早期退職にリスクはありますか?

女性40代 5f9fcfbcb7023さん 40代/女性 解決済み

38歳独身女性です。サービス業の会社に正社員で勤めていますが、コロナ禍による業績悪化により、早期退職制度が始まると噂されています。(現時点ではまだ正式告知されていませんが、おそらくほぼ確定だと思います。)噂によれば、35歳以上の社員が対象らしく、私は年齢的には対象になりそうです。
実は去年(コロナ禍前)、仕事で不本意な異動があり、耐えられずに転職サイトに登録して、少し転職活動を行いました。しかし、「これだ」と思う仕事に巡りあわなかったことと、自分の市場価値の低さから、転職を保留したことがありました。その後、さらに異動があり、環境がまだマシになったので、仕事を続けることにしたのですが、今度は早期退職の話。。。
良い区切りかと思うので、思い切って早期退職に応じようかと考えているのですが、どんなリスクが考えられるでしょうか?
ちなみに現在ひとり暮らしですが、コツコツと資産運用を行い、トータルで2500万ほどの資産を持っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

このご時世、企業目線だと、固定費を削減して経費のスリム化を図るために、割増退職金で人員整理をする動きは仕方が無いかもしれません。ただ、対象になった従業員にとっては死活問題です。早期退職制度に応じた場合のリスクですが、再就職先が見つかるかどうか、見つかっても希望通りになるか、特に報酬という部分では、ご体験されたように客観的な(やや低めに)評価されてしまいがちです。もちろん自信のあるスキルがあれば、評価が上がったり、入社してから実績を積むことで、報酬が上がる可能性もあります。あと、意外に見落としがちなのは、定年退職時の退職金です。勤続年数が新卒よりも短いのでその分退職金が少なくなります。あと、確定拠出年金制度が導入されていた場合は、転職先または個人型に移管させることができますが、殆どのケースで、対象となる銘柄が変更になるので、いちからポートフォリオを組む必要があります。もし早期退職制度に応じない場合は、給料が減額される可能性が高いと思います。いずれにしても、良い区切りという意味では、リスタートを切るチャンスとも言えます。自分を必要以上に安売りせず、せっかく資産があることなので、1年位のスパンで再就職先を探すのもよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

新米フリーランスの知っておきたいお金のあれこれ

会社を退職し、フリーランスになったばかりで確定申告やら税金の事やら、個人事業主になったことで発生するお金のことがほとんど分かっていないため、不安が強い。個人事業で得たお金に対し、確定申告するためにどうしておけばよいのか、どうやって収入が少なくなって生活していけるのか、今までと同じような金額は稼げていないため、貯金は数百万円あり、しばらくは生活は大丈夫だが、不安がかなり強くなってしまう。全然自分の時間が取れず、ブラック企業で働いていたため、土日は家族との時間を作りたいと考えているが、企業に就職すると、また一生懸命仕事中心になってしまう気がするため、どうにか個人事業主でやっていきたい。個人事業主になった際に今まで会社でやってもらっていたお金の事を全く知らないので、まずは一から勉強しなければと思っているがまだ何も手を付けられていない。とりあえず領収証等は集めているが、ほかに必要な書類はあるのか不明。とにかく、一人になったことの不安が強いが、企業にはしばらく務めたくない。仮に務めたとしても現在の個人事業主の仕事は副業として続けながらライフワークバランスを最優先に働きたいと考えています。

男性40代前半 かずかさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

アルバイトから始めればよいのか悩んでいます

私は今まで高校を卒業してから一度も外に働きに出たことがありません。精神疾患を患っていて普通に働けなかったからです。お小遣い稼ぎでクラウドソーシングやポイント活動はやっていますが、やはり自分で生きていくためには全く足らないのが現状です。こういう場合やはりアルバイトから始めていくのが良いのでしょうか?それともハローワークなどで相談して働き口を探したほうが良いのでしょうか?自分の体調に合わせてくれる仕事が欲しいのですが現状なかなか厳しい面があり、就職活動が思ったようにできないのが苦しいです。こういうときにファイナンシャルプランナーの方の意見が聞けるととても参考になると思い質問してみました。どこから手を付ければよいのでしょうか?

女性30代前半 shikiiy0531bakasさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

パワハラを改善したい

上司はスタッフを召使いと思っているのか自分の家の買い物をスタッフに平気で頼んでもってこさせたりする。またオンオフ関係なく自分の都合で電話やメールをしたり、それを出なかった事に対してなぜ返信しないのか、電話しないのかなど追求するのが頻繁。スタッフを支配するような事を平気でする。上司は経営者だから周りも何も言えない状態。だからと言って辞めると言うと口がうまくなかなか辞めさせてくれず、長く嫌々ながら残ってる人がたくさんいる。スタッフを家族と思っている為そのような事が平気で出来るのか?嫌な事も平気で言う。タイムカードも定時になったらスタッフにおせと強制し、残業は申告制と言うがみんな残業の理由を言っても通らない事が分かっているので怖くてみんな申告出来ない状態。何言っても口がうまいので全く動じないのでどのようにしたらスタッフが働きやすい職場になるのでしょうか?みんな結局言っても無駄だから早く辞めれるなら辞めたいと口にする人ばかりです。

女性40代後半 kin0622さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事においてスキルがないため、将来の収入が不安です

私は現在、人材派遣会社に勤めていますが、年収は約400万円程度です。しかし、業界としてどんどん廃れていくことは間違いないので、どこかのタイミングでの転職を考えています。転職をするにあたって、安定した会社に勤めたいと思うのですが、大学時代からなにも資格等の取得をせずに今に至ります。さらに現在の会社でも、専門的なスキルが必要であるわけではなく、研修等もほとんどないため、自分のスキルの上昇が全くない状況です。そのため、安定した会社に転職することができるか非常に不安です。それに伴い年収も今後増えるのかどうかも不安です。どうすればよいでしょうか。また、年収はいくらくらい確保しておくと結婚・出産(子供1人予定)・不便なく老後の生活をすることができるでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 イグノアスさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答