保険に関する税金と相続について教えて欲しいです。

女性50代 kurumazuki1003さん 50代/女性 解決済み

医療保険の入院や手術の給付金、死亡保証金の税金と相続に関する質問です。昨年、父が亡くなりました。法定相続人は兄、私、父と前妻の間の子2人です。公正遺言書によると、価値のある土地は兄へ、価値のない土地は私へ、その他の財産は兄へとなっています。ちなみに、医療保険の受取人は私に指定されています。父は具合が悪くなり1ヶ月近く入院し、その期間中で手術も受けましたが、全く改善せずに亡くなりました。
この場合は、医療保険全て私の財産にして良いか、入院や手術の給付金、死亡保証はどちらかのみ私固有の財産となり、その他は相続の対象となるのか、またどちらが相続対象になるのか、相続税の対象はどちらか、私が頂く分の税金は、何の扱いになるかなど分からないことが多いので、是非教えていただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

保険金受取人として指定されている場合は、受け取った保険金はその人に遺産分割された財産となり、遺産分割協議の対象からはずれることになります。ただし、相続分(相続財産のうち受取った割合)については基本的に計算に含めることになります。また、相続税についての計算対象になります。なお、医療保険の保険金を受取ったとのことですが、受取った保険金および手術・入院給付金ですが、そのうち、亡くなったお父様にかかる医療費をその中から支払っている場合は、相続財産から控除することができます。また、法定相続人なので、相続税の計算において受取った死亡保険金には、「500万円×法定相続人の数(4人になるのでしょうか?)」の金額が相続税の非課税財産の適用を受けます。負担する相続税ですが、相続財産の相続税評価額の総額が判らないので、申し上げることはできませんが、基礎控除額である「3,000万円+600万円×法定相続人の数」までは相続税がかからないことになっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険とがん保険の必要性

まず、どの程度の補償がある医療保険を選択すべきでしょうか?年収によって変わると思います。また、加入の必要性が少ない年収はいくらくらいでしょうか?次に、がん保険について、本当に入る必要はありますか?がんと診断された際に50万貰える保険に入っています。毎年26000円です。20年後にがんと診断されて初めてトントンになります。この保険に加入する必要はありますか?26000円を積立投資に回した方が良いのではないでしょうか?がん保険に加入するのか、そのお金を長期投資に回すのか、イデコなど節税効果も含めて何を選択することが、全体的に見て、最良の選択と言えるでしょうか?場合分けをして教えてください。

男性30代前半 tsukasa_15さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

マンション購入時の医療保険相談

現在子育て真っ只中の中年男性です。3年前にマンションを購入して現在もローンを返済中です。マンション購入時に団体信用生命保険の件について話を伺い理解はしております。妻はそれでも私に何かあった際のことを心配しており、がんや3大疾病の保証がついた医療保険加入を勧めてきます。以前から加入している医療保険があるので全く必要はないと私は思うのですが、マンション購入の際に重ねて医療保険加入される方は多いのでしょうか?私にはとても理解ができず悩んでおります。団体信用生命保険があるため高度障害が残ったり私が死亡した場合にはマンション費用の支払いは免除され、さらに医療保険でのお金も入るため問題はないのではと思うのですがいかがでしょうか?

男性40代前半 ケヤキオラフさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

持病がある場合はどんな医療保険に入ればいいの?

私は、20代後半のフリーターです。大学生の頃に腸関係の持病が発覚しました。就職の際に、新卒採用された会社から会社指定の医療保険の紹介をされた、保険料が破格に安かったため入ろうと思ったのですが、持病を持っている場合は完全に加入不可だったため、諦めたことがありました。それから、医療保険はどうせ入れないし、入れても保険料が健康な人よりは高いくなるしと思って、医療保険には加入していませんでした。しかし、年々、風邪を引いたり、発熱したり、胸痛が出てきたりと体調が不安定になっていることを感じています。また、派遣社員やアルバイトとして働いているため、収入が安定していないため、万が一何かあった場合に、すぐにお金が用意できないことも不安要素の1つです。なので、何か大きな病気にかかってしまう前に、医療保険に入りたいのですが、どのようなものなら入れるのか、どんなものを選んだらよいのか聞きたいと思っています。

女性30代前半 レマルスさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

持病があると高い保険しかないのですか?

私には持病があります。軽度の気管支喘息(発作があるというよりは季節により咳き込む程度)とうつ病(ほぼ完治)です。もっと早くに保険を考えておけば良かったなと思っていましたが、あまり入院することとかが頭に浮かばず想像できずにいました。いろいろと不安になってきた頃に、持病がある人でも入れる月に約5000円の介護医療保険に加入。足の怪我により手術&入院したときに使いましたが、今までの払い込んだ保険料と比べると、うーん…これってお得なんだろうか?と悩んでしまいました。限度額認定証を使用したことで、思ったよりかなり安く済んだからです。持病がなければ他にもっと安い保険があったので、もったいなかったなと反省。もちろん保険は儲かるものとまでは思っていませんが、もう少し値段を抑えて加入できるものがあると嬉しいです。

女性30代後半 mkn63さん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

掛け捨て保険は無意味?

現在35歳独身の女です。医療保険は現在、掛け捨てのものに加入しているのですが、月に大体2500円程度取られています。私は加入したのも遅く、今年35歳で加入は2年程前のことになるのですが、それでも「本当に保険に入っていて意味があるのかな?」と時々思います。今までこれといって大きな病気をしたことがないからそのように思えるのだとも感じますが、例えば、今後どういう病気になる可能性があり、その場合に保険に入っていなかったらいくら掛かるなど、具体的に教えて頂けないでしょうか。また、掛け捨て保険にはなんとなく入ってしまったのですが、むしろ「少し月の料金が高くてもこういう保険の方が良い」などありましたらご教示頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答