ポイント狙いでクレジットカードはたくさん作るべき?

男性30代 tetsukixyouさん 30代/男性 解決済み

30代男性会社員です。年収は500万円ほどですが、最近クレジットカードなどを作るともらえるポイントについて興味がありファイナンシャルプランナーの方に質問したいと思います。私は現在クレジットカードは1枚しか持っていないのですが、クレジットカードを作ると現金相当にポイントがもらえるキャンペーンがよくやっているのですが、家計を少しでも楽にするために申し込もうか考えています。しかしクレジットカードを多く作ると管理も煩雑でリスクもあるように感じるのですが、現金やポイント欲しさにキャンペーンに申し込んでクレジットカードを作るのはやはりよろしくないのでしょうか?デメリット等あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、ご質問ありがとうございます。マイナポイントのことでよろしいでしょうか?マイナポイントであれば今お持ちである一枚のクレジットカードにマイナンバーカードと紐づけることでマイナポイントを獲得できます。
期限に関しては2021年の3月31日までとなっています。マイナンバーをお持ちでなければこちらのURLに入っていただくと申請方法が確認できます。申請方法については①スマートフォン②パソコン③街中にある証明写真機④郵便局で作成が可能です。
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
マイナンバーカード作成までの期間は1ヶ月でございます。
クレジットカード以外にも。デビットカードやQR決済でも対応が可能となっておりますのでクレジットカードに縛られずポイントを獲得が可能でございます。
まだわからない所もあるかと思いますがお役に立てれれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

電子マネーがあり過ぎて困っています

電子マネーは今ではかなりの種類がありますので、正直なところどこの電子マネーを使ったらよりお得なのか分かりません。それほど現在の電子マネーというのは、種類が多すぎて困っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に電子マネーに関してお聞きしたいです。今もっともお得な電子マネーをお教え下さい。より実用性のある電子マネーがあれば、そちらの乗り換えようと考えています。今までとりあえず電子マネーは便利だからという理由でお得感を考えずに惰性で使用していました。しかし、電子マネーを使うならばよりお得感を感じたいと思うようになりました。少しでもお得になる電子マネーの情報が今欲しい情報ですので、ぜひともお得な電子マネーの情報をお聞かせ下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

QR決済は安全なのか

最近はQR決済を利用する人が多くなってますが実際にQR決済を使うかでかなり悩んでます。なぜなら、最近はこの手の決済方法で詐欺が横行しているからです。なので興味はあっても実際にQR決済を使うという事ができないでいます。それはやはりまだQR決済というのがまだ完全なものとは思えないからです。ですが、QR決済がお得で良い決済手段とも思っています。実際安易にQR決済に移行して良いものでしょうか?安全面で問題なら使ってみたいと思っています。ですが、そこの実態が分からないです。実際QR決済で支払いをして問題ないでしょうか?もしそうなら何が問題ないか教えて欲しいと思います。実際そこが分からないので詳しく教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

一番お得なクレジットカードって何?

私は現在40代の公務員です。独身で子供もおらず、年収は600万円程度です。30代までは、お恥ずかしい話ですがクレジットカードは持っておりませんでした。現在は三井住友のキャッシュカードを兼ねたクレジットカードを持っています。一方で、料金の支払いは対面の際はほとんどSuicaを使用しており、クレジットカードは10万円前後の比較的大きな買い物に限られています。そんな人間にとって、もっともお得なクレジットカードは何になるのかを知りたいです。もちろん、還元率を考えると、いくつかの選択肢が必然的に出てくることは承知しているのですが、自分の年齢やライフスタイルや収入にあったカードを知りたいと思っています。特に、還元率以外のそれぞれのクレジットカードの特典が比較された状態で見られると判断がしやすくなります。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

電子マネーはなるべくひとつにまとめるべき?

社会人3年目、年収300万円程度の一人暮らしです。LINE PayやPay Payなど、様々な電子マネーがあると思いますが、はやりできるだけひとつにまとめるべきなのでしょうか。例えばオンラインレッスンや携帯料金など、何かに入会する際に「サービスでポイントがついてくる!」といったキャンペーンが行われていると思います。その場その場での利益を得るために、都度さまざまな電子マネーのサービスに入会してしまいがちなのですが、お金の窓口はあまり増やさない方がよいのでしょうか。友人とのちょっとしたお金のやりとりの際に、複数でアカウントを持っていた方が便利だったりもすると思うのですが、なんとなく後ろめたさを感じてしまいます。何かアドバイスがあればお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 MAYUKAさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

キャッシュレス決済に主流は?

昨年頃から国の方針により、QR決済などのキャッシュレス決済が街中に流行しております。硬貨や紙幣を持たるかなくても簡単にお買い物ができるという便利に私も慣れてきています。ただ、これも国の支えがあってのこと。一過性のもので終わらないか危惧しています。導入するお店側の手数料の値上げなど、一気の採用されなくなるとか、サービス提供会社の乱立から、統廃合も急激に進むような気がしています。で、質問なのですが、今後のQR決済や公共交通機関での他の決済の利用可能となることはあるのでしょうか?できれば、セキュリティや補完の意味で利用する決済サービスは数種類にとどめておきたいと考えているのですが、どうした方がベターだと思われますか?詳しい説明とご教授をお願いいたします。

男性50代前半 motomousimasuさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答