外貨預金を始めてみたけれど、全然増えていかない

女性50代 yo728さん 50代/女性 解決済み

信託銀行で勧められ、金利がとても魅力的だったので、思い切って、外貨預金を始めてみました。日本円の定期預金と違い、手数料がかかるけれど、長期間預けていれば、自然と増えるとの話だったので、当面、使わない少額を預けてみることにしました。まだ、1~2年なので、全然増えず、むしろ、マイナスです。少額過ぎるから、魅力の金利も美味しさを全く感じません。このまま、もっともっと長く預けていれば、自然と物価が上昇していくように、資産が増えていくのでしょうか。オーストラリアドルなどの方が高金利でしたが、初心者なので、手堅いアメリカドルの外貨預金です。このままでは、なんだか、信託銀行に騙された気分です。コロナ渦という非常事態になってしまったことも影響しているのかもしれません。説明はきちんと受けたのですが、やはり、知識不足で始めてしまったことも後悔してます。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

外貨預金をされているのは決して悪いことではありません。ただ、ひとつ気にしておいてほしいのは、日本と外国(米ドルの場合はアメリカ)間の景気や金利によって、外国為替の影響を受けることです。近年、アメリカを始めとする海外の経済が日本を下回ってる傾向が続いているので、円高外貨安が続いています。そのため外貨預金もなかなかプラスになりにくい状況が続いています。なので、今後は日本とアメリカの経済の先行きをどのように評価するか、それを基準に米ドル外貨預金を継続するか、またはアメリカ以外の国(オーストラリアや他の新興国)で日本以上に経済発展が見込める国の通貨に切り替えるか、などの判断していただければと思います。そのためには、現在と将来(概ね3~5年、または目標と定めている投資期間)の経済見通しをご自身なりの方法で、調査・分析・判断をしていただければと思います。外貨預金なので、自ら細かく分析する必要はなく、エコノミストなどの意見などを参考にされるのが良いと思います。なお、外貨預金は預金者保険制度の保護の対象になっていないことにご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦2人で老後まで安定して生活できる貯蓄額とは?

夫婦2人で老後まで安定して生活できる貯蓄額や、マネープランについて知りたいです。結婚3年目の30代夫婦ですが、まだ子供がいません。今後もしかしたら子供を授かるかもしれませんが、このまま子供がいない場合のマネープランについて考えています。住まいは、分譲マンションを20年ローンで購入しています。最近まで共働きで貯蓄もしっかり出来ていたので、ローン控除がある10年間は計画通りに払っていき、その後は貯蓄を使い、10年ちょっとでローン完済を目指しています(45歳頃に完済予定)。夫の定年は60~65歳頃とはっきりとは分かりませんが、65歳頃までには5000~6000万程度の貯蓄を目標としています。昨年金融庁が発表した「老後資金2000万」が話題になっていましたが、夫婦2人の老後資金として、5000~6000万は妥当でしょうか?子供がいないので、老後の施設入所も考えて妥当な値段なのか知りたくて質問させていただきました。

女性30代後半 moe1234さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者でもできる投資方法と貯蓄方法

自分の収入が少ないので、副業をしたいですが、どんな副業がいいかわからないので、アドバイスいただきたいです。また投資を行ってみたいのですが、投資の知識については皆無で、初心者でも比較的安全で、できれば見返りが大きい投資法を聞きたいのです。また貯金額も少ないので、どうしたら貯蓄ができるか、いい方法などがあればお聞きしたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

賢く積みたて&リスクの少ない投資で資産形成

現在ペアローンで400万円程度の住宅ローンをかかえ、0歳児の子供がいる。夫婦共働きで世帯年収は約1000万円程度あるが、月々のローンの支払いと出産、引っ越しなどによるおおきな出費が重なりほとんど貯蓄0の状態になった。また、育児休業中のため手取りの給料が残業代金などを含まない定額のものになり今年夏のボーナスはでない予定。この状態からどのように将来の子供のための学費、養育費のための貯金や老後に備えた資産形成をしていけばよいのかわからず不安に思っている。手始めに積み立て、そして株式投資での地道な運用をしたいと思っているが、知識が少ないため何から始めればよいかわからず、また手持ちのお金にあまり余裕がないのでリスクの低いものから始めたいと思うとなかなか始めることすらできずにいる。また、現在は駅近くのマンション在住だが、将来的には海辺の一軒家に引っ越したいため、現在の住まいを賢く売却する方法、繰り上げ返済などについてもアドバイスいただけたら嬉しいと思っている。

女性30代前半 JIN mamaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

自分は現在36歳なのですが、年収が350万円程度しかありません。月で手取りがだいたい「23万円」なので、子供3人と嫁を食べさせていくだけがやっとで、貯金ができていません。国から支給される子供手当ては、当然子供のものだと思っているので、学資保険で支払って、将来大学に行く時に少しでも資金になればと思っています。なので、うちには貯金が全くありません。このまま、貯金なしで生活していくと、いつか誰かが病気になり、大きなお金がかかったり、冷蔵庫や洗濯機、給湯器など電化製品が壊れて、お金がかかったりするだろうから、少しでも貯金をしていきたいと思っています。FPに質問です。自分の稼ぎで貯金をするためには、まず家計の見直しをするのが一番だと思うのですが、通信代や保険代、光熱費、家賃以外で他に見直すところってありますか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

新型コロナウイルスの影響や今後の世界情勢が気になる

今も終息の可能性が見えない、新型コロナウイルスの影響もあり、今後の世界情勢が気になります。例えば、新型コロナウイルスの影響により、仕事が激減し収入が得られないような状況になるのが、一番の悩みです。そのような状況になれば、確実に住宅ローンの返済が不可能になる為、今後の将来が不安でしかたありません。私は建設現場で、現場監督をしています。それに伴い、国や県からの仕事を受注し施工を行っている者です。新型コロナウイルスの影響で、今後の国や県からの受注が激減する可能性はあるのでしょうか?また、新型コロナウイルスが仮に終息したとして、景気が回復するようなことは、あるのでしょうか?これから30数年間、住宅ローンを返済しないといけない者としては、毎日毎日が不安でしかありません。

男性40代前半 メロンボールさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答