コロナ禍での実親からの援助

女性50代 Fukuko1974さん 50代/女性 解決済み

40代既婚です。自由業で仕事をしており、アルバイトも掛け持ちしていました。ただコロナで雇い止めに会い、生活が厳しいです。結婚しており夫がおりますが、製造業で低賃金のため私を養うだけの給料はもらっていません。幸い、私の実家は経済的に余裕があり、生活費として援助を受けました。
年間で110万を超える場合は贈与にあたり、贈与税がかかるという知識はあります。しかし税務署に聞くと、生活費として証明できるのならそれには当たらないと言われました。その基準が大変曖昧で素人にはわかりません。家具を買うとして必要なら非課税、すでに持っているのに買い替えなら課税と言われたのですが、それは自己判断ということになりますよね。日々の食費をはじめとする生活費に使いましたということなら非課税になるのでしょうか。それとも証明が必要なのでしょうか。教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体を通じて年間110万円を超える贈与を受けたものとして回答します。

なお、質問された時期が、令和2年度であることから、令和2年度の税法に基づいた回答になることをあらかじめご留意ください。

はじめに、ご存知の通り、1年間で110万円を超える贈与を受けた場合、質問者様(受贈者)は国に対して贈与税を納めなければならない義務が生じます。

この時、質問者様がおっしゃるように、1年間で110万円を超える贈与を受けて、それが生活費としての資金援助というのであれば、それを合理的に税務署に対して証明できるようにしておかなければなりません。

この理由は、仮に、税務署から贈与税の申告漏れを指摘された時や資金援助による贈与が生活費に充てたもので非課税の取り扱いになることを認容されない懸念を回避するためです。

したがって、質問内容にある「自己判断」が最も危険な考え方であり、いくら自己判断で、それが正しかったとしても、税法上の見解などから税務署に否認されてしまっては、結果として贈与税を納めなければならない危険性が伴います。

確実に贈与税を回避するための方法

質問内容を踏まえて、確実に贈与税を回避するための方法として、「相続時精算課税制度」を適用した贈与税の申告をする方法があげられます。

相続時精算課税制度を適用した贈与税の申告を行った場合、一律2,500万円までは贈与税が非課税となるため、今回の件に加え、今後、通算して2,500万円までの贈与に対して贈与税が課されることはありません。

ただし、質問者様の実家は経済的に余裕があるとのことでしたので、仮に、将来、相続税が発生する場合は、相続時精算課税制度を適用したことが、かえって不利に働いてしまう注意点もあるため、慎重に活用することが極めて大切です。(一度、相続時精算課税制度を適用した場合、一生涯に渡って、暦年課税制度へ戻すことができないため)

両親から生活費を一時的に借入したと考える方法も

今回の質問の場合、両親から生活費を一時的に借入したと考える方法も贈与にあたりません。

ただし、この場合、親子間で金銭消費貸借契約書を交わして書面で残しておくこと、契約書に借入金額に相当する収入印紙を貼付・消印すること、定期的に継続した返済が行われていることなどに注意が必要です。

おわりに

110万円を超えた生活資金の贈与を受けた場合、税務署からお尋ねがあったとしても、それが生活費にしっかりと充てられていることを証明できるようにしておかなければなりません。

そのためには、やはり、生活費にかかった日常生活費をしっかりと管理し、帳簿等に記載・領収書やレシートの保管などが最低限必要になってくると考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業で稼いだ分の確定申告のやり方

副業OKの会社で正社員として働いています。年収は200万円ほどと少ないので、ネットを介した副業を始めたのですが、確定申告の仕方が分からなくて困っています。現在、月5万円ほど稼ぎがあり、今までの分を合計して45万円くらいになっています。来年の確定申告がくるのが怖いです。これまで自分で確定申告をした経験がないので、何を用意すれば良いのか分かりません。副業のやり取りはすべてメールなどで行っているため、支払明細などもありません。こういった場合は、何を準備して、どのようにして確定申告をしたら良いのでしょうか。税理士などの相談したほうが良いかもと思っていますが、相談費用などもかかりますので、できれば自分で行いたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ふるさと納税について

現在、CMにてよくふるさと納税を推進するものを見かけます。元々職場の先輩がふるさと納税をしており、自分の好きな食べ物を貰うことができたという話をきいていたために興味は持っておりましたが、いざインターネットにて調べてみるとふるさと納税をするサイトだけでもいくつか種類があり、どのサイトを選べば良いのかがわかりませんでした。また、今年度は派遣社員にて収入がある程度あったから良いのですが、来年1年は育休という形でなかなか働くことができないためにふるさと納税の上限金額が激減してしまうために、自分のできる範囲で納税できる商品はないのでは…と不安になります。いまいちふるさと納税の仕組みを理解できていないために上記のような不安が生まれるのだと思いますが、ふるさと納税をすることでのメリットやデメリット、また主婦でもできるふるさと納税があるのかを教えて欲しいです。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

賃貸収入の確定申告

現在私は海外で会社員をしています。日本で会社員をしていたときに、税金対策として投資用マンションをいくつか購入しました。現在でもそのマンションを保有し、収益を得ていますが、減価償却を含めると年間20万円くらいのプラスになるくらいです。日本ではこの賃貸収入以外の収入はありません。確定申告は収入がいくら以上から必要になりますか?ちなみに、日本で会社員をしていた時の確定申告では青色申告にはしていません。現在、海外に住んでいるので、確定申告のためだけに日本へ帰ることがなかなか出来ません。もし十分な収益が出たら、数年に一度確定申告をしたいと思いますが、過去何年まで遡って確定申告することはできますか?海外へ引っ越す際、日本の住所は抹消しました。確定申告の申請書にはどこの住所を記入すればよいのでしょうか?現在住んでいる海外の住所を記入すればよいのでしょうか?そしてどこの税務署に申請するのでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性50代後半 Woody_Villageさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

扶養控除と確定申告について

1.現在パートで働き年収145万円程度です。今まで夫の扶養に入ったことはありませんが、少しでも控除をうけられるのであれば検討したいと思っています。また、パートの他に副業として年に数千円~数万円の収入がある場合は、収入の合計額が扶養控除の対象になるのでしょうか?扶養控除を賢く利用する方法をわかりやすく教えていただきたいです。2.副業の収入については数千円でも確定申告をする必要があるのでしょうか?確定申告が必要なのに、手続きしなかった場合はどうなるのでしょうか?パート勤務の収入については会社が手続きしてくれるので、確定申告はしたことがありません。ありきたりな質問かもしれませんが、何度でも確認したい項目だと思いますのでよろしくお願いいたします

女性30代後半 neconeco814さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

副業の住民税

最近、クラウドワークスを通じて副業を始めました。しかし、安定的な収入を得られるわけではないので、やはり週末だけの試験監督やお店の販売員など、その日に出勤しさえすればお金を得られるシフト制のアルバイトをしてみたいなと思うのですが、アルバイトは給与所得となってしまうと聞き、住民税が特別徴収扱いとなり、本業の会社に住民税の通知を通じてバレるのではないかと危惧しています。私の会社は副業を禁止しているのでそれだけは避けたいです。住民税が前年と比べてどれくらい上がっていましたら、経理担当は気づくでしょうか?また、事業所得だとすれば、普通徴収にすればバレないとも聞いたことがあるのですが、それはどの市町村でも対応してくれますか?

女性30代後半 siz1さん 30代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答