老後資金についての指導が欲しいです。

男性60代 calove301さん 60代/男性 解決済み

定年60歳を1年後に控えている男性です。妻は6歳年下なので、私の定年時には54歳となり、現在パートで年収100万円前後です。
子供は2人いて長男は定年の年に大学卒業、次男は大学1年生となります。自宅は中古物件でしたが築3年のマンションを2006年に購入し、2009年には繰上げ返済にて完済し、他にローン等は無いです。次男の学費を年100万と換算して先に手元資金を計算すると、定年時には約4000万円となります。
特に年金取得まで働くことは考えてないですが、年金と65歳時点での手元資金で老後は普通に生活出来るものですか?
計画としては、健康保険組合を無職のまま任意継続した後に国民健康保険に切り替えれば最低の保険料で繋いでいけると想定しています。
生命保険は掛け捨ての医療費に重点を置いている物と死亡時に重点を置いている物の二つを利用し月に1万円程度、支払っています。
これについて何かご指導宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

まず、現在に年間支出ですが、仮に200万円だと仮定すると、5年間で1,000万円使うことになり、65歳時点の預貯金残高は3,000万円(奥様のパート収入を含めていません)。65歳以降で受給できる年金額を貯蓄や住宅の購入、返済状況、お子様の教育資金の状況から推測すると200万円の支出に充分賄えるものだと推測しますので、資金的な面では老後生活には問題ないと考えます。預貯金はバリアフリーなどのリフォーム資金などにも充てられるほど充実していると思います。また、加入している生命保険、医療保険ですが、保障の内容にもよりますが、2万円で賄えているのであれば、問題ないと思います。社会保険についても考え方に問題はありませんが、健康保険を任意継続した場合、保険料の会社負担分がなくなりますので、その分保険料が高くなることをご承知おきください。なので、今後は老後生活をどのようにすごすか、および相続などの準備を徐々に始めていただければと思います。といっても資産整理や遺言書の作成…などではなく、いわゆるエンディングノートなどを作成してセカンドライフを満喫しつつ、これまでの人生を振り返って準備していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金事情に不安があります

40代まではそこまで老後に対する不安を感じなかったのですが、50代になり、老後に対する不安が大きくなってきました。特に金銭面の不安が大きいです。年金だけで暮らしていけるとは考えていません。老後も不安なく生活するためには2000万円とか3000円万円が必要とか言われていますが、もう少し具体的な情報が欲しいです。2000万円とか3000万円は何歳まで生きるのを仮定しているのか、または大病を患った場合はどうなるのか知りたいです。あるドキュメンタリー番組で、ある程度老後のことを考えて貯金していた方が大病を患い、その治療費が予想外にかかったため生活が困窮してしまったというのを見ました。そういうのを見るととても不安になってしまいます。あればあるだけいいのでしょうが、50代の今から大幅に収入を増やすことは不可能です。不安でしかありません。

女性50代後半 ashiquitaさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後生活に持ち家は必要でしょうか?

昨年、老後資金2,000万円問題が世間を騒がせましたが、それを機に自分でも懐勘定してみたところ、現役引退後は遅かれ早かれ生活苦に陥るだろうという結論に至りました。定年まで10年以上ありますが、現状では年金の見込み額も低く、かといってこれから預貯金を積み上げていくにしても限界があります(中途入社なので退職金も期待できません)。幸い、持ち家があり、住宅ローンも完済しているので住む場所には困らないはずでしたが、よくよく考えてみれば築古物件ですので近い将来に大金をかけて修繕する必要があります。そこで、定収が途絶えたら所有不動産を更地にして売却し、その益を生活費の足しにしながら公営住宅にでも移り住んで細々と暮らしていこうかと考えたのですが、このプランに問題はないでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

現在の家計の状況から考える老後資金の貯め方について

老後の資金として2000万円必要との報道がありますが、現在の貯蓄と家計の状況を考えると2000万円の貯蓄が可能かどうかわからず不安を持っています。これから子供の教育資金がかかるようになる状況の中で、老後資金としていくら貯蓄すべきか、また、どのような方法で貯蓄していくべきかをファイナンシャルプランナーの視点からアドバイスをいただきたいと考えています。現在、私と妻の2馬力で世帯年収は約1000万円程度ですが、住宅ローンと管理費・修繕積立金で月間16万円、車の維持費用が月間3万円程度かかっています。現在の家計の状況で見直すべき点がどこなのか?また、見直すことによってどの程度貯蓄に回すことができるかを教えていただきたいです。

男性40代後半 sirisiriさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

貯金がなくて老後が不安

私は現在、夫と子供一人の計3人でアパートに住んでいます。周りはみんな戸建てに住んでいて、早いうちに家を建てた方がいいよ!と言われるのですが、我が家には貯金が全然ありません。そんなに無駄遣いしていないつもりなんですが、家計はいつも赤字です。安いスーパーで買い物したり、ジュースやスイーツなども滅多に買いません。田舎なので車がないとどうしようもないので、車は2台持っています。このままだとまずいと思い、私も最近パートで働き始めましたが、子供がまだ幼稚園なので4時間しか働けません。子供がもう少し大きくなったら時間を延ばして働こうと思っていますが、それだけで果たして足りるのか、子供の教育費や、老後のお金のことなど考えると不安です。もう少し働けるようになったら、積み立てNISAなど投資などもしたほうがいいのでしょうか?老後は2000万円必要などと言われていますが本当なのでしょうか?

その他40代前半 ちゅんさん 40代前半/その他 解決済み
小松 康之 1名が回答

一生独身なら、老後資金はいくらあればいい?

私は独身で将来も結婚はしないと思うのですが、老後の資金はいくらぐらいあればよいのでしょうか?年金は現在のままなら65歳から年に120万円くらいだと思います。夫婦で2000万円という話もありますが独身でもおなじくらい必要でしょうか?

男性20代後半 STONECOLDさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答