40代パート主婦。収入を増やしたい・・。転職か副業か?

女性40代 sugarbirdさん 40代/女性 解決済み

 現在、夫の扶養に入っており130万円を超えない範囲でパートをしています。
今の職場には満足しています。職場は人間関係が良好で、自宅からも近く、40代の私でも優秀?な若手として活躍でき、年上の同僚がいきいきと働く姿からも、この居心地のいい職場で年をとっても仕事を続けられたらいいなと漠然と考えていました。
 子どもが小学生のうちは、そのような働き方にとても満足していましたが、子どもが中学生になり、それぞれ個人の時間を過ごすことが多くなってきて、私の時間が増えてくると、もっと働きたいという気持ちが強くなってきました。
 もともと働くことは好きで、産休育休が終わると復職して、保育園を利用しながら正社員で仕事を続けてきました。パート勤務を始めたのは5年前です。
 今の職場では、同僚との業量のシェアの都合からも、仕事時間をもっと増やすというのが難しそうな雰囲気で、もしもっと働きたいなら転職するか、あるいは今の職場をメインとしつつ副業を始めてみることも検討してみようかと思っています。
 もう40代、されどまだ40代。満足している環境を離れたくない気もしますし、新しいことにチャレンジしてみても楽しそうな気もしますし、今後体力体調に変調がある可能性もなきにしもあらず。そして子供の教育費は貯めても不十分な気がしてしまいます。
 FPさんに助言をいただけるなら、40代主婦パートが収入を増やしたいときにどんな方法を提案くださるか、聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

全国

2021/03/09

収入を増やす方法には、「自分が働く」、「お金に働いてもらう」、最後に「幸運に恵まれる」という方法があります。
 「幸運に恵まれる」とは、宝くじ等のギャンブルで「たまたま一時的な収入を得る」というたぐいのものです。そもそも収入として当てにするのは不適切ですので、当然お勧めしません。
 お金に働いてもらうという方法は、いわゆる株式や債券、投資信託、ワンルームマンション経営など「資産を運用して収入を得る」という方法です。FPとしては選択肢として排除しないものの、今回のご質問文を拝見すると「ご意向には適していない」と思います。
 「自分が働く」というのが、収入を得る王道です。しかし、現在のパート勤務に加えて仕事を探すとなると仕事内容や時間・場所など様々な制約があると思います。
 仕事と収入との関係には、誰でもできる簡単な仕事の対価は低めに抑えられる半面、技術、知識、専門性、独創性、希少性、豊富な経験などが備わっていると対価は高めになります。
 いきなり、専門知識や経験を身につけることは困難ですので、収入を得るための助走期間を設けておくと実現性が高まると思います。
 「新しいことにチャレンジしてみたい」という意欲をお持ちですので、思い切って転職という選択肢もありますが、まずは興味や関心のある資格・技術の取得や職業訓練を受けてみてはいかがでしょう。
 現在、「パートで働いている」とのことですが、週20時間以上勤務されているなどの雇用保険の加入条件を満たして加入していれば、厚生労働大臣が指定する講座の受講費用の一部が支給される教育訓練給付金制度(※)を使ってスキルアップを検討してみまるのも方法です。
現在のパート勤務では、雇用保険の「加入条件を満たしていない」という場合でも、スキルアップのための資格取得や知識・技能の取得・その他のチャレンジをすることで、多少遠回りで当面収入アップに直接結びつかなくとも、将来に向けた「安全で確実性の高い自己投資」といえると思います。

スキルアップのためのチャレンジは、収入のアップを図る手段のみならず、お子様の成長にも影響を与えます。
ご質問者が向上心を持って取り組む姿勢は、見せるつもりはなくともお子様は必ず見ています。その姿勢は結果云々に関わらず、「良き模範」という好影響を与えるに違いありません。
 

※ ハローワークインターネットサービス:教育訓練給付金制度
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主人が転職を希望

