マイホームか賃貸か

男性30代 whhn26さん 30代/男性 解決済み

現在一人暮らしで結婚する予定はありません。賃貸で家賃約6万払いつづけています。家賃をこれからも払い続けていくことに嫌気がさしてきました。一層のことローンで購入したほうが将来的にいいでしょうか。仕事は会社員で引っ越しを伴う転勤はありません。自分は長男で他の兄弟は皆嫁いでいます。実家がマイホームなので恐らく自分が引き継ぐことになると思います。築20年くらいの一戸建てです。実家に誰も済まなくなったらもったいないし、売るにしても田舎で立地が良くないのでいい条件で売れるとは思いません。空き家を保有しながらマイホームに住むのはもったいないような気がします。なのでどの状況になっても動きやすい賃貸に住み続けている背景があります。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/22

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文を読みまして感じましたのは
答えは相談者様ご自身が出されているのではないかということです。

ご実家がおありになるということ。
先々、そのご実家の処理をしなければならないこと。
こういうことから「どの状況になっても動きやすい賃貸に住み続けている」
とお書きです。

確かに家賃は住み続ける限り、家賃を払い続けなければなりませんし、
勿体ないという気持ちがおありになるのは理解できます。

しかし、その分家を購入した場合に比べて賃貸は自由度が大きいと
いうことがメリットだと考えます。

一方、購入されれば初期費用、毎年の固定資産税、
中古物件であれば修繕費なども見積もっておかなければならず
金銭面での負担は大きくなります。

結婚する予定はないと書かれていますが、
これも先はどうなるかはわかりません。
結婚された場合に家を買っておいてよかったと思われるのか、
やっぱりもう少し待った方がよかったと思われるかは
わかりませんが、
何も今、焦って住宅ローンを組んで家を買う必要はないと
考えます。

しばらくは様子を見られて
不動産情報をたまに眺めながら
いいと思われる物件が見当たれば購入をお考えになるのは
いかがでしょうか。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/04/22

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、相続予定の実家をどうしたいのかが一つのポイントです。いずれ住みたいなら確かに今、別で買うのは勿体ないともいえます。条件が悪くても売却や賃貸にしたいなら、別で購入するのも一つの考えです。ご質問を見る限り、今のところどっちつかずのようですから、この結論が出るまではどうとでも動けるよう賃貸のままをおすすめします。強いて言えば、相続というのは他の兄弟にも関係することですから、実家の扱いもあなた様一人では決められないかもしれません。まずは兄弟間で、未来の相続時について少し話し合ってみましょう。

少し別角度で、お伝えします。たとえ今は結婚する気がなくても、いずれ心変わりするかもしれません。転勤予定がなくても、最近の会社員は40代くらいでリストラされることもよくあります。転勤ではなく転職したくなるかもしれません。住居を購入する一番のデメリットは「引っ越しにくくなる」という点です。このため、変化が起きやすい人生の早い段階での購入は、なるべく控える方向性で考えることをおすすめします。なお、確かに一般的には「買ったほうが得」などと言われますが、実際には延々と賃貸でも支払総額には大差ないことが多いです。まずは住居以外のライフプランについて、より様々な角度から考えてみましょう。

さらに別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。未婚なら独居老人が確定ですから、介護費用としてもう1000万円ほど上乗せもしたいといえます。合計5000万円を60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。もし現状、この月17万円貯金が大きめにできていないなら、その対策として予定になかった結婚や転職も考えてみる必要があります。ちなみに結婚も転職も、するなら若いほどに有利です。まずはお金の面でライフプランを立てて、その一環として住居をどうするか…ぜひこのような流れで今後を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

