現状の収入から投資に回しても問題ない金額の割合

男性40代 Hiroさん 40代/男性 解決済み

家族で生活するには申し分ないが、決して多くはない収入。そんな中、個人年金や保険のような先行投資にどう回していいかを聞きたい。年金が当てにならない現状、個人できちんと先々の貯蓄や投資による所得を確保していかないと行けない中で、現状できることは皆きちんとやっておきたいと思います。しかし、投資やお金に対するリテラシーがない一般社会人や一般家庭において、正しい個人投資の知識や情報はなかなか行き届いていないことになる。年金ではなく個人投資や個人年金は、経済活動を正しく回していく意味でも非常に有効なものであり、残念ながら国の年金制度よりも信用が高い現状にある今、ファイナンシャルプランナーの価値は徐々にそちらにうつってくると思います。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

「投資に回しても問題ない金額」の考え方について、私が普段、相談者様にレクチャーしている内容の骨子を紹介します。

1. まず、投資のタイミングと資金を三つに区分し、この順で考えていきます。
(1) 初期投資 <余裕資金の全部または一部で買い付け> 【すでにある金融資産の一部を割り当てる】
(2) 積立投資 <長期にわたって定時定額で買い付け> 【これからの収入の一部を割り当てる】
(3) 追加投資 <「初期投資」「積立投資」以外の臨時買い付け>

2. 初期投資に回してもよい額の上限
手持ち資金(金融資産)の総額 V を、次の a. b. c. に区分し、d. を算出します。
自営業とのことですので、事業継続に必要な資金は除いて計算してください。
a. 生活資金・・・日常生活のための資金【数カ月分】
b. 非常用資金・・・廃業や被災など、非常時・緊急時に備える資金【生活資金の3カ月~1年分、など】
c. 使用予定資金・・・使う予定がある資金(教育資金、リフォーム、耐久消費財の買い替えなど)【期間は10年以内、など】
d. 余裕資金 = V - (a+b+c) = 初期投資に回してもよい額の上限

3. 積立投資に回してもよい額の上限
収入と支出、特に支出の実態を詳細に把握し、支出を無理のない範囲で削減する方向で家計を見直します。
上記2.で余裕資金があり、初期投資に回す額を確保したうえで、家計見直し後の「収入-支出」が、「積立投資に回してもよい額の上限」といえます。
なお、支出には、(投資ではなく)貯蓄に回す額を含めて考えます。

4. 追加投資
定期的・計画的ではない投資であり、臨時収入や貯蓄・節約などにより生じた余裕資金で対応します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正直、終身年金保険が続けられないと思っている

55歳の会社員です。給与は毎月25万前後。単身世帯です。ある生命保険会社の終身年金に30歳の時から入っています。そのことでお尋ねいたします。昨年来のコロナ禍のため、働いている会社の経営状況が悪化。賃金カットをされています。このままいけば、再度の賃金カットにより、給与が20万下回ることも想定されます。当然生活は苦しく、倹約生活も限界という感じです。現状において、切り詰められる支出はごくわずかです。そのわずかのひとつに、毎月払う終身年金の払い込み金があります。毎月16000円ほど払っています。大変な負担ですが、60歳以降毎月6万円弱の年金が振り込まれることになっています。公的年金があてにならない現実を前にして、この終身年金の支払いは継続していきたいのですが、とても難しいことになるかもしれません。そうなる前に、有効な対応策が知りたく書いてみました。お知恵を拝借したいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

早期の年金受給で、どこまで年金額に違いがあるのでしょうか

私は20代前半から40代前半まで、普通に会社勤務していました。その後フリーランスに転身して、現在に至ります。ご質問したいのは、年金の受給開始についてです。現在の状況としては収入が安定せず、貯金のような資産も不十分です。将来的な不安を抱えているため、年金の受給開始時期を60歳からにしたいと考えています。知り合いにそのことを相談すると、「将来受け取る金額が少なくなるから、できればやめた方がいいのでは」と言われました。しかし、私は未婚の一人暮らしで、子供もいません。自宅も一応持ち家で、月々にかかる生活費は少なく、たとえ受給金額が減っても問題はないと思っています。しかしそう言われてみると不安になり、ご相談したいと思いました。60歳からの受給と通常の65歳からとでは、そこまで大きく受給金額に影響があるのでしょうか。もちろん受給年月が経てば経つほど、総額にした場合は少なくなると思いますが、例えば75歳程度の段階で受け取りの総額で差がついているのかどうかなど、知りたいと思っています。また、通常より早く受給する場合には、通常の手続き以外に、何か別の手続きのようなものが必要なのでしょうか。

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

年金だけで生きていけるのか、いくら貯金が必要か

老後の生活について、今は、65歳まで働ける方は働けるようですが、それから先年金だけで生活していけるのか不安です。保険会社の人は、年金だけで生活するのはキツイといわれて個人年金に入るべきだといわれます。ただ、今から老後の生活のためにお金を貯めるイメージがあまりわかず、それに加え今の生活が結構かつかつで個人年金におかねを回すことができずいまだに契約をできずにいます。母親もできればやっておくべきだといっていますが、いまいちピンとこず正直な話をFPの方に聞いてみたいです。将来老後安定した生活を送るにはどれぐらい貯金が必要なのか、貯金がなくても年金だけで生活していくことができるのか、是非おしえてほしいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定拠出年金で組み入れる商品に関して

現在40代半ばなのですが、勤め先に確定拠出年金が導入されてから10年以上経過してます。株式に半分以上投資するパッケージのプランで「バランス型」と呼ばれるもので運用してますが、一度も見直ししておりません。年齢や家族構成により、組み込みの商品や比率を変える必要がある、と説明書きにあるのですが、どのように変更すべきかわかりません。ちなみに、私自身は独身です。超低金利の状況下、なるべく利回りの大きい商品で運用したいのですが、株式にリスクが伴うことは承知しております。自身の置かれた状況を踏まえた場合、見直す必要はありますでしょうか?必要がある場合、どのような点に留意して商品を選択するべきでしょうか?アドバイスいただけると助かります。

男性40代後半 TOMO21393さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

重度の障碍者となる場合を前提に備えるべきこととは何

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。近年、私の職場では、大怪我をしてしまい身体障碍者となってしまったり、うつ病を発症して障碍者手帳の交付を受けた社員が数名でています。彼らは障碍者となってしまったため、退職せざるをえなかったり、障害者雇用枠に切り換えるなどの措置をとられています。彼らを見ていると、自分自身も、いつ大怪我をして身体障碍者となったり、仕事上で精神的に大きな負荷がかかって、うつ病を発症しても不思議ではないと感じています。しかし私には扶養家族がいるため、収入を突然失って家族を生活苦に陥れるわけにはいかないと責任を感じています。そこで相談です。仮に私が重度の身体障碍者や精神障碍者となってしまい、就労困難となってしまうことを想定した場合、いまから備えておくべきことは何でしょうか。障害者年金が支給されることは知っていますが、これだけでは生活できません。加入すべき保険や、自治体から支給される手当などがあれば教えてください。目安としては、最低でも手取り年収350万円は確保できなければ、生活苦におちいることは確実だと思っています。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答