住宅ローンの一番賢い払い方

女性30代 nikokumaispaceさん 30代/女性 解決済み

戸建て住宅の購入を考えています。
家探しを始めたばかりで具体的な金額はまだ決まっていません。
調べた限りでは、住みたい地域の場合、中古住宅をリフォームした場合も新築購入した場合も、2500万から3000万くらいになりそうでした。
審査の結果35年ローンを組めそうでしたので、30年から35年ローンを考えております。子育て中ということもあり、貯金はすくないので、頭金にできる金額は100万から500万以下で無理のない範囲を考えています。
頭金は多く支払い年数は短い方が払うお金は少ないとは思いますが、今の条件の場合どのような支払いをするのが一番払うお金がすくなくてすむのかを悩んでいます。
頭金を優先した方が良いのでしょうか。
それとも、支払い年数を短くした方が良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

実際には、現在の収支及び資産状況と将来のライフイベントを考慮したライフプランを設計するのがよりベストな回答を出すことが可能ですが、まずは現状から回答いたします。子供がいるとのことなので、今後の教育費のための資金が必要になることが予想されます。そういう意味では、頭金を少なくし、かつ返済期間を長期にすることで月々の支払額を少額に抑えるのがベターだと思います。ただし、利息を含めた支払い総額は多くなることをご承知おきください。でも、子供の独立などで資金的に余裕ができた段階で、繰上げ返済やより有利な住宅ローンの借換などをする方法を検討していけばよいと考えます。ただし、この場合も今度は老後生活資金との兼ね合いもありますので、それとのバランスを考慮しながら検討していただければと思います。いずれにしても、時間的余裕があるのであれば、ライフプランを設計・検討して、ローンと今後予定されている出資とのバランスを考えながら判断していただければと思います。その場合、ファイナンシャルプランナーと一緒に検討することをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リースバックについて

主人が定年時(60歳)に住宅ローンの残債が2500万円ほどあります。定年後の再雇用もしてもらえないようなので、今後の返済は困難を極めるのではないかと思っています。最近、リースバックという自宅を売却してそれを借りて住むというシステムがあるというのを知りました。それはローンの残債があっても可能なのかどうかが知りたいです。現在、ボーナス返済時の金額が重いので、毎月支払う額くらいで借りることができるなら、自宅が老後の資産とならなくても、死ぬまで借りて住むというのもありかと思っています。子どもは3人おりますが、それぞれ独立して地元に戻って来る可能性はなく、子どもたちに借金を残したくありません。また生活面でも頼るつもりもありません。

女性50代前半 rosmarinus1024さん 50代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

将来注文住宅を持ちたいので住宅ローンなどについて教えて欲しい

将来、注文住宅を持ちたいと考えています。家を購入するにあたり、必要な金額はざっくりどれくらいになるのでしょうか。もちろん世帯年収や家の間取りなどで変動することは理解しています。まずは一般的な注文住宅の話を聞かせていただけると助かります。また、家を建てた後の対応についても相談したいです。ローンを組むと控除が受けれるであったり、固定資産税がかかるなど、基本的な知識が不足しております。そのあたりを解説頂けると助かります。余裕をもって夢のマイホームを手に入れるためご協力お願いします。最後に、家を買う際の頭金について質問させてください。購入金額の何%のような形で相場が決まっているのでしょうか?今の貯蓄の状況に合わせて頭金は調整できるという認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 lemonadatさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ローン返済までのトラブル

自分は現在30代の会社員です。これからマイホームを建てようと考えています。その際にはローンを組みたいと考えています。安定した収入があるので、向こう何年かの支払いは大丈夫だとは思えます。ローンを支払うことを想定してふと思ったのですが、もしも完済までに自分が死んでしまったら、その支払はどうなるのでしょうか。自分には妻も息子も、その他の親戚もいないとします。そうなると、会社は代わりに誰に支払いを求めるようになるのでしょうか。実際にこのような例があったとして、その時には一体どういう手続をとって問題解決となったのか、そういったデータがあれば見てみたいです。契約する前に不安や疑問は解消したいので、是非説明が欲しいと考えます。

男性30代後半 いいまじんさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンについて

現在、マイホームを計画しています。工務店からは住宅ローン減税が13年間受けられるからペアローンが良いと強く勧められた通りにペアローンにて複数の銀行に仮審査を出し通過しています。しかし、私は現在育休中で来年度復帰予定ですが今後、あと2人子どもを考えると、少なくとも3年は育休をとるかもしれないので、ローン手数料や保証料など考えて本当にペアローンが良いのかと悩みます。確かに、控除が夫婦で受けられるのは、すまい給付金も夫婦で受けられるのでメリットはあります。でも、デメリットの部分もある気がします。FPに相談したくても、近くにそのような場所がなく、営業マンからは13年間も控除を受けられるので、ペアローンにするべきと言われるばかりで誰にも相談できずにいます。ちなみに、借入金額は3300万で35年で返済予定で、旦那年収は400万、私の産休前の年収は440万です。

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

住宅ローンの返済をどうしていけばよいか?

5年前に、35年ローンで家を買いました(一戸建て。土地+家屋)頭金はかなり入れた上で、2800万円を35年で返すことになりました。10年ぐらいは住宅ローン控除があるので借りたままにしておこうと決めて、そこから5年たちました。ただ、ローン残高を見てもあまり残高が減っているようには見えないのです。いろいろな人の話を聞いたり、ネットを調べたりするとと、繰り上げ返済をすれば一気に減る等の情報もあるのですが、実際にどうなのか?本当にそれが得なのか?がわかりません。また、ローンを組んでいればそれが生命保険代わりにもなると聞いているので、その目的で残す選択肢もあるのかなと思っています。おそらく、同じようにローン関係で悩みを持っている方は多いだろうと思いますので、このような疑問へのQAをサイトに載せてもらえれば多数の人の参考になるのではないかと思います。自分(40代) 年収:600万、貯蓄:300万妻 (40代) 年収:450万、貯蓄:800万長男(小2)

男性40代前半 yhas1116さん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答