転職先の選択に困っています。

女性30代 Koco_e1pさん 30代/女性 解決済み

ちょうどコロナが流行る前の3月に転職をしたのですが、コロナの影響で会社から試用期間も満たないうちに契約を解除されました。これからこの会社で頑張ろうと思っていた矢先で、似たような会社の求人も少なくなっているのが現状です。このコロナが治るまでは少しでも収入を得るために本意ではない似た業種の会社に就職するのか、もしくは全く違うアルバイトなどをして独立のために勉強をするのか、とにかくどうしたら良いのかわかりらないのでアドバイスが欲しいです。こんなことを考えているくらいなら独立なんてしない方がいいのでは。とも思ってなんだか未来に希望を見出せません。もっと自立して勉強していくしかないとも思いますが、現状の生活費が大変なので八方塞がりです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在28歳との事ですが、今年の3月に転職をされたということは、会社勤めをすることで生計を立てる予定だったのですね。確かにウィズコロナによる影響は大きく、特に個人への負担が重くのしかかっていると見聞きしております。どのような業種をご希望であったのは存じませんが、その業種に興味を持たれ、その業務をこなすことで御自身の将来設計をなされていたのであれば、その道を進まれる事が一番よろしいと思います。しかし、そのお仕事で将来生計を立てるスキルがあり、数年の生活資金をキープさせているのであれば、独立から3年後を目指される事もよろしいかと思います。
大切な事は、一時の思い込みや迷いに惑わされずに決められた仕事をやり遂げる思念があるかです。
つまり、御自身のビジョンをしっかり有していれば、途中で他のアルバイトをしても成功する可能では十分にあります。起業をしてから事業継続をあきらめる方は8割ぐらいはいるでしょう。この数値は起業を支援しているコンサル業の方が書かれた本から引用していますが、それぐらいに起業するという事は「こだわり」が必要であり、途中であきらめてしまう方が多いとも言えます。
現在、モヤモヤとしている気持ちは、問題の整理が出来ていないとお考えになり、まずは問題をすべて発散され、解決できるものから整理し、すぐに解決出来ないものは課題として形成した後に、どのくらいの期間で対応できるのかをスケジュール化して見てください。可視化する事で今後何をすべきか、何を「目的」としてどのくらいの期間を目標とするか等をメルクマールされて見てはいかがでしょうか。御自身を進むべき方向が定まりお元気に毎日過ごせますようご期待しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

病気があっても働きやすい仕事うぃ探しています。

私は昨年突発性難聴になり、現在も全く片耳が聞こえません。以前していた仕事は立ち仕事で臨機応変な対応が求められました。力仕事もあり、健康な時には出来ていたのですが今の状態で同じ職種で働くには難しいなと思っています。片耳が聞こえないだけでなく、常に低音の大きな耳鳴りがなっています。健康な方の耳だけで聞くので、心身の疲労感があり座り仕事を希望しています。看護師の資格を持っていますが、命に関わる仕事なので間違いやミスがあると大変なことになってしまうので復帰は難しいと思っています。聞き間違いや聞き返すことも多くあるため、そういう状況でも仕事に支障を来さない職種はないか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 acchanmamさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

最低賃金のアルバイトでもやるべきか

私は27歳、夫は25歳で二人暮らしです。いまのところ子供を産む予定もなく夫はサラリーマンで家賃天引き後の手取りで20万円、その他クラウドソーシングや配当などで5万円程度月収はあります。以前は私もインバウンド向けの売り場で年103万円会社の扶養の範囲内でアルバイトとして働いておりましたが、コロナウィルスを受けて失業し家計はプラスではありますが苦しい状況です。コロナ前のバイトは時給で1,300円と市内の最低賃金と比較して400円以上高く扶養の範囲内であればかなり限られたシフトで稼げてしまってたので楽でした。私が外国人なのもあり現状残っている仕事というと出稼ぎのために東南アジアなどから来るような工場バイトや以前はやっておりましたがコンビニバイトしかなく夫も一度単価の低い仕事に就いて慣れると元の水準の仕事に戻れなくなるというアドバイスもあり今は内職やクラウドソーシング程度しかやっておりません。家にいるとついついお金も使ってしまうので働きたいのですが、夫のアドバイスに従い様子を見るべきか最低賃金のバイトを始めるべきか専門家の立場からの意見をお聞きしたいです。また、コロナ関連で補助金など簡単に手取りを増やせる方法もあれば教えてもらえると助かります。ちなみに貯金は1,000以上あり足元の生活が苦しいという状況ではありません。

女性20代後半 zhusan154156さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職するべきか会社に留まるべきか

九州で会社員をしているものです。会社は旅行代理店で正社員9年目です。観光産業ということもあり会社は今回のコロナの影響を大きく受けました。今後数年間の昇給、賞与、残業代の支給は無いと会社から通達がありました。残業代もない現在年収は25万円程度(手取前)。独身で一人暮らしですが生活していくのがやっとの状況です。転職したいとは思っているもののこのコロナ禍で思うように条件に合う仕事もなかなか見つかりません。質問ですが転職する際に思い切って会社を辞めてアルバイトしながら次の仕事を見つけるべきか、もしくは会社に留まって仕事しながら次の仕事を探すべきか悩んでいます。もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

正社員の経験がない私

私は、四年生大学を卒業したにも関わらず、正社員として仕事をせずに派遣社員や契約社員としての仕事経験しかありません。 現在36歳で、子どもが未就学児のために仕事はしておらず、子どもが学校に行け始めれば私も仕事をしたいとは思っています。 仕事を始めるのであれば、長期的に安定したところに勤めたいとは思っているので、事務系の仕事が良いなと考えています。 ですが、私が正社員として仕事経験が無いことから、子育てをしながらの仕事復帰は希望するところが見つかるのか心配です。 私のように、正社員としての仕事経験が無い人は、仕事を新しく見つける時に、どういう点に注意していけばいいのでしょうか? また、仕事復帰までに身に付けておくと役に立つ資格などはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今後の仕事について

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

女性40代前半 shiromame818819さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答