節也の仕方で悩んでます。

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

なんとかして節約をしたいと思っているのですが、どういう風にして節約をすれば良いか悩んでいます。食費だけ抑えても大した節約にならないです。食費を抑えるために食事が貧相になっている割にはあまり美味しくないというのがあってがっかりしています。どうしたらもっと効率的に節約できますでしょうか。どういう風にしたら良いか全く分からないです。できれば無理なくしっかり節約できる方が良いです。そういう候補があるならどういうものからやっていくのが良いでしょうか。優先順位があるならどういう順番でやっていくのが良いか教えて欲しいです。特に生活を圧迫しないで上手くできる節約法が知りたいのでそこをしっかり教えてください。やりやすいのが希望です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

ファイナンシャルプランナーが一般的に家計の見直しで提案するのは、①保険料、②通信料、③交際費、④光熱費、⑤食費の順番です。保険料は加入している保険の見直しです。無駄になっている保険を削減します。または設定する保険金を減額します。特約なども不要なものは見直しです。ただ、やりすぎると必要なものまで削減しそうになるので、注意が必要です。通信料は携帯です。格安SIMにする、通信量を減らすなどです。交際費は、お付き合いなどの費用です。これは人によって千差万別なので、ご自身で無駄だと思うモノを削減します。光熱費は、例えば携帯電話料金などとおまとめにすると安くなるなどです。電気とガスをそれ以外とセットのする方法もありますが、単純に電気かガスに寄せるだけでも充分だと思います。食費は、量や質を削減するのは難しいので、安売りしている時に買っておくなどの購入方法の工夫を行うことです。これらはちょっとした工夫や手続きですむものなのでぜひ、検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ渦で生活の不安が増幅しました

現在フリーランスで仕事をしておりまして、コロナで大打撃を受けたわけではないのですが、外出が少なくなったことで多少は打撃を受けている業種になります。コロナ前の収入をみるとその収入を貯金にあてる、もしくは少し贅沢ができるなど余裕を感じれたのですが今の収入ですと貯金をするほどの余裕がなく、去年より年は重ねているのに収入がおちてしまったことでとても不安になりました。今後何かがあった時に今の働き方でどんどん大人になり将来が過ごしていけるのか漠然と不安です。年金、税金など支払う物だけ多く、自分が体を壊したりすることもあるかもしれないですし両親も昨年定年退職をしたので両親になにかあった時に出してあげるお金などは準備できるのか貯蓄の仕方をもう少し見直すべきなのかなどなにか良い方法はないのかなと考えている毎日です。

女性30代前半 3698292さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

今効率的に出来るお金を貯めるための対策はありますか

夫婦2人暮らしの子どもが欲しい主婦です。世帯収入は、夫婦2人暮らしだと余裕がある生活が出来ています。貯金は200万ちょっととあまり多くはないのですが、着実に増えています。しかし、今年から妊活に入り、もし子宝に恵まれたら今よりももっと支出が増えてしまうのが不安です。私はフリーランスでライターをしているのですが、決して収入は多くありません。夫の収入でも十分生活していけますが、家の購入も検討しているため今後の支出がどうなっていくのかが気になります。子どもが生まれた場合、教育費として児童手当を全額貯金しライターの収入が低いままなら、パートに出るつもりです。老後のお金は、毎月iDecoで少額ながら積み立て運用をしています。今は、ライターの収入の一部を積み立てNISAなどで運用した方が良いのかとも考えていますが、今効率的に出来る対策は何かありますでしょうか?

女性30代前半 りんごぶどうさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

今後の生活費、貯蓄についてバランスの良い方法は?

現在、結婚して2年目で妊娠中です。結婚前後に夫婦二人で貯金をしておりましたが主人の借金が発覚し、全て返済に当ててしまったため貯金がなくなってしましました。主人の次回ボーナスで借金は完済できるのですが、今後貯金0の状態からどのように貯金や資産運用をしていけばいいでしょうか?主人 30歳一般の会社で働いており、手取り:月20〜24万円ボーナス:年2回 25万円前後借金の発覚後はお昼ごはん代として月2万円渡し、足りない分やその他必要な分は都度申告してもらってます。私 29歳一般の会社で働いておりましたが、現在妊娠中でコロナの影響もあり早めのお休みをもらっています。有休は使い切ってしまい、現在は産休まで無給の状態で主人のお給料だけでは生活費がぎりぎり足りないくらいなので、結婚前貯金を切り崩してお小遣いに当てております。可能ならば結婚前の貯金は使わずにつみたてNISAなどの資産運用に当てたいが、手当が入るまで仕方なく切り崩しております。お休みをもらう前は手取り:月23万円ボーナス:年2回 20万円借金完済および、産後、私の手当が入るようになったら通常の貯金つみたてNISA子どもの貯金マイホーム(マンション)購入に向けての貯金をしていきたいです。マイホーム(マンション)に関しては、中古での購入を考えており、主人の借金返済の状況からローンが組めるようになるであろう5年後くらいと考えております。

女性30代前半 wj19mnさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

旦那の金銭感覚がとても鈍いので、無駄遣いがすごく多い。

旦那の収入にたいして、支出が上回ってしまします。お給料が特別低いわけではないので、無駄遣いをしなければ貯金ができるはずなのですが・・・。金銭感覚がすこしズレていて、収入以上の支出になってしまいます。例えば、スーパーに行った時にお菓子を買わずに、その後コンビニでお菓子を買う。休みの日はとにかく外食したがる。私が作ってしまっても、「次の食事に回せば次回作らなくていいでしょ。」と言って外食にします。同じく休みの日はスーパー銭湯に行きたがります。一人で行けば良いのですが、必ず家族で行きたがります。そして、食事も外で取りたがります。私は、お金がかかるし、一人で行く事を提案しますが、その場合は必ず子供を連れていきます。買い物も無駄遣いが多く、私がウィンドウショッピングで良いな。と思って口にするとすぐに購入しようとします。かなりの割合で止めてはいるのですが、一人で買い物に出かけた隙に買ってきてしまったりします。

女性20代後半 shortbobさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

限られた収入の中でどうやって節約するのがいいのか?

現在、妻と2人暮らしで結婚してから6年目になりました。私のうつ病の影響で仕事を休んでいる時間が増え、なかなか収入が多くないときもあり家計が逼迫しております。病院に通院していることもあり、月に10000円以上は病院代にもかかり、妻も非正規雇用で収入は多くないので、家計をやりくりするのにもいつも頭を悩ませております。あまりお金のことでネガティブなことを考えすぎるのも病気にはよくないのですが、やはり考えすぎることがよくあります。限られた収入の中でやり繰りをするのに、どのようにして節約をするのがいいのかどなたかアドバイスをいただけると幸いです。あまり節約のことばかり考えすぎるのもストレスになってしまうのでよくないと思うので、なるべく楽しめる方向で出来る方法がいいなと思います。どうかよろしくお願いいたします!

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答