確定申告の手続きがわかりづらかったです。

男性30代 よしなふさん 30代/男性 解決済み

税金は払いたいのですがなかなか難しいと思いました。自分では一生懸命働いていても難しいものを感じました。お年寄りになってから困るのは仕方ないことなのでどうしようもないですが、実際に支払漏れを放置すると、税務署員や役所の職員が連絡してきたり、自宅に訪ねてきたりする場合もあったりと知人からも聞いたこともありますし、前もって自分からも税金の支払漏れがなくなったり、おおよその納税額を把握しなくてはならないと思いました。事前の準備が必要と思いました。税金はどのくらいの金額が収入から減るのかできるだけ詳しく教えて欲しいと思いました。これだとあんまりぱっと自分でも把握しづらさがありました。会社員の頃と比べて、税金が高くて驚くので自分で調べることが大事だと思いました。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
文面から判断しますと、現在は個人事業主として収入を得ており、事業も成功されているとお見受けいたします。
確かに、お勤めの場合は特別徴収といいまして、勤め先が給与の支払い者として各自の所得税を計算し給料から源泉後納税してくれています。従いまして控除に関する知識や税に関する関心が低いと思われます。しかし,源泉徴収票程度の理解があれば納税額を把握することは以外と簡単です。
納税額の把握は以下のとおりです。
1.収入(売上)−経費(仕入れ等)−その他経費(社会保険料、消耗品費等)=所得 
 社会保険料は収入の15%程度であり、消耗品費等は売上を得るために使われた経費となります。
2.所得−税額控除(基礎控除等)=課税総所得
 基礎控除等は基礎控除48万円は納税者であれば必ず控除できる金額であり、他に税制で定められ
 ている控除を言います(例雑損控除、医療費控除、生命保険控除等)。最近では小規模企業共済等 掛金控除としてiDeCoを個人事業主が対象としているケースが多いです。
3.課税総所得掛×所得税率=所得税
ご理解いただくために、ここで詳細にお書きしますと、相当な量が必要となりますので割愛させて頂きますが、例えば会計ソフトの「弥生の確定青色申告」を使用すれば、経理や会計の知識が無くても伝票の仕訳を自動で行ってくれますし、青色申告書も作成してくれますので便利です。
他に住民税の課税総所得を計算して住民税額を把握しますが、住民税は地方税ですから、それぞれの区市町村によって納税額(課税所得額の概ね10%)は変わります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住民税は所得がいくらになっても申告しないといけないの?

30代前半の主婦です。妊娠を機に仕事を辞めました。2021年5月出産予定ですが、コロナ感染のために大事を取って外で出産ギリギリまで働くことを辞めました。今は、夫の収入で家計をまかなっています。クラウドワークスを始めたばかりで、まだまだおこづかい程度の収入しかない状況です。今のところ、毎月1~2万円程の収入になりそうです。調べてみたところ確定申告は所得が20万円超の場合に必要となるので令和3年分の確定申告はしなくていいと考えています。ですが、住民税はまた別の話ということを最近知りました。所得が20万円以下の人でも必要という話も聞きましたが、今の段階の所得でも来年には、住民税の申告だけでもしなければならないのでしょうか?もし、申告が必要であれば、どのような手続きをしなければならないのかも教えていただけると幸いです。

女性30代後半 monchan2さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産の売却益の考え方がわかりません

不動産を売った場合に出た売却益とは売却時の値段から大昔に購入した値段を引いただけなんでしょうか。50年以上前の話なので現在と昔の価値が異なるので、前述した方法で売却益を計算されるのは大変迷惑だと思っています。時代背景は勘案されるものなんでしょうか。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税について

相続税について聞いてみたいです。日本では相続税が高いと言われていると思います。子どもが一人いますが、将来子どものために貯金をしたり、なるべく多くの財産を遺してあげたいと思っています。ただ、実際に努力したとしても、累進課税とはいえ、多くの部分を相続税として納めなければいけないので、どのようにすれば相続税を軽減できるかについて教えて欲しいです。前に新聞で、一番良いのは海外へ移住することだということを読んだことがあります。それもただ、移住すればよいのではなく、移住してから10年間?はそちらに住まないといけないなどの条件があったかと記憶しているので、その条件も聞いてみたいです。その他にどのような相続税対策が行われているのかも教えて欲しいです。

女性40代前半 ナリヤさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

相続税がどうなるか気になります

地方在住の50代主婦で、子どもは大学生と高校生です。教育費に掛かる出費もあと数年というところで、この数年ようやくパートでわずかな収入も得ていますが、ほとんど夫の収入で生活しています。自分たちの生活や老後には自分たちで備えようとは思っているのですが、実家の親が高齢で遺産相続の話も遠いことではありません。相続税についての知識もありませんが、親は老人ホームに入る準備をしています。周囲では親が亡くなった後に相続や税金のことで兄弟で揉めると聞くことが多く、今のうちにしておく相続税対策などはあるのか知りたいです。親はある程度の資産があり、老人ホームに入っても暮らしていけますし、その資金から料金を出してプロに任せるということもできると思います。資産管理や相続に関してプロの手を借りたほうが良いのでしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

税金が何に使われているか

税金がどのようなことに使われているのか、細かく知るにはどうしたらいいのでしょうか、インターネットなどでみることができるのでしょうか、またどこからはいっていきた税金、何税をどれだけあつめてるのか知るにはどうしたらいぢえしょうか。いつも給料からかってにひかれていて自分でしないので、税金の納税意識がほとんどありません。いろいろ知れば納税意識が出てくるかもしれないのでなにか方法があれば教えてほしいです。といってもおそらく素人にはほとんど難しくてわからないと思うので、何か簡単に知ることがわかる方法などがあればおしえてほしいです。あと税金は何税があるのでしょうか、どのような時に税金を払っているのかしりたいです。

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答