2021/03/09

保険全般について私が知りたい内容について

女性20代 chisaponさん 20代/女性 解決済み

保険全般につきまして、私が知りたい内容としましては、生命保険につきまして、様々な形で勧誘されまして、誘われることがあったのですが、生命保険につきましては、未だに不透明な部分がありまして、そもそも、本当に死亡をした場合におきまして、全額高額な保険金を頂けるのか?と言う点について非常に気になっております。保険金につきましては、様々な制約がかけられる形で、細かく見えない文字で見辛く指定してありましても、中々見るようなことができないと言う状況になっておりますので、そのような点で、本当に掛けた分の金額だけ帰ってくるのか?と言う点で気になっております。また、掛け捨てのタイプが良いのか、7割程還元されて戻ってくる保険の内容が良いのか?と言う面につきましても気になっております。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 保険全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

まず、保険は契約ですから死亡時の保険金について、基本、保険証券上に記載された保険金はきちんと支払われると考えることに問題はないと思います。金額が少額であれ高額であれ、約束された保険金を保険会社は必ず支払います。そうでなければ相互の信用から成り立っている保険の仕組みそのものが揺らいでしまい、保険制度は維持できなくなります。
ご相談者様がご心配されているのは、約束事を細かく書かれた保険の約款などに記載の「保険金をお支払いできない場合」などのことがわかりづらく、支払できない場合に該当するようなことはないのか?というご心配かと思います。
「免責事由」といわれる支払われない事由の代表的なものには以下のようなケースがあります。
・告知義務違反による解除となったとき
・契約した保険の責任開始期(日)、または復活日から一定期間内(1~3年)の自殺
・契約者または死亡保険金(給付金)受取人の故意によるとき
・戦争、その他の変乱によるとき(ただし、その程度によっては全額または一部を受け取れる場合があります)
言い換えれば、病気やケガで亡くなった場合などほとんどケースにおいて、約束された保険金はそれが高額であろうともきちっと支払われるということです。この点は過度に心配される必要はないかと思います。
では、生命保険会社が破綻した場合、契約はどうなるのでしょう。この場合でも、「生命保険契約者保護機構」により一定の契約者保護が図られます。ただし、生命保険会社の破綻後も契約は継続できますが、責任準備金の削減が行われることがあります。この場合、高予定利率契約を除き、破綻時点の責任準備金の90%までは原則補償され、残りの10%については更生計画などにより決定されることとなります(保険金・年金等の90%が補償されるものではありません)。保険種類別にみると、一般的には、保障性の高い保険(定期保険、医療保険など)では、保険金額などの減少幅は小さくなり、貯蓄性が高く保険期間が長期の保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)では減少幅が大きくなります。ですので、一般的に保険契約は長期の契約になることから、保険契約をするときには保険会社の経営状態の確認もしておきたいところです。
また、「掛け捨てのタイプが良いのか、7割程還元されて戻ってくる保険の内容が良いのか?」とのご質問ですが、おそらく「7割程還元されて戻ってくる保険」というのは低解約返戻金型終身保険などのことかと思います。掛け捨てタイプは保障性の高い保険で、終身保険は貯蓄性の高い保険に該当するかと思います。どちらが良いのかは、その目的にもよるので一概には言えませんが、保険の本来の目的は万が一のときに残された家族などが生活していくのに必要なお金を自己資金では賄えない分、少ない掛け金で大きな保障によりカバーするための手段です。その観点から言えば、掛け捨てタイプの保険をまずは基本に考えるのがよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/12

今更ですがこれ以上の保険は必要でしょうか。

現在、介護保険、医療保険、がん保険に加入中です。介護保険は年金タイプで医療保険とがん保険は掛け捨てになっています。子供がいないこともあり、いわゆるだれかに残すタイプの保険は介護保険だけになっています。介護保険は3本加入しており、満期にはそれぞれ200万~300万ぐらいの年金になるようになっていると思います。医療保険、特約のがん保険は掛け捨てのため、特に受け取りはありません。これまではそれで問題ないかと考えておりましたが、自分自身の年齢も50歳を超え、同世代の妻に対しては何らかも保険に別途加入した方が良いのかとふと思ったりします。保険以外では会社での財形、個人での銀行・郵便局での引き落としでの貯金をしています。何か良いアドバイスをお願いします。

男性50代前半 maeakiさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険に関して考えるべきこと

保険はできるだけ手厚い補償で、と考えてしまうわけですがそうしますと当然ながら保険料が高くなるというリスクがあるわけです。そのあたりのバランスの取り方というのがあったら教えてください。そもそも自分自身が備えるべき保険であるのかとか保険はどこで探すことがよいのか、比較するべき要素というのはどこかといったようなことも知りたいところです。また収入における保険の割合とかそういうデータなどで一般的に、平均的にはこのぐらいの収入では何割ぐらいが保険料に使われているみたいなことがありましたら教えていただきたいです。保険がまた節税に使えるみたいな話も聞いたことがあるのですが全ての保険がそうではないとは思いますので、比較的使いやすい節税に利用できる保険というのも教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

今の保険が自分にぴったりなのか

自分は独身で30歳ですが、今まで病気や怪我などをしたことなどがなく、今加入している保険にお世話になったことがありません。本当に必要なのかなぁ?と思っています。今加入している保険はフコク生命ですが、知り合いから言われるがままに入っていました。保障内容も良く分かっていない状況で、いつまで保障があるのか、保険料は変わらないのか、いつ更新なのかが良くわかっていない状況です。保険証券見ても良くわかっていないです。知り合いの方は既にフコク生命を退職していて、聞くに聞かない状況なので、どうしようか悩んでいます。たぶん、掛け捨てなので、使わない保険をただ払うのがもったいないと思ったので、今の保険で大丈夫かを聞きたいです。

男性30代前半 ヒカル1105さん 30代前半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/03/09

保険ってやっぱり入っておいた方がいいの?

私は現在、保険には何も加入していません。両親から、以前加入していた保険会社がつぶれて損をしたという話を聞いていたこと、それに、毎月「使うか分からないもの」に安くない金額を支払うことに抵抗があるためです。ただ、私は病気がちでもあります。今のところ、大きな病気にはかかっていませんが、いずれかかるかもしれないという心配な気持ちも持っています。そういうときのために、自分で貯めておくべきか、それとも「万が一」に備えて保険に入っておくべきかを聞きたいです。もちろん、保険を勧める立場の人に伺うのですから、「ぜひ入った方が良い」という意見を頂く可能性が高いことは分かっています。それを分かったうえで、保険に入る場合のメリット・デメリットをきちんと知っておきたいのです。また、私は複雑なもの・色々と考えなければいけないことを極力避けたがる傾向にあるので、もし加入したほうがいいということであれば、なるべくシンプルな内容の保険を知りたいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/17

どういう保険を選べばいいか分からない

たくさん種類がある保険でどの会社のどこ商品のなにを選べばいいのか、どれぐらいの月額の支払いが妥当なのか。老後の蓄えをしたいがパートでも払えるか。入っていた保険が65歳満期で30万円の積み立てで何十年もかけて満期になっても30万円のみが受け取り額だったことが判明し大変ショックを受けた経験がありました。それが妥当なのかどうかさえ分かっていなかった自分がとても腹立しく見直すことをできていません。保険は一度組むと見直しや新たに追加することはしない方がいいのでしょうか?周りから色々と言われ、言われるだけで助言はもらえないのでどこに相談すればいいかわからず、また相談窓口に行きたいと思いますが、同じことの繰り返しになりそうで怖いです。

女性30代前半 x107x7さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答