今の会社を退職してからのことについて

女性40代 fuyu666さん 40代/女性 解決済み

今後、未婚のままで今の会社を65歳まで働いて退職したとして、このままの貯蓄の流れを考えると大病をしなかったとしても年金生活で暮らしていける気がしません。これで病気で莫大な治療費が必要になった時には絶望です。年金を補うために65歳過ぎても働きたいとは思うのですが、65歳以上の働き口がそんなに多い感じもしません。体力仕事等内容を選ばなければまだ何とかなるかも知れませんが、体力にも自信がありません。だからと言って今転職して高収入の会社に入るなんてことも非現実的です。今から投資関係に手を出しておくべくなのかとも考えます。親からの遺産等は全くないのが現状の中で、老後の備えとして今出来ることを具体的に知りたいです。また初心者が安易に投資に手を出していいものなのかも悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/11

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。また未婚で子供もいないなら将来は独居老人が確定ですから、できれば介護費用(目安は1年100万円で5年分ほど、理想は倍)も上乗せで準備しておきたいといえます。仮に総額5000万円を60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり250万円、月21万円ほど貯金が必要です。なお、老後資金は足りるか否かも大切ですが、あるほどに安心できるので、より多めに準備することが大切でもあります。まずは基本として、知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一般的に未婚のまま一人で月21万円を貯金するというのは、極めて厳しいのが実情です。つまり、このまま定年まで働くだけでは、たとえその後も働く想定をしていても、対策として大きく不十分といえます。未婚者が未婚のまま老後を生き抜くには、どうしても「投資」が必要なことが多いです。リスクはありますが投資なら、仮に5%運用できれば一年あたり約151万円、月13万円ほどで20年後に5000万円を準備できる計算になります。老後も働く想定で、30年後に4000万円を準備する考えなら、一年あたり約60万円、月5万円ほどで達成できる計算です。少し前向きに投資を考えてみましょう。

続けて、お伝えします。未婚者が未婚のまま現代の老後を生き抜くには、投資とともに「独立」も一つの手段です。独立なら定年がありませんし、年齢で年収が下がることもありませんから、相応に成功できれば老後も長く稼ぐことができます。未婚で人生を生き抜くには、独立するほどの実力や覚悟が必要といえるかもしれません。これを難しいと考えるなら、今からでも婚活に励むのも一つの選択肢です。なお、大病については相応の生命保険で備えておくことをおすすめします。ひとまず、投資と独立の両面で今後のライフプランを考え、合わせて老後対策として婚活も視野に入れ、今後の具体的な行動を計画してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後など自分達にかかる資金に対してどのように対策をすればいいのか?

五十代の主人と中学生の子供二人の四人暮らしです。主人の仕事は安定こそしているものの、この先も昇給などの見込みはなく増え続ける出費に不安を感じています。私は持病があり、パートなど外での仕事が難し炒め在宅で少しづつ生活費を稼いでいる状態です。収入が無いわけではないので、学費などはなんとかなっていますが、老後など自分達にかかる資金に対してどのように対策をすればいいのか、見当がつかないまま時間が過ぎていくのか心配です。

女性40代後半 kaedeさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

500万円の投資方法

新型コロナウイルスの影響もあって、今後老後までにお金を貯めていくのが難しい時代になってきます。個人事業主をしていて日に日に売上が下がってきていますので、今後の見通しは悪くなる一方です。ですがずっと悲観ばかりしているわけにはいかないので、何とかして老後までに資産を築き上げていきたいです。余剰資金は500万円ほどありますので、これをどのようにして老後の65歳までに増やしていけば良いのか悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談して、有効的な投資方法のアドバイスを受けたいです。素人よりもお金の専門家であるファイナンシャルプランナーの方の方がより具体的な方法が分かっていると思います。ファイナンシャルプランナーの視点で、老後までに資産を構築する上で500万円を何に投資しますでしょうか?

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後に一体いくら必要なのか知りたい

老後の生活を考えた時にまだ想像することが難しいです。それは、いつまで仕事を続けていくことができるかまだ40代の時点で想像するには難しいからです。個人事業主として働いているので定年はなく、自分が仕事を続けていきたい気持ちがあれば老後になっても仕事を続けていくことができます。ただそうはいっても、老後は仕事をある程度セーブをしながらゆったりと過ごしたいです。そこで知りたいのは、老後はいくらぐらいあれば老後の生活にゆとりを持つことができるかをファイナンシャルプランナーの方に一度シミュレーションをして欲しいです。今は漠然と2000万円は最低でも必要だと感じていますので、ゆとりある老後の生活を送るにはもっと必要だとは思いますが具体的な金額まで分かりません。そこでお金のプロであるファイナンシャルプランナーの方に具体的な金額をお聞きしたいです。

男性40代前半 MAX888さん 40代前半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

48歳で公務員を退職、今後の生活に不安

公務員として働いていましたが、病気のためフルタイムの仕事ができなくなってしまい、48歳で退職することになりました。貯蓄は合計で約5300万円あり、年金受給年齢である65歳までに2100万円使う見込みは経っていますし、90歳の時点で1000万円以上は残るはず、というところまで予測を立ててはいます。ただ、女一人で母親の介護をしながら老後を迎えるとなると、これでもぎりぎりの状況なのではないかと不安になることがあります。老母の年金にも一部助けてもらいながら、できるだけ私の分は月12万円以内の生活費におさめるようにはしているのですが、時々日帰り旅行や衝動買いをしてしまったり、ついつい楽器の習い事に高額な月謝を払ってしまったりするのが現在の生活状況なので、このままそういうことが続くとまずいかも?と気がかりです。どうしても払わなくてはならない火災保険、生命保険、ライフラインの諸々の料金、高額になってしまうネット・スマホといった通信費など、頭を悩ませるものがあります。突然重い病気になったり、突然災害や何かしらの重大な事件などで家がめちゃくちゃな状態になったり、とにかく突然思いもよらぬアクシデントが起きたら?!と考えだすとキリがありません。こんな状況でも、いざ老後を迎えた時に心配せずに過ごせそうでしょうか?

女性40代後半 japonesaさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の両親からの相続や介護の心配

老後の両親からの相続や介護のことで色々心配しています。そもそも老後とは何歳なのからかをネットで調べました。結果は65歳が最多でした。しかし、私は昔から人間の身体自体は何も変わらず、ただ環境が好転しているだけだと考えており、昔の定年つまり55歳が老後のスタートだと思います。実際、50歳になってから、身体のあちこちの調子が悪くなって来たので、昔の定年55歳は妥当だったのでは無いかと実感しています。そんな中で現在、私は51歳で、家族は6歳年下の妻と2人の子供が居ます。我が家の家計は特に子供達の教育費が莫大で火の車です。それでも何とか貯金なしで無理してでも生活が成り立っているのは、私の実家で私の両親と敷地内同居しており、私の実家にそれなりの財産があることが、1つと要因としてあります。本当は自力で老後が暮らせれば問題ないのですが、現在の子育て環境では無理があります。しかし、このやり方で本当に老後が来た時、頼っていたはずの財産やそれ以上に両親の介護など、想定外の課題があるのでは無いかと心配が尽きません。その辺の心配を、ファイナンシャルプランナーさんに相談して、クリア出来れば幸いと考えています。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答