。そのため大学生や高校生までもわかるようなお金に動きについての解説があると面白いかなと思います。私はクレジットカードで大きな買い物したり、海外から通販で取り寄せたりすることがたくさんありますが、その時にある銀行の残高がなくなってしまい借金を少し抱えてしまいました。その時は十分にお金があったためにことなきをえたのですが、もしその時返すお金がなかったりしたと考えると戦慄します。確かにこの話は私の勝手なミスであり知らないよそんなことといわれてしまうかもしれません。しかし世の中には私のようにそういった常識をしらない人がたくさんいるのも事実です。そして多くがお金関係であることは言うまでもありません。なので少しでもそう言った話をわかりやすく若い人に発信していくのはいいことではないかと思いました。

男性20代後半 masaki199904062さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

クレジットカードが作れません

2,3年程前になりますが、数ヶ月間クレジットカードの支払が滞ってしまい、持っていたクレジットカードは全て止められてしまいました。原因は給与振込のために新しく口座を作り、もともとクレジットカード支払いのために使っていた口座にお金がなくなってしまったためだと思い(あくまで自己判断ですが)、気づいた後はすぐ対応しました。わたしのミスですが、滞っていたことに止められるまで気づかずにいて、その後、きちんと支払いましたが、その時からクレジットカードが作れなくなってしまいました。1年ごとくらいに試すのですが断られてしまいます。いつになったら作れるようになるのでしょうか?また、作りやすいクレジットカードはあるのでしょうか?今は電子マネーやデビットカードなどを使っていて、支払いに関しては不便はありませんが、ポイントなど貯めたいと思うとクレジットカードがないと効率的ではないなと感じています。

女性20代後半 Ma-maさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現金以外の決済方法を活用するべき?

これまで、買い物などでの支払いはほぼ全て現金で決済してきました。一応クレジットカードは持っていますが、誰かに個人情報を盗まれて悪用されないか不安で、ほとんど利用したことがありません。また、ポイントサイトやキャッシュレス決済には興味はあるものの、やはりセキュリティ面が不安なこともあり利用したことはありません。ただ、毎回現金のみの決済だと、ポイント還元や割引などのお得なサービスが受けられないため、損をしている気にもなっています。日頃からお得に買い物をし、上手に節約するにはこういった現金以外の決済を積極的に活用した方が良いのでしょうか。また、これらを安全に活用するには、どういったことに気をつければ良いでしょうか。ご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

クレジットカードやキャッシングの支払いが家計の負担になる

自分は、年収350万円で自宅を所有しています。だいたい家賃が9万円程度で、生活費や光熱費、保険代なども含め、貰う月収でカツカツ生活できています。そのため、余計な出費がかかってしまう時は、どうしてもクレジットカードで支払うか、キャッシングしなければならず、翌月の支払いに響いてきます。翌月に支払えない場合や支払った額が高額だった場合は、リボ払いや回数払いにして、少しでも月々の支払いの負担を減らすようにしています。そうしていくと、どんどんリボ払いや分割払いが増えていくので、この先、このままの生活をしていけるのか、心配でなりません。自分はみたいに年収350万円くらいの人は、クレジットカードやキャッシングを利用しない方がいいのでしょうか。利用してもいいなら、年収のどれくらいまで利用できるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

QR決済は安全なのか

最近はQR決済を利用する人が多くなってますが実際にQR決済を使うかでかなり悩んでます。なぜなら、最近はこの手の決済方法で詐欺が横行しているからです。なので興味はあっても実際にQR決済を使うという事ができないでいます。それはやはりまだQR決済というのがまだ完全なものとは思えないからです。ですが、QR決済がお得で良い決済手段とも思っています。実際安易にQR決済に移行して良いものでしょうか?安全面で問題なら使ってみたいと思っています。ですが、そこの実態が分からないです。実際QR決済で支払いをして問題ないでしょうか?もしそうなら何が問題ないか教えて欲しいと思います。実際そこが分からないので詳しく教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答