年金受給者に何故税金がかかるのですか

男性20代 cxytf098さん 20代/男性 解決済み

今年65歳で年金生活が始まりましたが、いまだに固定資産や県民税などがかかりますが、これについては減額とか言うことはないのでしょうか。年金から介護保険がひかれたり、国民健康保険がひかれたりと、現役時代と全く変わりません。お年寄りに何故優しくない税制なのでしょうか?年金受給者でも税金対策と言う方法はあるのでしょうか?あと、息子と娘が居ますが、この二人に対しても微々たる遺産ですがわける場合、家屋と土地と預金しかありませんが、どうやって分けたらよいでしょうか?土地や家屋を預金を分ける際は妻の分以外は、二人に等分で金額換算で分けると言うのが良いのでしょうか?その場合、税金はどのくらいかかりますか?もしくは、生前贈与は税金はかからないのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
FPは税制に関する一般的な解説は可能ですが、税に関する相談や税務(税金の計算)につきましては、非税理士による行う事が禁止されておりますで詳細説明はご容赦願います。
固定資産税は保有する資産への課税ですから所得や年齢は関係ありません。固定資産税は特殊な計算式によって求められたおり、建物の価値が減少しても、現在の再建築費用を乗じて計算されてますので毎年減額となったイメージを持つことが出来ないのではないでしょうか。つまり物価上昇を加味して計算されているとお考えになれば理解しやすいと思います。
また個人住民税(市民税・県民税)は前年中の所得に基づいて課税されますが、広く均等に負担を求める「均等割」と所得に応じて負担を求める「所得割」の合算となっています。従いまして所得割につきましては、年度によって少なくなる可能性はあります。
続きまして、年金(雑所得)から控除できる所得として、下記の所得に損失が生じた場合は損益通算の対象となります。
1.不動産所得 2.事業所得 3.譲渡所得 4.山林所得 (頭文字を取って富士山上と覚えます)
将来、不動産賃貸業を始められて決算により赤字となれば年金に係る雑所得から控除される可能性はあります。
最後に相続についてですが、ご自宅は、奥様が「配偶者の税額軽減」を使われて相続され、奥様がお亡くなりになった後に、相続人となられたお子様に次々相続が発生します。お子様のどちらかが「小規模住宅地の特例」に従い相続され、財産評価額の二分の一を現金で渡されるのがよろしいのではないでしょうか。但し、いずれにせよ現金は必要となりますので、現金資産として準備(暦年贈与や生命保険)しておく必要があるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

給付型奨学金は所得とみなされますか?

大学生の子供を持つシングルマザーです。私自身は年収250万程度です。このたび子供が給付型奨学金を支給していただくことになりました。大変ありがたいことなのですが、ひとつ不安に思っていることがあります。それは給付型奨学金は所得とみなされるのかどうか、ということです。今まで自分の扶養家族となっていましたが、給付型奨学金を受給することで扶養から外れてしまうのではないかということを疑問に思い始めました。子供はアルバイトもしています。親の扶養から外れないようにするためには、どのような方法があるでしょうか?仮に扶養から外れた場合は大学生であっても確定申告など必要になりますか?そもそも、大学生はやはり親の扶養に入っていた方が税金の面からお得と言えるのでしょうか?

女性50代前半 shihokeita88さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

日本の税制が不公平です。

経済のストックが進行する日本経済では、いつまでフローの所得だけでお金を持っているかどうかの判断基準とするのですか?極端な例ではありますが、年収1千万円でも資産ゼロの会社員、年収300万円でも資産が億単位の自営業者だと前者が増税、後者が減税となります。これは明らかに公平な税制ではないです。資産の保有状況も加味して担税力を判断すべきです。経済が成熟化した日本では、資産課税に真剣に向き合わなければ、世代内及び世代間の格差は拡大するばかりです。しかも、フローの所得は現役な世代ほど高く、資産は高齢世代ほど多めなことを考慮すれば、フローの所得への依存を強めると、少子化が一層進むことになります。今後も取りやすいところから取るといった安易な政策を続けるのであれば、日本の将来に希望は全く持てないと思いますが、どうですか?

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どれだけの収入から税金を払わなくてはいけないか分かりません

子どもが今年高校受験なので、来年度より高校が始まります。少しでも収入を増やそうとクラウドワークスで副業を始めました。まだ、始めたばかりなのでたくさんの収入はりませんが、高校の授業料に助成金の手続きがあると聞きました。どのくらいの収入まで助成金が受けられるのか分かりません。また、どのくらいの収入から税金を納めなくてはいけないのか、源泉徴収の手続きは必要なのか、収入が少なくても必要な手続きはあるのか、全く分かっていません。必要な書類や、必要な手続きが分かっていないので、期限を過ぎてしまったらと、不安に思うことがあります。なので、お金のプロのファイナンシャルプランナーの方に相談して、勉強しようと思いました。

女性40代前半 ballotaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

生活に関わる税金全般について

現在、コロナ禍もあり、さらに固定資産税などの土地、家の他に、ガソリンやお酒、自動車なども税金がかかっています。家計に関しても、なるべく節約をしていきたいところなのですが、生活費の残った金で買う食料品にも消費税がかかります。所得税や住民税もあるし年金や介護保険も搾取されているという現状です。一体、私たちはどれくらい節税対策をすればよいのでしょうか。正直、税金がかかりすぎているので、今後はさらに増えていくのでしょうか?今年は、初めてふるさと納税について行いましたが、それもすずめの涙程度でした。以上、今後の税金対策として、どのように庶民は構えていたらいいのかをわかりやすく解説いただけると助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

もっともお得な働き方は?

家族が妻と子どもの三人家族です。現在は自分だけが会社員として働いています。そこで、妻も働くことを検討しているのですがどのような働き方がもっとも家計的に負担が少ないのか教えていただけると幸いです。 自分が働いている会社は年収100万円以下のばあいは扶養家族として、毎月、扶養手当てが支給されます。その金額が一人目が14,400円、二人目が4,400円となっています。国の制度として税金が免除される基準年収があると思うのですが段階が多く、困っています。どの範囲で働くのがもっとも税金が少なく、収入が多くなるのか教えていただけると幸いです。 例えば、収入-税金の値が100万円以下と100万円以上とではどのように変わるのかということが知りたいです。働く場合の参考として年収いくらまでだとお得だということを教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答