老後の資産運用に関して不動産投資は有効か

男性50代 ochibi200321さん 50代/男性 解決済み

最近よく、不動産投資はどうですかと電話で勧誘をされます。確かに老後になれば収入が減りますし、現状での年金で期待をするのも厳しい状況に考えられます。そうなれば今の状況でサラリーマンの特権を生かした不動産投資をすることは効果的ではないかと考えています。しかしどんなリスクがあってどんな状況に今後なっていくのか不安なことが多いため中々一歩を踏み出すことが出来ません。ファイナンシャルプランナーの方であれば、今後の資産投資に関するアドバイスが受けることが出来るのではないかと思い相談したいと考えています。老後に安心できる資産運用のアドバイスとしてどのような資産運用を行えば理想なのかそれが不動産投資であればどういった物件が良いのかなどを教えてください。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVE國弘と申します。最近よく、不動産投資の電話勧誘を受けられているとのことと確認しております。まず不動産投資のメリットデメリットについて説明してまいります。不動産投資はメリットとしては自分年金になること、死亡保険やガン保険の代わりになること
、節税出来ることの3点です。
デメリットに関しては、空室リスク・入居者関連リスク・金利上昇リスク・値下がりリスク・災害リスク・流動性リスクがございます。
空室リスクに関しましては、地方ほど多くなっています。空室トラブルに関しましては、サブリースを行っていますので、その点は改善できるかと考えられます。入居者関連リスクに関しましても例えば入居者間のトラブルや入居者からのクレームなどもございます。その場合、管理会社が代行してくれる点がございますので、入居者さんとの連絡が不要な点はサラリーマンにとっては良いものかと考えられます。金利リスクに関しましては、不動産投資ローンの金利が高くなる可能性もございます。その場合ローンの借り換えが可能になります。災害リスクは大地震や大災害などが起こることです。その場合、火災保険と別に地震保険への加入で抑えることが可能かと考えられます。流動性リスクに関しましては、不動産に関しては株式投資と違いその日のうちに売ることが出来るというものではございません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家賃補助をもらって賃貸に住むか家を買うか

賃貸で毎月の家賃を掛け捨てるより、早めに家を購入した方がお得でしょうか。独身貴族で、マンションを購入する友人が増えてきました。その子たちが口をそろえて言うのが「賃貸は掛け捨て、不動産は早めに購入した方が良いよ」とのことです。私の会社では賃貸に住む家賃補助として、東京・大阪なら一律3.5万円/月を貰うことが出来るので、少し条件が異なりますが、家賃補助にも年齢制限があり、45歳以上になるともらえなくなることが少し心配です。45歳まで賃貸に住み、そこから住宅を購入する方がお得か、今すぐにでも購入して、45歳頃に買い替え(購入済の住宅を売却し、新しいところに引っ越す)をするのがお得かどちらがおすすめですか?家の掃除は得意ではないので、住宅を購入するとしても、いつかどこかで買い替えたいと思っています。

女性30代前半 my_myさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

確定申告の必要性がわかりません!

確定申告の必要性がイマイチまだわかりません。世帯主がいて、世帯の分は理解出来ますが妻の自分の収入がどの程度、もしくは職種にも関係あるのか、確定申告の必要な基準がどれくらいからなのか恥ずかしながら全く分かりません。

女性40代後半 Asuasuさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来のために資金をたくわえたいですが、いい方法はないでしょうか。

将来のために不動産投資などに興味がありますが、始める勇気やきっかけがありません。アパートを購入して経営するなどが思い浮かびますが、買うだけ買ってあまり儲からなかったらどうしよう、赤字になったらどうしよう、という不安が大きく、なかなか一歩を踏み出すことができません。具体的にこの物件に投資すれば何年後にいくら、何年後にどうなるというのが分かっていれば安心して始めることができます。そのようにファイナンシャルプランをしていただくことは可能でしょうか。

女性20代後半 tojjさん 20代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資による安定した資産運用の方法を知りたい

収入を仕事だけに頼っているのは、歳を重ねるとともにだんだんキツくなっていくと思います。仕事は定年がないので、老後がどこからというのが曖昧です。ですが、高齢になって行けば、今のような働き方はできなくなっていくでしょう。そこで、資産運用による不労所得を考えています。私は以前、不動産会社に勤めていたことがあり、その経験を活かして、不動産投資をしてみたいと考えています。しかし、そのための預金も有りませんし、収入も少ないので、今後、具体的にどう動けば良いのかまだよくわからない状態です。他の資産運用も考えましたが、どれもかなりリスクが高そうです。高齢になっても、経済的に安定した生活を送っていくための方法の一つとして、不動産投資の実情をもっと知りたいと思っています。

女性50代後半 sandiさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

所有している土地や不動産等の資産運用の相談

今回は所有している土地や不動産等の資産に関する相談で記載しています。現在、我が家は会社員の私とパート勤めの妻と中高生の子供達の4人家族ですが、サラリーマンの収入だけでは、全くと言って良いほど貯金が出来ていません。出来れば脱サラ起業して、稼ぎたいと思いますが、現実そんな勇気や決断力もありません。しかし、私もあと数年で定年です。その後は本気で起業を考えています。そんな時、実家の所有している土地や不動産等の財産を生かして起業出来たら嬉しいのですが、今までサラリーマンで何の経験もないので、どうしていけば良いかも分かりません。そんな状況ですが、色々アドバイス頂ければ幸いです。

男性50代前半 ラクダはラクダさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答