2021/03/09

生前贈与の考え方

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

生前贈与の考え方についてです。正直なところ証券や不動産で相続をする事は子供の世代や孫世代に負担をかけるからと言うことで、教育資金やお小遣いと言う形で生前贈与をしようと言う話をよく聞きます。実際に祖父母から同じような話をもらっているのですが、どこまでが税金が必要ないのかがよくわかっていません。両親もわからに生前贈与という言葉に踊らされて、やりとりを行っているのですが、本当に問題がないのかを検討したいと思います。可能であればそれぞれの項目について非課税かどうかをファイナンシャルプランナーの方に相談の上今後きちんとしていきたいなというのが正直なところです。後々のトラブルを防ぐためには今の家からきちんとしておいた方が良いというのが私の考えなので。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

まず、原則として、祖父母から孫への贈与をした場合、贈与税の課税対象になります。しかし、教育資金として、その支出が発生する都度、祖父母が支払った場合は、その支払いに対しては贈与税の課税対象にはなりません。また、「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」として、金融機関等で手続きを行った場合、最高1,500万円まで贈与税が課税されません。この課税措置は令和3年3月31日までとされていますが、令和2年12月現在、2年の延長の方向で政府が動いています。ただし、条件等が変わる可能性がありますので、期限内までに手続きを行うか、延長が決まった場合の内容等を確認するようにしてください。なお、金融機関等で手続きを行うので、税務署等での手続きは必要ありません。また、この形であれば、何か問題が生じるようなことはありません。なお、支払いの発生の都度、祖父母が支払った場合のケースにおいては、領収書や振込履歴等を残しておくようにしましょう。参考までに贈与税の課税対象になったとしても、受贈者(孫)が受取った贈与額の合計が110万円までは基礎控除として課税されません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/28

終活の考え方で遺書、又は遺言書の書き方、

既に老生の身でありますので、正直、これからの生活というのは心配の種の一つでもあります。 子供たちも勿論、巣立っていて今は老夫婦二人暮らしですが、筆者が先立てば問題はないのでしょうが、女房殿に先立たれ残された己自身の生活は一体どうなるのか、心配事の一つですね。勿論、老後もより楽しく、生きがいを持って、健康に過ごすことが一番と考えておりますが、人生はそう甘いものではなく年齢とともに死期に近づいていること確かです。 それは兎も角として現実問題として近頃は終活というのがあるようです。 つまり、自分自身の人生の後仕舞いをどうするかということになります。其処で、終活の一つの手段として遺言書、又は遺書の書き方についてになりますが、勿論、遺言書を残すというのは其の必要性も問われますが、例えば身内や親戚が居なくてある程度の財産がある場合は、財産そのものを何処の誰に譲り渡すかとか、又、地域や公共団体などというような時は遺言書を書いて残しておいたほうが良いともいわれます。 そこで質問ですけど、遺言書の書き方や作成の方法、其れに、遺言書の信用性や信頼性はどのようにして行うのか、お伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
遠藤 力 1名が回答
2021/06/22

知って得する最新相続介護情報

両親の介護や相続に関して、現実的にどうするのがベストなのかよく分からないままあっという間に時だけが過ぎていく中で、一抹のの不安を常日頃から持ち続けています。例えば、もしも両親が認知症になったら、病弱になり寝込んでしまったら、大病になり入院してしまったらなど、現実としてはいつ起きてもおかしくない状況下でありながら、現状、私自身が何の情報もなく、余りにも無知であるが故に、不安しかないのが今の現実で、どうにか改善したいと思っています。又、相続に関しても、両親と敷地内同居していて、それなりの不動産も所持していますが、もしも両親が居なくなった後、一体どのような経営をすべきなのか、又、子供達もまだまだ学生で、お金もかかり何をどうすれば良いのか?不安は尽きません。

男性50代前半 ラブリー二項定理さん 50代前半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/07/14

どこから人に頼むべきか

義理の両親と義理の祖父母と3世帯で暮らしています。義父はプライドが高く、田舎なので周りへの体裁もあるのか、デイサービスを含めて、祖父母を施設に預けることを嫌がります。しかし、自分では介護をしたくないらしく、私(嫁)に介護のすべてをやらせようとします。義父には誰も逆らうことができないので、義両親と祖父母の食事の準備、介護もしなければならなくなり、自営業の手伝いもしなければならないため、自分の時間が全くありません。それなのに「孫ができない役立たずの嫁」とけなされ続けているので、精神的に参ってしまっています。3食の準備、介護、実家の手伝いが大変なので、施設の利用を勧めたのですが、「施設に入れるなんて親不孝」「家で見れるうちは家で見ろ」「そんな金はない」と義父は頑なに反対し、出来の悪い嫁の烙印を押されてしまいました。(義父本人は一切祖父母の介護はせず、口を出すだけです。義母は怖くて何も言えないそうです)一般的に、どのレベルまで来たら皆さんはご家族を施設に入れる気になるのでしょうか?私の忍耐が足りないのでしょうか?(祖父は自分の家族の名前も分からないくらい痴呆が進んでおり、トイレに失敗しては床を汚してしまいます。祖父のおむつ交換は仕事の合間に夫がしてくれていますが、夫も義父には逆らえません)義父が納得して祖父を施設に入れようと思ってもらうために、何か良い方法はないでしょうか。アドバイスがあれば宜しくお願いします。

女性30代後半 hosoiさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 植田 英三郎 2名が回答
2021/03/09

お葬式、相続について相談できるところはある?

まず、お葬式など最低限の資金準備をかしてくれるところはあるのか?本人の相続をどのようにすすめていくのかを相談する際にどうしたらよいのか、相談は無料でできるのかなどをダイレクトで相談できるようにしたい。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

その他の保険商品について

保険についてのお悩みです。当方、夫婦と子1人の世帯です。職場の周りの同僚や上司、友人から最近良く聞く話で、生命保険以外の保険に入っておいた方が良いよというアドバイスをもらいます。個人的には生命保険の終身保険に医療とがん特約を付ければそれで良いと思うのですが、個人年金保険に入り、金利の高いオーストラリアドルでの運用やドル建てで運用した方が良いなどと言われます。現在自分の調べる限りでは、元本割れしている保険商品が多く、普通に預金していた方が良いのでは?と思っています。ここで教えて頂きたいのですが、正直入った方が良いその他の保険商品はあるのでしょうか?また、元本割れしていなく、今後の資産運用のメリットある保険はあるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答