iDecoはやっぱり必要ですか?

女性40代 わかな ゆいさん 40代/女性 解決済み

老後に必要なお金は約2000万と言われていますが、資金準備にiDecoはとり入れた方が良いのでしょうか?

結婚8年目の30代夫婦です。
夫婦とも正社員で、世帯年収は約1100万円。子供は未就学児が2人います。
これから長い住宅ローン返済と2人分の教育費の準備があります。
さらに老後資金となると不安しかありません。
現在、老後資金の準備としては
・つみたてNISAを満額積立
・生命保険の解約返戻金(2人分で約700万強)

で考えていますが、さらにiDecoもやるべきですか?
自分で調べて、節税メリットは理解していますが
・口座の手数料がかかる
・引き出し制限がある
・企業DCなので、好きな証券会社が選べない。
などが引っかかっています。
アドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

現在、老後の資産形成に最も有効な方法がイデコになります。節税メリットが大きいことが理由の一つですが、老後の資産形成に焦点を当てると引き出し制限があることもメリットと考えられます。
質問者様の場合、つみたてNISAを満額活用していますが、それでも年額40万円が限度です。20年間の積立で総額800万円です。年率4%の運用利回りとすると総資産は約1200万円となります。つみたてNISAの運用銘柄が不明なため詳しいことは言えませんが、債券投資信託やバランス型では厳しい利回りです。ターゲットイヤー型では可能性はあると思いますが、終盤に債券投資バランスを増やし安定運用に変わっていくため難しい面はありそうです。株式投資信託を活用するのがベターとなります。生命保険の解約返戻金もインフレ率次第では実質目減りしていることも考えられます。
これらの理由から住宅ローン返済や教育費の準備のほかに余裕があるのであれば活用は検討するメリットは大きいと思います。
イデコには様々なコストがかかります。その中で口座の手数料(口座管理料)は口座開設先によって異なります。大手ネット証券を窓口としてイデコを行うにであれば手数料無料の会社も増えています。イデコ口座開設先については企業DCの管理運用会社と同一でなくても大丈夫です。ただし、月額拠出金額は企業DCがある分減ることになります。引き出し制限については上記しましたが、ほかの目的の運用が予想通りに行かなかった時に相互融通ができないことはメリットと考えることもできます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産形成

年金2000万円問題などもありますが、老後の資産形成のためにどのような運用をしたらいいか相談させてください。現在30代で転職をしてしまったため、年収は300万円程度です。月に資産運用に回せる金額は3万円程度を想定しています。NISA、積み立てNISA、iDeCoと節税できる運用方法があると思いますが、どの運用方法がいいでしょうか?イメージとして節税効率が一番いいのはiDeCoではないかと考えていますが、貯蓄も多くはないため、いざというときに切り崩せないのがネックだと悩んでいます。またこの3つの中でもどの投資だと何を目安に金融商品をえらべばいいのか、なるべくリスクが少なく安定した運用を目指したいのですがアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

女性40代前半 ささめゆきさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

iDeCoを追加利用した場合の減税効果は?

現在、住宅ローン減税とふるさと納税を利用しています。上記二つを利用している状況で、さらにiDeCoを利用して、さらに減税を受けることが出来るのでしょうか?また、減税が受けられるとすると一番お得な出資金額についても教えていただきたいです。

男性40代前半 mabu3さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

厚生年金と国民年金の違いは?

厚生年金と国民年金の違いについての質問です。国民年金の支払金額は一律になっていますが、厚生年金は収入に応じて変化しすることは知っています。この点だけ考えると、収入の多い人は厚生年金に入る方が損をするように感じるのですが厚生年金を通じて支払った場合のメリットはあるのでしょうか?

女性30代後半 choice3250さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

iDeCoを今始めるかどうかについて

30歳男の会社員です。昨年度の源泉徴収票を見ると年収は410万程でした。色々な事情もあって自分は一生独身であろうと思うので、老後のための資金を積み立てようと思ったときにiDeCoは税制優遇の面もあってとても魅力を感じています。今からiDeCoを始めようかとも思ったのですが、一つ悩みがあります。それは現在の貯金額についてです。3年程前に精神疾患にかかり、8ヶ月ほど求職していたこともあり現在定期貯金や積金などのすぐに現金化することの出来る貯金は200万強、個人年金の積立て部分が80万程といったところです。また、現在積金を月々5万程行っています。iDeCoは60まで引き落とすことが出来ないので、貯金をもっと貯めてからの方が良いのかそれとも今から始めても良いのか判断を仰げればと思います。

男性30代前半 baiusさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来年金だけで生活できるのか心配です

30代女性です。正社員で働いてはいますが、所得がそれほど多くないため、将来年金受給だけで生活できるのかとても心配です。老後は2000万必要という報道を聞いたり、所得の低い人はお金を増やす努力をしなければならないという言葉を聞くと非常に不安になりますが、投資などは元本割れをするし、なにより怖いという印象しかないため考えていません。そのため、手始めとして個人年金に加入したいと思っていますが、まだ意識し始めて間もないため、具体的にどのような商品があるのかよく知りません。個人的には貯蓄や保険の機能がある商品があったらいいと考えていますが、そういった商品はあるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答