終身保険に加入すべきでしょうか?

男性40代 konggong05さん 40代/男性 解決済み

私は40代半ばのバツイチ男で、元妻との間に子供はいません。しかも1度の失敗で結婚生活は懲り懲りであり、再婚する予定は今の所、全くないです。そのためこのまま残りの人生を、独身ままで過ごす覚悟をしています。なので私自身は、妻や子供に纏まったお金を残す必要はないと考えているのです。だからこそこれまでは、終身保険に私が加入する必要はないと考えていました。ところが老後のことを心配してあれこれ調べている際に、妻も子供もいない独身者でも終身保険に入るケースが珍しくない事を知ったのです。理由としては、終身保険に入っておけば葬儀費用をまかなえたり、或いは老後資金のための貯蓄としても利用出来るとの事でした。もっともこういった目的で、独身者が終身保険に入るというのは賢い選択と言えるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様に考えていただきたいことがあります。

それは、質問者様が死亡した後のことです。

一般に、人が死亡した場合、配偶者や子供をはじめとした親族が葬儀を行い、死亡した人の財産を相続することになります。

質問者様の場合、離婚をし、今後、再婚をすることはなく、独身で一生涯を終えることに一切否定をすることはできません。

とはいえ、たとえば、兄弟姉妹をはじめ、甥や姪がいる場合、質問者様が死亡した後の葬儀費用や何かしらの片づけに対する負担が生じてしまう懸念は、十分あると思われます。

そのため、これらに対して貯蓄からまかなうことや十分なお金を残してあげられるのであれば問題ありませんが、それらの準備ができていないとするならば、終身保険に加入して準備しておくことが望ましいと考えます。

あくまでも回答者個人の主観ですが、質問者様のような親族がいて、葬儀や片づけに時間や費用負担を強いられ、さらに自分の手持ち資金から支出しなければならないことになった場合、少なくとも「ほんと勘弁してほしい」といった気持ちになるかもしれません。

これは、普段からどのような付き合い方をしているのかによっても心情が変わると思われますが、質問者様には、この辺も考慮した上で、終身保険の加入判断をされてみることをおすすめ致します。

質問に対する結論と致しましては、周りの人に迷惑をかけない十分なお金があるのであれば、終身保険は加入しなくてもよい。

一方、お金に余裕がない場合や確実に死亡した後のお金を残す目的があるのであれば終身保険に加入するといったことでよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険料の月額平均は?

30代の夫婦二人暮らしです。現在夫のみ生命保険と医療保険に加入しています。右も左も分からない20代前半の結婚当初に加入した保険なのですが、内容を手厚くしすぎたのではないかと感じています。具体的な内容で言うと、加入している保険会社は国内の某大手保険会社、保険の最大受取額は5000万円、毎月1万5千円ほど支払っています。世間の平均が気になって周りの友人にも聞いてみたのですが、我が家ほど高い保険料をかけている友人はいませんでした。夫婦二人子なし家庭の場合、平均どの程度の保険に加入しているものなのでしょうか。保険料の支払いが難しいということではなく、必要以上のお金を支払っているなら他に回した方が自分たちのためになるのではないかと思い、見直しを検討しています。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

夫が癌になりました。今の保険は死亡保障額が少なく心配です。

40代の夫が癌になりました。幸いにも早期に手術をうけ、現在は経過観察中です。癌になる前に入っていた保険は、保険料の払い込みが免除され保障は変わらず続くのですが、死亡時の保障額が1000万しかありません。私は40代の専業主婦で小学生の子どもが一人います。夫にもしものことがあった時のことが心配です。住宅ローンがまだ残っていますし、40代の専業主婦なので正社員で働きたいと思っていますが再就職は難しいとも感じています。癌になってしまったら、再発なく5年たたないと新しい保険には入れないと知人から聞きました。保険料が割高だとしても、夫が入れるような保険は何かありますか?また、夫にもしものことがあった場合の補償について、夫が加入できなくても、妻や子どもが代わりに入れるような保険は無いでしょうか?

女性40代後半 01mutsukiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険を見直す際のポイントは?

夫婦と子ども一人の家庭です。年収は480万円ほどです。現在なかなか貯蓄がたまらず悩んでいます。月々の固定費の出費の中で、保険料を見直したいと思っています。しかし、今の保険が本当にいいのか変えるべきなのかわからず困っています。現在我が家の保険は収入保障の保険で、月々8800円ほどを払っています。掛け捨てです。この保険を契約したときはがんや他の病気になるリスクがあまり現実的ではなかったため、他の将来のリスクを考えず、ただただ稼ぎが無くなったら生活出来なくなることが不安で他の種類の保険をまったく検討せずに入ってしまいました。8年間ずっと支払い続けていますが、保険を見直す際のポイントがあれば知りたいです。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家族の万が一。保険で備える意味は?

家族に万が一があった時のお金のために生命保険に入るというのがありますがそういう保険に入って万が一に備える意味はどのくらいあるのでしょうか?保険に入っている場合と入ってない場合でどういう違いがあるかモデルケースを教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

掛け捨てと普通のどっちがいい?

ファイナンシャルプランナーの方に以前勧められて、現在ほぼ掛け捨てになる生命保険とがん保険に加入しています。料金がかなり抑えられてはいて今のところ大きな怪我も病気もしていませんが保険があるという安心感はあります。しかし30歳になり子供もいるので、掛け捨てではなく満了後掛け金が戻ってくる方が自分の財産や子供に残せるお金になるのではと思い始めました。年齢的にも乗り換えるなら今かなと思っています。自分なり調べてはいるのですが今の自分に一番合っているプランがよくわかりません。生命保険はもちろんなのですが、女性なので女性特有のがんのプランも気になっています。また現在は共済と保険会社と2社加入していますが、一社にまとめたほうがいいのかこのまま共済と2つ加入しておいたほうがいいのかを相談したいです。

女性30代前半 asamin211さん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答