結婚ってしなきゃいけないの?

女性30代 kakakary31さん 30代/女性 解決済み

今年で社会人4年目、26歳になる者です。
20代も半ばに入り、周りの友だちや知人から結婚の報告を受けることが多くなりました。自分はというと、結婚に対するあこがれがあまりなく、独身でも幸せならそれでいいと考えています。一方で、親や親族から「早く結婚した方がいいよ」と言われたり、周りの友だちから結婚の報告を受けたりするたびに焦りを感じている自分もいます。また、私は子どもが大好きなので、いずれ自分の子どもがほしいとも思っています。ただ、そうなると誰かしらと結婚しなきゃいけないいんだろうなとも思います。シングルマザーとして育てていく自信はないので。
結婚願望が全くないわけではないのですが、結婚に対してどうしても前向きになれない私はどうすればいいでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

生き方の多様性が容認される時代になり、結婚しなくても生きることが昔ほど難しくなくなっているので、「この先の人生を共に過ごしたい」と思う人に出会うまでは結婚は考える必要はないと思います。どうしても女性の場合、出産というテーマがあるので、一定の年齢までに結婚、出産しなければ、という強迫観念にも似たものがありますが、その結果、不幸か結婚をしてしまって人生を無駄にしてしまっては意味がありません。また、多様性の時代の新たな結婚の形、例えば同性婚というのも増えつつある中で、子供を持ちたいという課題について、養子をもらうなどで克服しているケースもあります。なので、どんな形であれ、自分が幸せに生きる形がなんなのかを他の意見に耳を貸さずに向き合って考えてみてはいかがでしょうか、そこに結婚が必要になれば、結婚するために何が必要かをその時に考えましょう。逆に結婚ではなければ、そのスタイルをしっかり貫きましょう。他の意見も大切ですが、最終的にはご自身の人生なので、ご自身がしっかりした判断をしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

都会の普通レベルを田舎でどうとらえるべきか?

30代子なし夫婦です。今後貯めるべき教育資金を考えるうえで、様々な本を読んだりネットの記事を読んで勉強していますが、どこも都会前提の話になっており、田舎で応用する場合、どの程度金額がかかるものなのか分からない点が多いです。(都会だと子ども1人2000万円必要とか書いていますが、田舎でそこまでかかるとはどうしても思えません。もしかかるなら、我が家では子供を迎えることを諦めなくてはなりません)田舎で子供を市立、県立の小学校、中学校、高校に入れて、大学は国公立だった場合、子ども1人に掛かる教育費用はいくらくらい用意すれば良いのでしょうか?(田舎の場合、国公立4年でも、私立短大2年に入っても、かかる総額は200万円程度だと思います)ちなみに、自分もずっと田舎育ちですが、塾は高校3年時に夏期講習と冬期講習に行っただけで、1年を通じて毎日塾で勉強する子どもは少数派のように感じます。塾の費用については、行きたいと子どもに言われたらパートを増やすなどして対応しようと思っておりますので、今回は金額に含めなくて結構です。習い事は小学生以降、月額1万~1.5万円以内で収まる範囲で考えています。我が家はかなりの低収入で、夫婦合わせて月15万円以下の収入です。(ここから税金引かれるので生活は相当キツく、現在は貯金ができていません)子どもができたとしても、裕福な生活環境は提供できないでしょう。それでも、しっかり計画を立てて、子どもになるべく普通の生活を送らせてあげたいと思っています。子どものいない今のうちから、しっかり計画を立てて貯金していきたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

女性30代後半 tomamiinさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供ができた場合のお金の問題

現在30代男性のサラリーマンです。 家族は妻と2人暮らしです。 妻はフルタイムで働いているのでダブルインカムノーキッズの状態です。 しかし、妻は最近子供が欲しいと相談がありました。 私は、出来たら自分の時間やお金も自分たちで自由に使いたいと考えています。 妻はどうしても子供が欲しいということとすぐに欲しいと言っており産婦人科にも通っていました。 産婦人科に通っていた理由は生理不順だったためでした。 私もどうしても欲しいということなので考えているのですが貯金がまだそれほどないのと妻が働けなくなったときに収入が不安で仕方ないです。 妻は貯金が貯まるまでは待てないということなのでどうすればよいのか悩んでいます。 子供ができた場合、成人するまでどのくらいお金が必要でしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

高齢で二人目の子供を希望した場合の貯蓄と老後

40歳同士の夫婦でで二人目の子供を希望しているものです。一人目は3歳になります。私は専業主婦で、夫は公務員です。住宅ローンは72歳まであります。健康問題などがなければ、主人は定年後も65歳までは再雇用で働く予定です。私も現在は専業主婦ですが、今後子育てが落ち着き次第、扶養内ではありますがアルバイト等をしていくつもりです。現在は、家族3人の生活で年間150万円ほど貯蓄をしています。また今までの貯蓄は2000万ほどあります。もし二人目が生まれたとして、この家計で老後まで破綻しないかお聞きしたいです。また、ローンの繰り上げ返済はどのようなタイミングで行うのかも悩んでいます。ご回答よろしくお願いいたします。

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

奨学金制度の利用に関して教えてください。

再来年に大学に進学する子供がいます。勉強ができる方ではなく、国公立大に進学するのは難しいと思っています。さらに田舎の方なので、大学に行くとしたら一人暮らしをするしかありません。うちは決して収入が多いわけではなく、家のローンも残っています。さらに、子供もあと2人教育を受けさせなければなりません。とはいえ、行きたい大学があれば行かせてあげたいとも思っていますが、残りの2人のことを考えると全て叶えてあげるのは厳しいのではないかと思っています。上は行かせてあげたのに、下の子は行かせてあげられないなど、不平等があってはいけないと思います。どうしようしようもない時は奨学金を借りれば良いのではないかと思ったのですが、そうすると子供に借金を背負わせることになります。最近は借りている子も少なくないと聞きますが、実際のところどうなのかわかりません。そこで、奨学金を借りる基準というか、どのような家計の状況だったら借りるべきなのか教えていただきたいです。

女性40代前半 すいさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子どもを産むなら、いくら貯めておけば安心できる?

そろそろ子どもが欲しいと考えており、そのための貯金をしようと思っています。しかし、出産までの通院でかかる費用や出産費用、その後かかる費用など、いくらくらい必要なのかが分かりません。大まかに何にどのくらい必要となるか、どのくらい貯めておけば安心かを教えていただきたいです。

女性30代前半 ch_chさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答