コロナ禍での実親からの援助

女性50代 Fukuko1974さん 50代/女性 解決済み

40代既婚です。自由業で仕事をしており、アルバイトも掛け持ちしていました。ただコロナで雇い止めに会い、生活が厳しいです。結婚しており夫がおりますが、製造業で低賃金のため私を養うだけの給料はもらっていません。幸い、私の実家は経済的に余裕があり、生活費として援助を受けました。
年間で110万を超える場合は贈与にあたり、贈与税がかかるという知識はあります。しかし税務署に聞くと、生活費として証明できるのならそれには当たらないと言われました。その基準が大変曖昧で素人にはわかりません。家具を買うとして必要なら非課税、すでに持っているのに買い替えなら課税と言われたのですが、それは自己判断ということになりますよね。日々の食費をはじめとする生活費に使いましたということなら非課税になるのでしょうか。それとも証明が必要なのでしょうか。教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体を通じて年間110万円を超える贈与を受けたものとして回答します。

なお、質問された時期が、令和2年度であることから、令和2年度の税法に基づいた回答になることをあらかじめご留意ください。

はじめに、ご存知の通り、1年間で110万円を超える贈与を受けた場合、質問者様(受贈者)は国に対して贈与税を納めなければならない義務が生じます。

この時、質問者様がおっしゃるように、1年間で110万円を超える贈与を受けて、それが生活費としての資金援助というのであれば、それを合理的に税務署に対して証明できるようにしておかなければなりません。

この理由は、仮に、税務署から贈与税の申告漏れを指摘された時や資金援助による贈与が生活費に充てたもので非課税の取り扱いになることを認容されない懸念を回避するためです。

したがって、質問内容にある「自己判断」が最も危険な考え方であり、いくら自己判断で、それが正しかったとしても、税法上の見解などから税務署に否認されてしまっては、結果として贈与税を納めなければならない危険性が伴います。

確実に贈与税を回避するための方法

質問内容を踏まえて、確実に贈与税を回避するための方法として、「相続時精算課税制度」を適用した贈与税の申告をする方法があげられます。

相続時精算課税制度を適用した贈与税の申告を行った場合、一律2,500万円までは贈与税が非課税となるため、今回の件に加え、今後、通算して2,500万円までの贈与に対して贈与税が課されることはありません。

ただし、質問者様の実家は経済的に余裕があるとのことでしたので、仮に、将来、相続税が発生する場合は、相続時精算課税制度を適用したことが、かえって不利に働いてしまう注意点もあるため、慎重に活用することが極めて大切です。(一度、相続時精算課税制度を適用した場合、一生涯に渡って、暦年課税制度へ戻すことができないため)

両親から生活費を一時的に借入したと考える方法も

今回の質問の場合、両親から生活費を一時的に借入したと考える方法も贈与にあたりません。

ただし、この場合、親子間で金銭消費貸借契約書を交わして書面で残しておくこと、契約書に借入金額に相当する収入印紙を貼付・消印すること、定期的に継続した返済が行われていることなどに注意が必要です。

おわりに

110万円を超えた生活資金の贈与を受けた場合、税務署からお尋ねがあったとしても、それが生活費にしっかりと充てられていることを証明できるようにしておかなければなりません。

そのためには、やはり、生活費にかかった日常生活費をしっかりと管理し、帳簿等に記載・領収書やレシートの保管などが最低限必要になってくると考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どちらのパターンが税金を抑えられますか

現在、土地を購入して一軒家を建築中です。年内引渡しを目標に建築しているみたいですが、年内最終営業日に引渡しができるか分からない状況みたいです。税金と引渡しのタイミングについて気になりますが、年内の引渡しと年始以降の引渡しでは、どちらが固定資産税を抑えられますか?なお、住民票はローン決済、登記の関係で引渡し前に移すらしく、年内に新居に移すようです。どちらのパターンでも、年始以降に新居での生活を始める予定です。なるべく、税金を抑えることでローンを払うための資金を残したいです。そのために、効率的な方法を今すぐにでも知りたいので、これに関して詳しい方や経験者がいれば、ご意見いただけると助かります。

女性30代後半 calove301さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副収入元が多数ある時の確定申告のやり方が分かりません

副収入元が多数ある時の確定申告のやり方が分かりません。35歳年収400万円資産600万円(内訳)貯金200万円 投資400万円副収入があるもの・株式、投資信託、ETF、RIET・クラウドソーシング・ソーシャルレンディング・アフィリエイト株式等は証券会社で特定口座にて支払っています。悩んでいるポイント・証券会社では特定口座で支払っているが口座が2つある・特定口座により税金を支払っているものとクラウドソーシング等の支払っていないものが混在している・クラウドソーシング、ソーシャルレンディング、アフィリエイトは税金を支払わなければいけないが複数ある時はどうすればいいのか分からない

男性30代後半 hujikenさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ふるさと納税について

現在会社の年末調整で税金などやってもらっていますが、ふるさと納税を使って税金を収めた方が自分にとってプラスになるのではないかと思っています。しかしながらふるさと納税はどの税を支払うことになるのか分からず上限金額が分かりません、住民税や所得税なども含まれるのでしょうか。ちなみに去年家を建てたのですが、固定資産税などもふるさと納税で使える税金になるのでしょうか?そういった窓口があるのかないのかも分からないし調べたこともないのですが、そういった窓口もあるのでしょうか?そしてふるさと納税分は年末調整で申告できるのでしょうか?また確定申告でしか出来ない場合はスマートフォンなどのアプリやホームページからしんこくできるのでしょうか?

男性30代後半 将平0929さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

フリーランスで働きたいのですが注意点を知りたい

知り合いにもフリーランスがいて、自分もフリーランスでライターとして働きたいなと考えてはいるのですが、その場合にどの税金を支払う必要性があるのか税金の仕組みをあまりわかっていないので知りたいです。会社員の今は会社がありがたいことに代わりに支払ってくれているのですが、フリーランスだと自分で支払う必要性があるのでその場合にどうすれば良いのか知りたいです。また、どの税金を支払う必要性があるのかもあまり分かっていないのでどの税金があるのかどうかも今一度知っておきたいです。また、どのくらいの金額を支払うのか目安を知っておきたいです。それで準備をしたいです。また、支払いが遅れたらどうなるのかも知りたいし大変なことなのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

給付金の確定申告の仕方がわかりません

現在40代の会社員ですが、副業でビジネスをしております。今般コロナウィルスの影響で副業の仕事がほぼ無くなり、それにより国・自治体から給付金を受け取りました。副業の確定申告は自分で会計ソフトを使い書類を作っておりますが、今回受け取った給付金は事業所得になるのでしょうか?その際の項目はどうなるのでしょうか?そもそも給付金に税金はかかるのでしょうか?このあたりがわからなく、確定申告書類作成が止まってしまいます。副業の仕事が無くなり、特に経費もかけられなかったので、給付金が所得になってしまいますと、追徴課税の対象になってしまいます。しかし給付金はすでに使ってしまいましたが、何とか追徴課税を回避する方法はあるのでしょうか?

男性40代後半 -KAC-さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答