老後の税金について

男性20代 marukhさん 20代/男性 解決済み

一般的な中程度の収入のあるサラリーマンです。65歳までなんとか細々と会社務めをして、65歳からは夫婦2人の年金のみで生活をしたいと思っています。妻は自営業で国民年金のみの受給予定です。年金ネットなどで2人でもらえる年金の合計は試算できるのですが、そこから必ずかかる費用としてどういうものがあるのか、よくわかりません。健康保険と税金が必要となると思うのですが、税金にはどんなものがあり、年間でどの程度必要なのでしょうか。家は持ち家で固定資産税がいくらくらいかかるかは把握しています。その他に所得税、住民税などが必要になると思うのですが、どれくらいかかるのは全くわからないので教えていただけないでしょうか。また、それらの税金は年金額が変わらなければ、生涯一定なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.年金ネットなどで、2人でもらえる年金の合計は試算できるのですが、そこから必ずかかる費用としてどういうものがあるのか、よくわかりません

A.公的年金が原則として支給される65歳になりますと、基本的に年金支給額から介護保険料が天引きされるため、これはある意味、費用として考えても良いと思われます。

つまり、年金の手取金額が多少なりとも減少することを意味します。

また、質問者様が65歳になって再雇用制度から外れて年金生活者になりますと、健康保険から外れ、国民健康保険に加入することになります。

そのため、質問者様および奥様の所得を基に計算された国民健康保険(税)が、世帯主に対して課されることになります。

このようなことを踏まえますと、介護保険料と国民健康保険(税)は、必ずかかる費用として考えて差し支えないでしょう。

Q.健康保険と税金が必要となると思うのですが、税金にはどんなものがあり、年間でどの程度必要なのでしょうか。その他に所得税、住民税などが必要になると思うのですが、どれくらいかかるのは全くわからないので教えていただけないでしょうか

A.こちらにつきましては、先に回答をしましたように、人によって異なるため、一概にいくらかかるのか回答をすることはできません。(質問者様などが受ける、具体的な金額もわからない理由もあります)

ただし、65歳から支給される公的年金は、税法上、雑所得に該当し、国税庁が公開している計算式にあてはめて計算した結果、所得税および住民税がかかるのか、かからないのかを簡単に知ることは可能です。

公的年金等に係る雑所得の金額:公的年金等の収入金額の合計額×割合-控除額

・収入金額1,100,001円から3,299,999円まで 割合100% 控除額1,100,000円

出典:国税庁 No.1600 公的年金等の課税関係 3 公的年金等に係る雑所得の金額の計算方法より一部引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm

たとえば、質問者様が65歳から支給される公的年金の年収が150万円だったとし、上記計算式にあてはめると以下のようになります。

1,500,000円×100%-1,100,000円=400,000円

この結果、仮に年金収入のみであった場合、1年間の雑所得は400,000円と計算されます。

令和2年度より所得税の基礎控除は480,000円、住民税の基礎控除は430,000円に引き上げられたため、結果、年金収入が150万円だった場合における所得税および住民税は、いずれも納める必要はないと判断されます。

Q.また、それらの税金は、年金額が変わらなければ、生涯一定なのでしょうか?

A.必ずしもそうとは言えないと考えられます。

この理由は、「法改正によって税金の計算の仕方が今後変わるかもしれないこと」、「年金支給額が毎年見直しされること」が理由としてあげられるからです。

とはいえ、極度に心配する必要はないのではないかというのが、あくまでも個人的な主観であり、年齢を重ねることによってかさみやすい、医療費や介護費などを医療費控除として適用することも忘れないように心がけることで、この懸念は十分回避できるのではないかと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金を増やして将来の自分のために備えたい

20代後半になりましたが、職場環境が合わず転職や転職に伴う引っ越しを繰り返し、将来のための貯金が全く増えません。言わば自転車操業で、結婚や子供を育てるほどの財力が無く、「お金がないこと」が一番の悩みです。現在将来のためを思い、転職エージェントに登録しましたが高月給のところにはもちろん受からず。月給20万(額面)の企業に転職しましたが、これからきちんと自分のために貯めていけるか心配です。自分の問題だけでなく、地方に住む親への仕送りもあり不安は募るばかり。これからの自分のため、現在の状況でお金を貯める力をつけたいと考えています。20代後半にもなり恥ずかしいですが、効率的なお金の貯め方をご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 くるみんさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

夫の収入が分からず先のことが不安

まだ小さな子どもが二人いる主婦です。夫の収入は低いです。事情があり、私には外に出て働く体力がないため出来る範囲で内職をしています。子どもの将来の教育費はとても気になるのですが、まだ差し迫っていないこともあり今は自分の体のことで手いっぱいで、考えられていない状況です。頑固な夫は、私に給料や収入を預けることを一切しない方針なので私は毎月自分が使った生活費を計算して、その分のお金を貰っています。私はそもそもの一家の収入を知ることはできません。節約は好きなので、スーパーのセール情報をチェックしたりポイントサイトでポイ活に励んだりしていますが、夫のお金の使い方を見ると、やみくもに私が明確な目的もなく節約をしても無駄だなと感じています。質問したい内容は、①夫の収入を知るにはどうしたら良いか(できれば給料を預かりたいです)。②将来子どもの教育費はどのくらいかかるのか。の二点です。

女性40代前半 no1さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 植田 英三郎 2名が回答

家計簿をつけているのになかなかお金が貯まりません。

昨年子供を産んだことにより、仕事を辞めて旦那さんの給料だけで生活をしなければならなくなったため、家計簿をつけるようになりました。しかし、今月は黒字だと喜ぶと、ならお金使えるね!と旦那さんは言い、黒字の分だけ使ってしまいます。これでは毎月赤字ではないですが、お金が貯まりません。マイホームの購入のためお金を貯めようと話し合って始めたはずなのに、なかなかうまく守れないのは、お小遣いが少ないからなのでしょうか。他のご家庭はどうしているのか気になります。なにかいい案はないでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

おひとりさま女性が自力で一生生活していくための貯蓄計画

雇用について男女平等が叫ばれてはいるものの、現状では女性の賃金や出世機会などは男性よりも恵まれないことが多いかと思います。今、私は中小企業で正社員としていますが、年収は300万円に届きません。会社には役職のある女性社員はほとんどおらず、結婚や出産を機に退職される方ばかりです。一方で私には結婚等の願望はなく、このまま独身でいいという考えでいます。いまの仕事の内容自体は気に入っていますが、男性パートナーの支えもなく、自力のみの収入で一生を生きると考えた時、収入面でこのままいまの仕事を続けていいものか悩んでいます。持病の医療費がかかり、奨学金の返済もある状態で一人暮らしをしているので、貯金は微々たる額しかありません。気に入っている仕事を手離して、もっと稼げる仕事や実家から通える仕事を探すべきなのでしょうか。

女性30代前半 ハルさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供の学費の貯め方

都内在住、メーカー勤務の20代女性です。今年初めに子供が生まれ、子供の学費を貯め始めなければいけないと思っているのですが、子供が保育園入園から小学校、中学校、高校、大学を卒業するまで、どのタイミングでどの程度のお金を貯めていなければいけないのか分かりません。(習い事、学習塾、私立または公立学校の学費、入学金など)また上記の費用に合わせてマイホームの購入も10年以内に検討をしているため、効率的な貯蓄プランをご相談したいです。また貯め方についても、学資保険や積み立てなど様々な方法がありますが、正直明確な違いがわからず、効率よく貯蓄が出来る方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 mikichi13さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答