投資を始める準備金はいくらあればいいの?

女性20代 KUMA_YUKIさん 20代/女性 解決済み

昔から「投資」にとても興味があり、これまでお金に関する様々な本を読みました。

投資のノウハウやおすすめの株について、専門用語など、知識としては得ることができましたが、未だに「投資」を始めることができません。

その理由としては「投資を始める前に、いくらお金を準備しておけばいいのか」わからないからです。

投資の種類や買い方によってリスクの大きさは違いますが、やはり、未知の世界に足を踏み入れるわけですから、慎重になりすぎているのかもしれません…。

一般的に、どれくらいの準備金があれば安心して投資を始められるのでしょうか?

最低限の準備金額と、少ない準備金でも始められる投資について、教えてください。


・年収350万
・20代
・未婚

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

結論からいいますと、「つみたてNISA」をネット証券で、少額から、投資信託で始めたらいかがでしょうか。
ご存知のように、「つみたてNISA」は運用益が非課税で、いつでも引き出しができます。
対象商品は、金融庁が定めた「手数料の安いもの」に限られます。初心者向けにおすすめです。
楽天証券やSBI証券を始めとしたネット証券であれば、口座の開設もネット上でできますし(口座開設申し込み画面に行き、個人情報などの必要事項を入力するなど)、100円から始めることができます。
自分にあった投資をするために、まずは、お試し感覚で少額から始めてみるのがポイントです。
ランチ1回の気分で500円や、1000円からスタートして(それより少なくても構いません)、投資に慣れてきたら、少しずつ金額を増やしていきましょう。最終的に、手取りの1割程度を投資に回すことを目標に、コツコツ続けていけば、投資に回せる金額が増えていきます。
また、投資の種類は、数多くありますが、はじめての投資は、インデックス型でバランス型が良いでしょう。
「長期、分散、積立、低コスト」は、投資の王道です。
まずは、「習うより慣れろ」の感覚で、今すぐ、毎月100円から始めたらいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸経営の未来について

自分は現在31歳のサラリーマンです。今は会社で仕事をしてお金を得ています。しかし将来的には、家賃収入を得ることで生活し、会社員は辞めようと考えています。遺産として得る予定の建造物があり、そこで賃貸経営をしたいと考えています。そこで気になるのが、今後の日本社会で賃貸経営に人気は集まるのかということです。現在の、特に若者達は、家は借りるのか自分で建てるのか、どちら派が多いのかが知りたいです。賃貸で良いという人がたくさんいる社会になれば、自信を持って賃貸経営をはじめることが出来ます。プロの目から世間の動向を見て、賃貸を借りたい社会人はたくさんいるのかどうか、そこのところの判断を是非聞いてみたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 古戸 賢一 2名が回答

相続した不動産をどのように運営したら良いですか?

長年、病気を患った父が亡くなりました。相続の作業をするにあたり資産のピックアップをしていたら居住以外の不動産がありました。このようなものがあるのは知らなかったです。今後、相続したら運用をしていかなければならなくなります。不動産の経営は始めてなので、どのようにして経営するか教えて下さい。不動産は大阪の北区にある1棟のマンションです。マンション本体の管理はありません。死んだ父が生前に土地を購入してマンションを建てたようです。借りている人から毎月、賃料を頂いて税務署に確定申告をしていたようです。当然の如く掛かる税金額が全く分かりません。相続を完了した後に毎年、掛かる税金も調べる必要があります。また、もし税金が払えなかった時のことも教えて下さい。

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

築40年のワンルームマンションをどう活かせばいいか

父親の死去にともない、ワンルームマンションの一室を相続しました。広さは約30平方メートルで、大阪市内のそこそこ便利な場所にあります。しかし、築40年と非常に古く、補修はされているものの、外観や共用部分には傷みや古さが目に付きます。室内は約10年前に改装したので、さほど見苦しくはありませんが、ベランダには割れやサビがあります。私を含め家族、親族にはこの部屋に住むものはいないので、資産として活用したいと思っています。どこから聞きつけたのか、不動産投資の勧誘の電話がよくかかってきますが、どこまで信用していいのかわかりません。売却した方がいいのか、賃貸に出した方がいいのか、その場合税金はどうなるのか。放っておくのはもったいないですが、何から手を付けていいのか、悩んでおります。

男性60代前半 よどがわさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

賃貸経営をはじめるにあたっての準備

自分は現在30代のサラリーマンです。現在空き家を一軒所有しています。現在はアパート暮らしですが、亡くなった祖父が自分用に残してくれました。その内住もうかと思っていましたが、最近はアパート暮らしが楽ということもあってその気もなくなってきました。そこで誰かに貸してお金を得ようと考えています。そこで思うのですが、自分の管理している家を人に貸して家賃収入を得るとすると、こういうことをするための資格などがないといけないのでしょうか。不動産などを介するとややこしいとも思うので、完全に個人同士の契約で家を貸したいとも思っています。資格もなく、個人でこういうことをするのは、賃貸業界においてタブーに触れるということはないのでしょうか。詳しいルールのあり方を教えてほしいです。

女性40代後半 KUMADAMASAKOさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不動産投資を始めたい

不動産にはもともと興味があり、いつか中古物件を購入し、副収入として賃貸収入を得たいと思っています。現在の会社勤めはリタイヤする気はありません。ただ、そのために融資を受けるとなると、賃貸経営がうまくいかなかった際にどうなるかという不安があり、なかなか踏み出せません。子供が2人いますが、まだ小学生なため、これからお金もかかってきます。ローンを組まずに購入できるまで資産を貯めてから挑むのがベストなのでしょうが、そうすると、かなりの時間を要すると思われます。そこで、ローンを組むとしたら、自分にとっての無理のない融資額を知りたいです。大きな収入は得たいとは思っていませんのでリスクが極力少ない場合を知りたいです。

女性40代前半 すーさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答