注文住宅にするべきか迷っています

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

30代男性の会社員なのですが、そろそろ結婚を考えています。彼女と色々と将来のことを話し合っているのですが、一番気になっているのは一軒家をどうするかという点です。彼女は一軒家はやはり注文住宅で色々と理想的な家にしたいと思っているそうなのですが、自分は予算の都合を考えると難しいのではと思っています。自分の年収は約400万円ですし、彼女のアルバイトの収入を合わせると年収500万円がやっとな感じです。

注文住宅はとにかくお金が掛かるというイメージがあるのですが実際にどのぐらいの年収ならはどれぐらいのグレードのものができるのかをFPさんと相談したいと思っています。また注文住宅だけではなく建売住宅のメリットやデメリットに関しても、FPさんの視点から教えてくれると助かります。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。最初に「どのくらいの年収でどのくらいのグレードの家が建てられるのか」についてですが、首都圏における注文住宅の費用平均(2019年度 首都圏の平均)をお伝えしたいと思います。
1 土地取得費 2241.7万円
2 建設費 2751.6万円
(1と2の合計4993.3万円)
・手持ち金 499万円
・借入額 4228.1万円
(住宅金乳支援機構「2019年度 フラット35利用者調査」より)
(土地がある場合は除く)

気になる年収ですが、同統計からでは「年収400万円未満」と「年収600万円未満」の世帯が多半数をしめていますので、相談者様の年収で注文住宅を建てることは十分に可能だと思います。ただし、既述の資料では「手持ち金499万円」となっていますので、同程度の頭金があることが前提です。
そもそも注文住宅では先に土地を購入してから住宅建設に着手するため、住宅ローンの前に大きな金額が発生します。土地の購入費用のためのローンもありますが、諸経費もかかりますのである程度の自己資金は必要でしょう。
平均額である、「約5000万円」の注文住宅を建てると想定して、準備できる頭金や借入金の見通しを立てることをおすすめします。このとき、数千万円という大きな数字ではなく、身近な金額で考えるのがポイントです。例えば借入額は、無料のシミュレーションを使用するなどして月額返済額で考えましょう。
続いて、建売住宅のメリットとデメリットを簡単に紹介します。
【メリット】
・土地と建物を一緒に購入するので資金繰りが楽
・購入から入居までが比較的短時間で、段取りもスムーズ
【デメリット】
・間取りや設備の自由度が低い
・一般的には庭はごくわずかで床面積も少ない傾向
以上になります。
建売住宅は自由度が低いかもしれませんが、間取りや外観などがご夫婦の好みに合う物件であれば、問題は少ないと推測します。一度見学に行き、良し悪しを判断したうえで注文住宅か建売住宅かを判断してみてはいかがでしょう。

【出典元】
2019年度 フラット35利用者調査(P26の「2019年度フラット35 土地付注文住宅融資利用者の主要指標」首都圏2019年度平均より抜粋)
https://www.jhf.go.jp/files/400353155.pdf

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

団体信用生命保険とその他の生命保険の選び方

夫単身で住宅ローンを組む予定です。夫の身に何かあったときに住むところだけでも心配ないように、団体信用生命保険もしっかり選びたいと夫婦で話しています。あわせて生命保険も見直す必要があるのではないかと思っていますが、何をどちらの保険に任せるのか、どう考えたら良いのかが分かりません。それぞれの保障の考え方について教えてください。

女性30代後半 smnmさん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

家は賃貸か購入か

私は45歳で現在は専業主婦をしております。子供が1人おり幼稚園に通っています。主人は44歳です。収入は年収350万円ぐらいで私は子供の幼稚園の送り迎えなどがあり時間的には働くのは難しい状態です。資産は株式などで200万円ぐらいもっており、貯金は700万円ぐらいになります。子供が大きくなるにつれて現在の賃貸アパートでは狭くなってきているので引っ越しを考えております。家を考えるときに現在の私たち家族の状態では購入した方がよいのか、賃貸の方がよいのか迷っています。住んでいる地域は都心に近い住宅地で地方に比べて家の値段は高めになるのですが、幼稚園や家族の状況などを考えると地域は変えたくありません。購入だと3000万円ぐらいの物件を考えていますが、そもそもローンが通るのかも不安ですし、何か良いローンの通し方などもあれば教えていただきたいです。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

地方で単身用分譲マンションを探す時の相談先は?

生まれてから現在までずっと賃貸住まいの者です。賃貸契約が難しくなる年齢に達する前に、物件代が安い地方で単身者用マンションを購入したいと考えますが、その場合どこに相談するのがベストでしょうか?時々不動産サイト(SUUMOなど)で物件検索をしてみるのですが、このようなサイトですと地方の単身者用マンションはほとんど掲載がありません。たまに掲載があっても新幹線の線路沿いであったり、幹線道路や高速道路沿いであったりと何かしら訳ありの物件ばかりです。では全く物件がないかというとそうでもないようで、帰省した際などに新聞広告を見ると、都内では考えられないような価格でマンションが売られています。こういったお得情報を離れた地域で得るには、どこに相談するのがよいのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

0スタートでローンを組んで家を建てることはできる?

私は結婚してから仕事を退職し、子どもが産まれて幼稚園に入園するまでは子どものそばにいたくて専業主婦になりました。主人の収入は十分ではないのに、賃貸アパートの家賃(駐車場と電気代含む)が毎月10万円を超えます。義両親は早く敷地内に家を建てて欲しいと言うのですが 結婚してからギリギリの生活で貯金もできていません。主人は転職活動を頑張っていますがこんな時代なのでなかなか見つからず。0スタートでローンを組んで家を建てることはできるんでしょうか?

女性40代前半 えっちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転勤族がマイホームを買うタイミングは?

夫が転勤族で、3〜4年に一度のペースで引っ越しています。現在夫婦ふたりとも30代前半なのですが、周りの友人たちが急にマイホームを持ち出したので、少し焦っています。友人たちは転勤族ではないので、ご主人の定年から逆算して今の時期にローンを組むことにしたようです。私も同様の理由でそろそろマイホームを持ちたいのですが、いかんせん住む場所が固定できないので困っています。以前住宅販売会社の営業の方に「転勤族の方も今のうちにマンションを買って他人に貸すという手もあります」と言われたことがあります。まとまった貯金があるので購入はできますが、そういった方法は本当にお得なのでしょうか。プロの方のご意見を伺いたいです。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答