30代の主人が転職をしたいと言っています。現在の職場は、出向になった子会社です。今度、出向の形から子会社の社員に変更になる話が出ています。元の会社から退職金が出たうえで、新しい会社に入社することになります。30代の今なら転職が可能だと、退職を考えています。次のプランは全くありません。退職してから、新しい仕事について考えて、資格を取ったり、就職活動をしようとしています。私は専業主婦のため、転職に反対です。今の年齢なら転職できると言われたら弱いのですが、何がしたいのかわからないままやめてしまっては、生活が不安になります。ある程度は無職でも生活出来るくらいの貯金はありますが、甘え考えが強く出ているので、無職の期間が長く続きそうで怖いです。今の会社で働きながら転職活動はできないのでしょうか。業種が変わる場合の転職について、アドバイスが欲しいです。

女性30代前半 さくらんぼいろさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

アルバイトから始めればよいのか悩んでいます

私は今まで高校を卒業してから一度も外に働きに出たことがありません。精神疾患を患っていて普通に働けなかったからです。お小遣い稼ぎでクラウドソーシングやポイント活動はやっていますが、やはり自分で生きていくためには全く足らないのが現状です。こういう場合やはりアルバイトから始めていくのが良いのでしょうか?それともハローワークなどで相談して働き口を探したほうが良いのでしょうか?自分の体調に合わせてくれる仕事が欲しいのですが現状なかなか厳しい面があり、就職活動が思ったようにできないのが苦しいです。こういうときにファイナンシャルプランナーの方の意見が聞けるととても参考になると思い質問してみました。どこから手を付ければよいのでしょうか?

女性20代後半 shikiiy0531bakasさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

働きやすさを求めるか収入を求めるか

現在4年ほどパートで働いているのですが、コロナに影響により仕事の勤務時間が減ってしまいました。そのため月に入るお金が今までよりも2万円程減少してしまいました。このような状況がこれからも続くのか、少し待てば以前のような状況に戻ることができるのかと悩んでいます。しかし転職するにも現在は働き口も少ないと聞きます。今の仕事をやめて次がすぐに見つかるのかという不安もあり、しばらくはこのままで様子を見てみたほうがいいのかと何も行動できずにいます。私は人間関係を作るのに時間がかかるほうなので、また新しい仕事を始めてその職場が自分に合っていて続けていけるのかという不安もあります。現在の職場は幸いなことに環境がよく続けてこれました。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の貯金状況で早期退職はしてもいいものか

52歳公務員。79歳の母親と同居していますが数年前から病気がちで近い将来は介護が必要になる可能性があります。また、自分の勤める職場が非常にギスギスしていてうつ病になって早期退職する人が増えています。自分自身も5年前からうつ病を発症し、半年ほど休職しました。しばらく落ち着いていたのですが、今年になって悪化して近いうちに休職になりそうです。このまま早期退職したいのですが、52歳退職時の貯金が退職金含めて3000万円。そして、65歳からの年金支給予想額が年間175万円。1年に200万円使うとして、退職後は年間100万円程度のアルバイトをして65歳まで過ごしたいと思うのですが、早期退職することは可能でしょうか?

男性50代後半 なりみやさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今のままの仕事で行くべきか転職をするべきか。

今現在、医療関係の仕事をしています。今後の仕事に対して不安をかかえています。現在年収がおおよそ500万円〜550万円ほどです、年々収入が下がってきており、下がる理由が施設の立て直しによる赤字経営とのこと。特に目立った改善策もされておらず毎年ボーナス時期になるとまた下がるんじゃないか、と不安になります。共働きですが、住宅ローンの支払いや子供が2人いるのでこのまま下がり続けると家計が厳しくなっていきます。転職も考えていますが、転職先も今と同じ様に赤字経営だったら、と思うと不安でなかなか前に進めません。違う職種となると、このコロナ禍でどこも不景気になっているので余計に不安です。どちらにしても良い状況ではないので悩んでいます。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答