家計のやり繰りについて

女性30代 サクぽんさん 30代/女性 解決済み

最近結婚し、配偶者が引っ越してきましたが、思ったよりも収入(家計に使える費用)が増えませんでした。
むしろ食費などが増え、むしろ今までの各予算(食費・娯楽費・固定費)などを一度見直さなければならないと思っています。
具体的にどのような項目が予算を減らしやすいのか教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/06

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まず、減らしやすい項目は「固定費」です。
ただ、「固定費」といいましても
各家庭によって多少捉え方が異なります。

一番の「固定費」は住居費です。
「住宅ローン」や「家賃」を減らすことができれば、
ずっと効果が持続します。

「通信費」もそうです。
ネット代やスマホ代をご夫婦でまとめて契約されることにより
安くなる可能性があります。

何か「保険」には加入されているでしょうか。
結婚によって今まで加入されていた保険が
実態に合わなくなっていれば、
保障と保険料を見直すチャンスだと思います。

「光熱費」も電気代とガス代を同じ会社にまとめるなどで
安くなればこれも効果が持続します。

「娯楽費」はご夫婦お二人で楽しまれるものであれば、
家計から出すことにされ、
ご夫婦それぞれの趣味であれば各自のお小遣いから
捻出されるというルール決めを話し合われることも
よいと思います。

減らしやすい項目というのもそれぞれのご家庭で異なります。
料理が好きとか得意ということであれば、
「食費」の工夫も苦にならないはずです。

ご夫婦で何であれば節約できるか、反対にこれは削りたくないなどを
よく話し合われることが重要なポイントです。

ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率の良い貯め方

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産しました。上には年長になる5歳の娘もいて、これから小学校から大学まで教育資金が2人分かかってきます。2人子供には児童手当を学資保険として貯蓄していたり、老後資金に向けて個人年金にも加入していますが、2人目が大学在学中に主人が定年を迎えることに不安を抱えています。超低金利で普通預金に貯金していてもほぼ金利がつかない状況でただ貯金しているだけでは、お金が増えないことを身をもって感じています。あまり高リスク高リターンは求めない性格で、ローリターンで良いのでローリスクで着実に貯蓄を増やしていくのに適した商品はありますでしょか。現在投資に興味を持ち勉強を始めています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方やお金を無駄遣いしたくなった時の気の持たせ方

21歳学生で、現在就職活動中です。今後社会に出るにあたり、私には大きな金銭的な不安があります。それは奨学金です。貸与型のものであるため、社会人スタート1年目にして、500万円のマイナスからという形になります。新卒の月収はどこを見ても20万前後で、月に数万返しながら、東京の生活費(住居+食費+生活用品)が10万と考えると、趣味の多い私にとってはとても憂鬱です。また将来のために貯金もしていきたいと考えています。この学生時代にアルバイトをしてはいるのですが、引越しの費用であらかた消えてしまいそうな気がしています。 尚且つ、私には疲れた時に甘いものや好きなものを買わないと気が済まない日がありまして、より一層お金が貯まらなくなっています。FPの方には、1)お金の貯め方2)お金を無駄遣いしたくなった時の気の持たせ方 をお聞きしたいです。

女性20代前半 ふらいさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

FXを初めて4年経ちました。

40代半ば、年収約700万円です。銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?判断のポイントをご教示ください。

男性40代後半 TOMO21393さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンを踏まえた安心できる老後の備え方

現在夫と二人暮らしで私は主婦をしている。夫の月収は20万程であり、世帯年収としては約400万程であり、近いうちに住宅の購入を考えており子供2人を予定している。現状を踏まえた住宅ローンの設計について適切な金額の設定などが知りたい。1月の支払額がどれほどであれば無理なく返済していけるのか、私自身もどれほどの収入があればどれくらいの余裕が生れるのかといったことについて相談したい。 また、老後に備えて今できる具体的な資産運用としてどのような手法があり、それらをすることによって老後に向けておおよそどれほどの資産形成が望めるのか知りたい。現在積立NISAの利用とイデコの利用を考えているが、それぞれ月額いくらの投資、積み立て額にするのがおすすめかといったことについて助言を頂きたい。

女性30代前半 つむじさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

iDecoを妻にすすめるべきか

私は会社勤めをしていて、共働きの妻がいます。私はiDecoに加入していて、株式主体の投資信託で運用していることから、手数料負担を上回る収益をあげています。年末調整で還付の対象になるようで、それなりにiDecoのメリットを感じています。妻にもiDecoを紹介しているのですが。株価の値動きが不安定な情勢で妻に株式主体の投資信託を勧めるのは気が重いのが正直なところです。iDeCoは税負担を抑えると雑誌などで言われていますが、実際は口座管理手数料だとか、新規に加入者の資格を取得または資産を移換した際に税込で2,829円かかるようで、リスクのある投資信託に手を出さないと損をしてしまうのではないか、と妻に問い詰められたことがあります。確かにiDecoを紹介する記事は株式主体の投資信託を勧めている場合が明らかに多く見受けらえるので、iDecoが株式市場に精通している人を対象とした仕組みだと思っている方々がいるように感じます。リスクの低いポートフォリオを組んでも明らかにメリットが得られることを個別の事例で教えていただけると、嬉しいです。

男性40代前半 Chikuriさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答