2021/03/09

今の保険でいいのか?

女性30代 yuyuco09010701さん 30代/女性 解決済み

現在私は月に2000円の簡易的な生命保険、医療保険にしか入っていません。それはまだ若いのもあるし、何かあっても旦那がいるから大丈夫かなと思っていたからです。ですが、旦那の生命保険、医療保険は18000円と高額です。何かあったときに困るからなのですが、こんな差があっても問題ないでしょうか?それか女性と男性の差もあるのでこんなものでしょうか?
それと併せて子供の医療保険にはまだ入っていません。中学生までは医療費がかからないので、もし入院となったとしてもそこまでのお金がかからないからいいかなと思ってしまっています。子供の医療保険、生命保険加入は必要でしょうか?
もし必要ならどのくらいの掛け金が妥当なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 保険全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、yuyuco09010701さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

生命保険と医療保険についてのご相談ですね。
まだ若い、旦那さんがいるから大丈夫という根拠で保険について深く考えていないならば、危険な感じがします。
もしもは、誰にでも、突然にやって来る可能性があります。
ただし、社会保障で保障されている部分もあるので、それを知った上で不足分を保険で補うというように考えてみられたら良いかと思います。
ご主人が主な稼ぎ手という理由でご主人の保障が厚くなっているのだとは想像できますが、少し極端な感じもします。

中学までは医療費がかからないからという理由で、お子さんの医療保険に未加入の方は多いのですが、中学までの間に大きな病気にかかった場合に以後はどうするのか、考えたことはありますか?
持病があっても入りやすい(緩和型)保険には、20歳になると入れる場合が多いのですが稀にそれにもご加入できない方もいらっしゃいまして、小さな時から保険に加入していたら良かったのにと言われる場合もあります。
お子さんの医療保険は、千円位から加入できます。何百円かプラスするとがんの診断給付金も少しつけることができる保険もあります。
リスクに対してどう備えるかの価値観はその人次第ですが、もう一度振り返って考え、納得できる状態になると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/06

保険会社選びや生命保険の必要性、何からなにまでわかりません!

もしお金のことを人に相談するとしたら保険全般のことになるでしょう。保険に関しての知識が全く無く、生命保険や医療保険などについて案内してもらいたいものです。どこの保険会社がいいか、などもとても気になります。自動車保険にも入っていますが、今の保険会社でいいのか悩んでいたりもします。もっと安いところがあるんじゃないかとか、もっとサービスや待遇のいいところがあるんじゃないかとか色々と気になります。前に1度自動車事故を起こしたことがあるのですが、その時は自動車保険の会社について、どの保険会社がよかったのかな?とかなり悩みましたね。それでも1番に相談したいことは生命保険や医療保険でしょう。全く分からない分野のことですから。もうすぐ40歳になりますし、生命保険については特に誰かに相談したい感じです。

男性40代前半 igarashi1021さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

20代、保険に加入するべき?

私は新卒で現在の会社に就職し今年で3年目になりますが、保険には加入していません。コロナウイルス感染拡大のニュースをきっかけに、職を失う可能性や働けなくなったときの危険性を意識するようになりました。しかし、保険をどこまでかけるのか(例えばがん保険等にも加入した方がいいのか)が分からず対策ができていな状況です。できれば、今は保険料が低額な掛け捨て保険にして結婚後は貯蓄型の保険にできればなとは考えています。交際相手もおり、おそらく数年内には結婚の予定ではありますが独身時から保険加入をするべきなのか。また結婚後、夫婦で保険加入について話し合ってから保険を決めた方がいいのかも悩んでいます。20代、未婚では保険に加入するべきなのか、するとしたらどこまで保証した方がいいのか教えていただきたいです。

女性20代後半 haruasd0909さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

保険は複数のひとに見直してもらった方がいいの?

何かのタイミングで(結婚・出産・年齢)で保険を見直してきましたがいつも担当の人任せになってしまいます。何人ものFPのかたに見ていただいた方がいいのかいつも悩みます。一度加入するとそのまま放置していることがほとんどです。例えば学資保険なども見直しをした方がいいのでしょうか?地震保険や火災保険なども見直しが必要でしょうか?生命保険なども一度説明を聞いて理解したつもりでもまた不安になってしまうことが良くあります。しつこく聞いたら申し訳ないような気がしてついつい聞かずに終わってしまうことも良くあります。車の保険なども今はインターネットでの保険なども主流になってきていますが切り替えのタイミングをいつにすればいいのかいつも悩んでしまいます。

女性40代後半 cookity617さん 40代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/04/02

貯蓄型保険と掛け捨て保険

夫も私も、生命保険と医療保険に加入しています。CMではさかんに「掛け捨てではありません!」と宣伝しているものがありますが、逆に保険特集を斜め読みすると「貯蓄型保険はやめなさい!」など書かれています。結局我が家は、どっちのタイプの保険にも入っているのですが、なんとなくすすめられるまま入ったという感じです。貯蓄型保険のほうは、60歳からまとまった金額が入ってくるようになっているので、内容としてはまぁまぁ納得しているのですが…。貯蓄型、掛け捨てのメリットデメリットをもう一度しっかり教えていただきたいのと、それぞれむいている保険内容、そして掛け捨ての目安の金額などが知りたいです。夫婦ともに30代の共働き、こどもは3歳です。

女性40代前半 march_oさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

20代で親になったときどのような保険に入るべきか

21歳で子供がいます。旦那も21です。今はまだ大学四年生でバイトで貯めたお金とバイトで今は生活をしています。来年の4月からは旦那は働くし、私自身も働こうと思っています。ですが2人合わせても給料は手取りでギリ40万いくくらいだと思います。家賃、光熱費、食費など諸々の出費を考えると残るのは15万くらいですがその中から8万は最低でも貯金に回したいです。(できたらそのぐらいの貯金でも株をした方がいいのかも知りたいです。)このご時世だし保険には入っておきたいと思うのですがどの保険に入ればいいのかがいまいちピンと来ていません。最低限入っておいた方がいい保険が知りたいです。また、子供の学資保険は入ってます。

女性20代後半 tokuanさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答