40代パート主婦。収入を増やしたい・・。転職か副業か?

女性40代 sugarbirdさん 40代/女性 解決済み

 現在、夫の扶養に入っており130万円を超えない範囲でパートをしています。
今の職場には満足しています。職場は人間関係が良好で、自宅からも近く、40代の私でも優秀?な若手として活躍でき、年上の同僚がいきいきと働く姿からも、この居心地のいい職場で年をとっても仕事を続けられたらいいなと漠然と考えていました。
 子どもが小学生のうちは、そのような働き方にとても満足していましたが、子どもが中学生になり、それぞれ個人の時間を過ごすことが多くなってきて、私の時間が増えてくると、もっと働きたいという気持ちが強くなってきました。
 もともと働くことは好きで、産休育休が終わると復職して、保育園を利用しながら正社員で仕事を続けてきました。パート勤務を始めたのは5年前です。
 今の職場では、同僚との業量のシェアの都合からも、仕事時間をもっと増やすというのが難しそうな雰囲気で、もしもっと働きたいなら転職するか、あるいは今の職場をメインとしつつ副業を始めてみることも検討してみようかと思っています。
 もう40代、されどまだ40代。満足している環境を離れたくない気もしますし、新しいことにチャレンジしてみても楽しそうな気もしますし、今後体力体調に変調がある可能性もなきにしもあらず。そして子供の教育費は貯めても不十分な気がしてしまいます。
 FPさんに助言をいただけるなら、40代主婦パートが収入を増やしたいときにどんな方法を提案くださるか、聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

全国

2021/03/09

収入を増やす方法には、「自分が働く」、「お金に働いてもらう」、最後に「幸運に恵まれる」という方法があります。
 「幸運に恵まれる」とは、宝くじ等のギャンブルで「たまたま一時的な収入を得る」というたぐいのものです。そもそも収入として当てにするのは不適切ですので、当然お勧めしません。
 お金に働いてもらうという方法は、いわゆる株式や債券、投資信託、ワンルームマンション経営など「資産を運用して収入を得る」という方法です。FPとしては選択肢として排除しないものの、今回のご質問文を拝見すると「ご意向には適していない」と思います。
 「自分が働く」というのが、収入を得る王道です。しかし、現在のパート勤務に加えて仕事を探すとなると仕事内容や時間・場所など様々な制約があると思います。
 仕事と収入との関係には、誰でもできる簡単な仕事の対価は低めに抑えられる半面、技術、知識、専門性、独創性、希少性、豊富な経験などが備わっていると対価は高めになります。
 いきなり、専門知識や経験を身につけることは困難ですので、収入を得るための助走期間を設けておくと実現性が高まると思います。
 「新しいことにチャレンジしてみたい」という意欲をお持ちですので、思い切って転職という選択肢もありますが、まずは興味や関心のある資格・技術の取得や職業訓練を受けてみてはいかがでしょう。
 現在、「パートで働いている」とのことですが、週20時間以上勤務されているなどの雇用保険の加入条件を満たして加入していれば、厚生労働大臣が指定する講座の受講費用の一部が支給される教育訓練給付金制度(※)を使ってスキルアップを検討してみまるのも方法です。
現在のパート勤務では、雇用保険の「加入条件を満たしていない」という場合でも、スキルアップのための資格取得や知識・技能の取得・その他のチャレンジをすることで、多少遠回りで当面収入アップに直接結びつかなくとも、将来に向けた「安全で確実性の高い自己投資」といえると思います。

スキルアップのためのチャレンジは、収入のアップを図る手段のみならず、お子様の成長にも影響を与えます。
ご質問者が向上心を持って取り組む姿勢は、見せるつもりはなくともお子様は必ず見ています。その姿勢は結果云々に関わらず、「良き模範」という好影響を与えるに違いありません。
 

※ ハローワークインターネットサービス:教育訓練給付金制度
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職・転職

私は、退職を何度も考えたことがあります。それは転職にも繋がるのですが、上司には遠回しに「辞めるな」と何度も言われてきました。そのたびに、新しい職探しをやめ今の職務に従事するのですが、やはり時が経つと辞めたいという気持ちが大きくなります。そこで、退職代行というものをつい最近耳にしました。詳しくは調べたことはなかったのですが、どういったサービスになるのでしょうか。ギクシャクした終わり方はしたくはないし、ましてや退職の意思を伝えるのは何か月か前ではいけないという決まりごとがあるので他を巻き込んでの退職は難しいのではないかと思います。退職したいのに止められた場合は、止める権利がないので法的処置をとることも可能なのですか。

女性20代後半 ryutaro718さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仕事と家事との両立についてで悩みます

私は、子どもが小さいのですが、仕事を始めました。いちよ、会社に迷惑をかけないためにも、出来る限り休むこと無く、残業もして頑張ろうとは思っているのですが、入社前には残業は数時間だと思っていたところ、棚卸しの時には数時間の残業が毎日続いたり、1人だけ先に帰られる雰囲気ではなく、ピりついている職場だということが、働き出してから分かりました。せっかく始めた仕事なのですが、続けられるか心配になります。思いきって転職をするか、今の職場で頑張るか、どちらが良いでしょうか?

女性40代前半 さらさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

簡単なライティング経験しかないフリーランスでも稼ぐことは可能ですか

私は前職をうつ病になって辞めて以来、在宅でできる簡単なライティングをして少しの収入を得ています。いまのところこれで問題ないのですが、将来性を考えると現実的ではないと思い不安です。外で働くことも検討しましたが、病気がよくなるまではやはり在宅での仕事が良いため、なんとか今よりも稼げたらいいなと思っています。私のような在宅のフリーランスでも十分に稼ぐことは可能でしょうか?また、そうなるまでには具体的にどうするのが良いのか聞いてみたいです。これから在宅ライティングで稼いでいくために必要なことや資格など、何でもよいのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。また、在宅だとなかなか相談できる場所がなくて心細いのですが、そういったときに相談できる場所はありますか?

女性20代後半 じじさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスになった際の確定申告や税金対策について

今の仕事を辞めて、フリーランスで仕事を行なっていきたいと考えています。仕事が軌道にのり、安定した収入を得るまでには時間がかかると考えてはいるのですが、そもそも確定申告方法や税金対策など、実際に行わない事にはなかなか理解ができず、その辺りの事について漠然とした不安があり、今の仕事を辞める事自体が不安です。確定申告を行うには、どういったものが経費に含まれるのか、保存はどこまで行なっておけば良いのか、また、税金対策にはどういったものがあるのか等、細かく知りたいです。

女性40代前半 こなさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職

40歳からの転職を考えています。今の会社に勤めて12年になります。仕事内容は経理、総務全般、営業事務と事務全般を任されています。社員数が少ないこともあり、各々が責任のある仕事を任されていて、私の担っている仕事には変わりの人材がおりません。正直負担に思っています。私は通勤に時間がかることと、子供がまだ小さい為、現在は短時間正社員として勤めてています。事務職で時短勤務で月収20万、子供の学校行事への参加時には有休をとれますし、コロナ禍ではテレワークも採用されていて、条件的には悪くないとは思っているのですが、とにかく万年人手不足で、オーバーワークです。子供2人の教育費もこれからかかりますし、仕事自体はしたいのですが、私の年齢やスキルを考えると、なかなか条件に合った転職先も見つからないことと、代わりの人材探しが難航していてなかなか踏み切れません。

女性40代前半 ani5さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答