2021/03/09

医療保険、がん保険に加入したい

女性40代 poru_4024さん 40代/女性 解決済み

持病があると、医療保険、がん保険には加入できませんか?

私には、髄膜種という脳腫瘍の持病があります。
20代前半に腫瘍が見つかり、現在も経過観察中です。
良性の腫瘍ですが、全摘することが難しく、完治は望めないそうです。
過去に5回も手術を受けました。

この髄膜種があるため、医療保険には加入できずにいます。
今のところ、この病気以外は、目立った病気はないです。

私は、いま40代前半で、今後別の大病をしないとも言い切れない
年齢になってきました。そのため、新たな病気に備えるためにも、
医療保険ないし、がん保険に加入したいと思っています。

私のようなケースでも加入できる保険を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、持病があったとしても加入できる生命保険はあります。

具体的には、「引受基準緩和型生命保険」または「無選択型生命保険」と呼ばれるものがそれにあたります。

引受基準緩和型生命保険は、持病がある人や入院経験がある人でも「加入しやすい」生命保険のことを言います。

ポイントは、「加入しやすい」ところにあり、持病があっても必ず加入できる生命保険ではなく、あくまでも「加入しやすい」ところです。

最終的な引き受け判断は、生命保険会社が行うことになるため、仮に、質問者様が申し込みをしたとしても、必ず加入できるものとは限らない点に注意が必要です。

無選択型生命保険は、医師の診査や健康状態に対する告知がなくても加入することができる生命保険です。

質問者様の場合、無選択型生命保険であれば、加入できる可能性はあると考えられるものの、無選択型生命保険は、一般の生命保険や引受基準緩和型生命保険に比べて保険料が高い特徴があります。

加えて、保険金額の上限が低く、かつ、保険料の払い込みが「終身=一生涯」としている場合が大半ですので、長生きをすればするほど、保険料負担が多くかさみます。

実際に、保険金を受け取るような事態になったとしても、保険料負担が多くなっている場合も十分予測でき、このような場合、最初から生命保険料に支払うお金を積み立てて寄せておく方が得策な場合も十分考えられます。

おわりに

質問者様が抱える問題は、とてもよく理解をすることができます。

万が一に備えて保障を確保しておきたい気持ちも十分理解できるのですが、場合によっては、保険料の負担がかえって重荷になったり、結果としてロスが生じることもあらかじめ理解しておかなくてはなりません。

それでもなお、生命保険に加入するのか、医療貯蓄として万が一のためにお金を積み立てしながら貯めておくのか、いま一度、じっくりと検討してみたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/02

老後の資産、相続や譲渡の税金制度は、

老後に関する悩みというのは少子高齢化社会や時代の最大の悩みであり問題であり、解決の道筋の難しい問題でも有ります。 勿論。個人個人の意識の問題もあるでしょうが、政府の取り組みとしても最大の問題かもしれません。こういう小生自身も既に高齢の身の上になっていますので、自身の健康問題や収入の事も大事なことになります。 又、それなりに資産も保有していて、其の為に次の世代の親族のことも多少なりとも気にかかります。 実際問題として、多少なりとも財産の有る方は、土地や建物などの不動産物件の相続、それに残している金融資産の相続はそっくりそのまま子供たちに譲ってあげたいと念じています。ただ、現在の住居、居住地はともかくとして、其れに属さない不動産物件や金融資産というのは譲渡、若しくは相続税がかると言われていますし、其の場合はどのような税制があるのか、其の計算仕組みなどをお伺いしたいところです。 又、相続と譲渡とはどのように異なるのか、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/08

相続全般について知りたいです。

現在、自分は母親と父親と共に生活を送っています。幸いと言うべきか、母親も父親も病を患っているわけでもないため、医療費がが生活ではありません。しかしながら、数年前から父親の方が定期的に行っている人間ドックでの検査結果に少しばかり不安な点が見られたらしく、本人もそれを非常に気にしていました。現段階では何らかの病に繋がるような兆候もないため、そこまで不安視する必要はないと思っていますが、如何せん父親は喫煙者であり、いつ何が起きたとしてもおかしくない状態であるというのが不安の種になっています。もし、今父親の身に何かあったら、相続がどうなるのか自分には全くもって分かりません。母親によってほとんどを進めることかと思うけれど、多少なりとも自分も関与しなくていけないはずなので、その際に困らないように相続全般についてを詳しく知っておきたいです。基本的なことから、これを知っておけばトラブルに巻き込まれないといった知識を教えて頂けたら嬉しいです。

男性50代前半 tokyosmileさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/04/28

田舎の両親の介護について

私は60代の専業主婦です。私の両親はもう亡くなっているのですが、つれあいの両親が田舎で暮らしています。これまではほとんど病気や怪我もなく元気にしているのですが、高齢になってきているのでそろそろ両親の介護について考えなくてはならないと思い始めました。ところが、田舎暮らしの両親よりも都会暮らしのこちらのほうがあちこち具合が良くないという状態で、田舎に戻って介護してあげる自信がありません。地元には親戚も何軒かあるので、できればそちらにお願いしたいと思っていますが、報酬などについてどうすれば良いかが分かりません。きちんとした書類などを作っておくほうがよいのかとも思います。無難な報酬額などについても知りたいと思います。

女性70代前半 はちどりさん 70代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

親の介護にかかる費用

46歳の会社員です。夫婦で共働きをしています。夫の母親が現在一人暮らしをしているのですがつい半年前に脳梗塞で倒れて現在軽い麻痺があります。今はなんとか一人暮らしができていますが最近少し認知症も出てきているので近いうちに一人暮らしは難しくなると思います。かといって我が家に引き取って介護をするには共働きなので難しい状態です。特養のほうにも問い合わせてみたのですが300人以上の待機状態ということで、こちらは絶望的でした。そうなると、義母の介護はどうなってしまうのか不安でいっぱいです。有料老人ホームなら待機せずに即入居できるらしいですが、調べてみたら入居金とは別に月額利用費など、とても我が家では捻出できない費用だとわかりました。義母は年金も少ないので今後どうすれば良いのか頭が痛いです。良い案がありましたら是非ごアドバイスをいただけますか。

女性40代後半 blue islandさん 40代後半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/04/08

知人への相続

現在私は実家を離れ、一人暮らしをしています。私自身、現在は病気などもなく、健全です。しかし、この世の中、いつ事件や事故に巻き込まれて死ぬかわかりません。そのため、まだ若いですが生きているうちに相続についてしっかりと考えてたいと思いました。私は家族とは不仲で、関わりたくないと思っています。そのため、もし何かで私が死んだ場合は、私に良くしてくれている知人に相続したいと思っています。財産と言える財産はありませんが、不仲な家族にはわずかな財産でも渡したくないからです。もし、すべての財産を知人に相続したいと思ったら、法的に可能なのでしょうか?それとも、法的にわずかでも家族に渡さないといけないのでしょうか?また、遺言書にはどのように書けばいいのでしょうか?具体的に教えてもらえればと思います。

女性20代後半 ドリームネットシステムズさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答