複数の税金控除について

男性30代 sin.sinさん 30代/男性 解決済み

住宅ローンを組んだときに、借入金の1%が住宅ローン減税として、所得税、住民税から13万5000円程度控除出来るのは、知っているのですが、控除枠を最大に利用するためには、どのくらいのローン残高を残したまま、10年間の支払いをしたほうが良いのかがよくわかりません。
また、その他の控除として、iDeCoを行っている場合は、それをすることでの控除枠をうまく利用できているのでしょうか?
それ以外にもふるさと納税なども行っており、税金対策を上手くできているのかがよくわかりません。
国は支払っている側が損することの案内はありませんが、過不足に対しては告知文章がきます。
どうやって対策をすればいいのかが疑問です。
それ以外にも、出産で片方が働けなくなり、育休をとった場合、住宅ローン減税は上手く使えるのでしょうか?
家を建てる上で、家族が増えることはあると思います。その場合の税金対策については、パターンが様々で何を、どうしたらいいのかがぎもんです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご提示の金額から判断するに住宅借入金等特別控除(以下住宅ローン控除)に関する住民税からの控除額についてのご質問と思われます。住宅ローン控除は、居住の用に供した年によって控除限度額が変わりますが、仮に2014年4月から2021年12月までに入居し、負担する消費税が8%または10%のときであれば所得税からの控除しきれなかった場合は住民税から以下のいずれかの少ない金額が控除出来ます。
1.所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額
2.所得税の課税総所得金額の額×7%(最高136,500円)
<例>住宅ローン控除額300,000円、所得税180,000円、課税総所得4,000,000円
(1)所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額
  300,000円-180,000円=120,000円
(2)所得税の課税総所得×7%
  4,000,000円×7%=280,000円(最高136,500円)
控除できる金額は(1)と(2)のいずれか少ない金額となりますから(1)の120,000円が住民税からの控除額となります。
このように見すと住宅ローン控除のキーワードは限度額と課税総所得額だとお判りいただけます。
つまり、どのくらいのローンを残すかではなく、ご自宅の課税総所得額から計算された所得税と住民税の納税額を少なくするれば良いわけです。
<例>所得税180,000円、住民税200,000円、住宅ローン額32,000,000万円(初年度の年末残高)
(1)住宅ローン控除1%
  320,000,000円×1%=320,000円
(2)所得税と住民税への影響
  所得税180,000円-住宅ローン控除320,000円=-140,000円①
  住民税の最高控除額136,500円-①=-3,500円
上記計算から所得税は0円、住民税は63,500円となります。
その他、iDeCoは20年間の所得控除(対象者によって掛金の限度有)が可能ですし、ふるさと納税は寄付金控除(所得によって限度額有)として利用できます。それぞれの控除に関する表をエクセル等で作成し入力することで、おおよその控除による効果が見えてきます。
最後に住宅ローン控除は通算となりますので、その年の課税総所得額毎に計算されますので期間の延長はなく、年毎の控除額が一定でないことはご理解頂けたと思います。
住宅ローンの返済は長期となりますから、さまざまなリスクを想定して適切な融資額をお考えいただくか融資を受ける前に金融機関以外の専門家にご相談をなさる事も備えあれば憂いなしでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年末調整で来年の予定がわからないこと

30代専業主婦です。夫の扶養に入っています。かつてはパートや派遣で働いていましたが、扶養内でおさまるように計算していました。現在は無職です。それで毎年悩むのが、夫の年末調整に記載する、来年の収入予定の欄です。来年の時点で働いているかもわからないし、現在は無職の専業主婦ですが、在宅ワークで得る収入は不規則で、年末調整に記載する来年分収入の見通しが立ちません。これは、毎年の年末調整でその年の分を正確に記載すれば問題にはならないのでしょうか?それと、来年の収入予定を記載する意味も併せてしりたいです。会社員でも、毎年予定をたててそれを実行できる保証もない時代だと思うので、時代錯誤だと感じます。

女性40代前半 moz.shrikeさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

確定申告における持続化給付金の扱いについて

個人事業主を営んでいますが、昨年は新型コロナウイルスの影響で売り上げが大幅に落ち込み、国の持続化給付金を申請して受け取りました。この金額は、今度の確定申告に含めなければならないのか、関係ないのかもよいのかよくわかりません。もし、しなければならないのであれば、どの項目になるのかも教えてください。また、給付金が課税対象になるのかならないのかも気になります(給付金に課税されるというのは納得できませんが・・・)。その他、コロナ関連で今度の確定申告の内容が変わってくるのか、注意点などがあるのかも知りたいです。昨年のように申告期間の延長の有無や、持続化給付金以外の新型コロナウイルス関連の補助金等をもらった場合の対応や税額を軽減できる制度などもあれば併せてお願いします。

男性50代前半 ikunari2000さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告の必要性の有無

私は学生です。現在はアルバイトの他に、インターネットでウェブサイトの運営や、動画投稿サイトで動画投稿を行って、少しですが収入を得ています。儲かっている人や有名人のSNSやブログなどを見ると確定申告の話などをしているのですが、自分は大した収入がありません。アルバイトは月に数万円ですが、インターネットでウェブサイトの運営や、動画投稿サイトで動画投稿で得ている収入は月に数千円程度なので、確定申告の必要性があるかどうかよくわかっていません。年間の雑所得が20万以下なら申告の必要がない。などの意見も聞きますが、正しいのかもよくわかっていません。また、確定申告の方法や、確定申告をして払うべき税金の金額も良くわかっていません。

男性20代後半 itsuki520さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業の税金について全然わかりません。

30代の会社員です。私は将来の事を考えて、会社の収入だけでなく何本か収入の柱を持ちたいと考えています。その中で税金に関しての知識があまりにも少ない為、二の足を踏んでしまっています。副業を始めたとしても年20万までは確定申告等がいらないという事を目にしているのですが、将来のことを考えるともっと稼ぎを増やしたいと思っています。しかし、税金については学校でも特別に教えてくれているわけでもないのでさっぱりわからないのが現状です。分からないまま始めてしまって、国から罰せられるという事だけは避けたいので、副業をする上で知っておかなければならない税金の事を教えて頂けますと幸いです。

男性30代後半 さわじりさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告の仕方や仕組みがわからない何故納めないといけないのか

今後また消費税は上がるのかとかたばこ税も値上がりするのか心配です。生活が税金が高くなれば苦しくなるし酒税も上がりましたし財源が少なくなるとあげる傾向があるのでこれ以上税金が上がれば生活が大変となりコロナもあってかなり国はお金を使っているのでそうなると税金を上げるしか手がないのかと思ったりします。レジ袋までもお金を取るというのは困っています。何かあると税金を上げればいいという考え方に対して理解しにくいです。医療費も高いですし高齢化なのでとてもきつくなるのが心配です。もっと違った形はないのかと思ったりしています。今後また上がれば生活に影響を及ぼすだろうから非常に困惑しています。老後の事もありますし

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答