35年ローンを問題なく払っていけるのか

私は派遣社員、夫は会社員の30代です。結婚を機に、今後子供をつくるのを視野に入れ、マンション購入をいたしました。今年に入ってからマイホーム購入を考え始め、最初は戸建てを探していましたが、なかなか住みたいところが見つからず、予算をあげて新築マンションを見学しに行ったら、お互い大変気に入り、ほぼ即決でした。今思うと、お金のことに関してFPにも相談せず、税金のことも何も知らないまま、月々の返済額だけで「可能」と判断し購入にいたりました。本審査も通っており、初期費用も支払い済み。来年の6月から住みはじめます。現在の生活状況であれば、派遣も長期雇用のため問題ないかと思いますが、いつ派遣切りに合うのかわからないのと、子供ができたら払っていけるのか。そもそも今のうちに本格的に社員雇用を目指したほうがよいのか、いろいろ悩んでいます。来年の6月にむけ、今からできることを始めたいと思うばかりで、何から始めたらよいのかアドバイス等いただけたら幸いです。

女性40代前半 akiko_300さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンの返済について

現在、分譲マンションに住んでいます入居からまもなく丸7年になりますが、住宅ローンの繰り上げ返済が進んでおらず、この先でどうしていくのが良いのか悩んでいます。年収:私が720万、妻が350万ローン:毎月12.5万(管理費込み)、ボーナス月18万子供が三人(12歳、7歳、4歳)おり、習い事や食費、水光熱費で15万くらいかかっています。住宅購入時には、地味に繰上返済のお金を貯めていって定年前に完済しようと考えていたのですが、なかなか思ったようにできておらず、困っています。世帯年収としては、そこまで低いわけではないと思うのですが、子供達と季節ごとに遊びにいったり、外食等で支出も多く、どのようにやりくりしていくのが適正なのかで悩んでいます。

男性40代後半 suguru0030さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

外壁塗装

34歳の主婦です。夫は会社員で年収は500万円ほど。子供は2人で長男は3歳、次男は1歳です。現在築8年程の一軒家に住んでいますが、こちらは借地権にて購入したものです。建ててから50年後に更地にして戻すという契約です。現在は外壁塗装について悩んでおります。あと2年以内には何かしらの施工を行おうと思っていますが、施工が一度だけで済みそうなアルミかガルバリウムでの方法を検討しております。見積もりを取ってもらったら500万かかると言われました。さすがに1度に500万は厳しい状況です。高い施工を諦め、安い塗装だけにおさめておくべきなのでしょうか。また子育てでの出費も考えると、どういったライフプランをたてるべきなのでしょうか。ご提案よろしくお願い致します。

女性30代後半 achaboさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後夫穏やかに安心して暮らすために50代からやるべきことは?

50代でまだ住宅ローンが1千万残っています。少しずつでも繰り上げ返済しローンを減らしていきたいけれど、子どもの学費があと2年あるので返済する怖さもあります。今後60にどんどん近づくと主人の収入も減り、ローンがあるので貯金もあまりできずこの先どうすればよいか心配です。やはり食費などを節約してコツコツと貯めるしかないですか?今も贅沢もせず無駄使いもせず地味に生活はしています。パートもふやすべきですが、新しい仕事や人間関係に不安と自信がなくできないでいます。今後どうやってローンを返していくのがベストでしょうか。2年の学費が終われば今より少し楽にはなると思いますがこのまま普通に払っていくと主人が70歳まで払うようになっています。

女性50代後半 rin58さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

盛り土がされている戸建て住宅を買っても問題ないですか?

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。現在、妻と住宅購入について前向きに検討しています。妻が戸建て住宅の購入を希望しているため、数カ所見学に出向いたのですが、妻が自宅からの眺望が良さそうな物件をみつけて「この物件は、良いかもしれない」と言っています。ところが、その物件は地形的に坂道の途中に位置しており、盛り土工事をしたうえで住宅を建設する予定となっています。ここで質問なのですが、盛り土工事が施された戸建て住宅を購入した場合、将来、なんらかの特別なメンテナンス工事が必要となるのでしょうか。また、首都直下地震が発生した場合、盛り土部分が崩壊し、損害を被るリスクはないのでしょうか。将来、想定外の支出が発生することは避けたいと考えていますので、リスク要因や臨時支出要因があれば教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答