30歳看護師です。子育てかキャリアか悩んでいます

女性30代 muhi05さん 30代/女性 解決済み

この冬で30歳になる、看護師8年目の者です。自身の年収は約400万、世帯年収は800万程度です。結婚して1歳半になる子どもと夫の3人暮らしをしています。
現在は新卒の時から働いている総合病院で、子どもが1歳になるまで育休を使って子育てに専念していましたが半年前に復帰したところで、独身の時に比べて夜勤回数が半減する子育て免除や残業への配慮もあり今の仕事形態が一番働きやすい環境ではあります。しかし子どもが3歳を過ぎると、夜勤回数免除がなくなることや、子どもがちょうど手にかかる時期になってくることが予想されるため、自分の体力や余力の限界を考えるとそれまでに転職をしておいた方が良いのか悩んでいます。
しかしその一方で、数年のうちに第二子の出産も望んでおり、転職をしてしまうと計算上転職してから1年経過するか分からず産休が取れなくなることや、転職をすると希望する勤務形態だと自身の年収は350万程度まで下がることが予測されるため、子ども二人を育てることの経済的負担への心配もあります。(このまま総合病院勤務だと年10万ほどの年収アップは考えられますがその分残業増加や役職付きによる仕事負担増が予想され、転職すると年収は多くても400万程度にとどまることが予想されます)。また、マイホームを40歳になるまでに建てる計画をしているため貯蓄への打撃も気になるところです。
マイホーム購入のための資金は今のところ1/4しか貯まっていない現状です。
私はあとどのくらい総合病院で働くべきなのでしょうか。転職しても生活に支障がないか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

一人一人の人生は違うので、自分が求める自分と家族の将来像や、人生の中で何を重視するのかで将来設計というのは変わってきます。ですから、一般論で何歳まで働くべきというのは言えません。
一人一人の人生のお金の設計図「ライフプラン」を作って検討していくべきです。

ファイナンシャル・プランナーが家計相談を行う際には、「ライフプランシュミレーションソフト」というものを使って将来にわたる世帯の収支を予測する「ライフプラン」を作成します。
特に「住宅購入」「子どもの進学」「老後生活」は人生三大支出と呼ばれ、人生の中でも特に出費が多くかつ長期にわたって出費が続く項目です。事前に収入・支出について計画を立てて、将来資金が不足する(貯蓄が底をつく)ことが予想される場合には家計の改善を提案します。
ただ、質問者様の家計相談をするには、ライフプランシュミレーションのための材料が不足している状況です。
今回は、質問者様が今後どのような働き方をするのかを判断するためにライフプランを作成することになると思うのですが、以下の項目について明確にしておく必要があります。

<収入>
・配偶者様の今後の収入の見通し:今後収入が増える見込みがあるのか、何歳まで働く予定か、等

<支出>
・住宅:購入を予定している住宅の金額はどれくらいか、マンションの場合は住宅ローン以外に管理費・修繕積立金がかかることにも留意
・教育費:二人のお子さんは、保育園・小学校・中学校・高校・大学はそれぞれ公立か私立か?塾などの費用は?大学の場合は文系か理系か、自宅通学か自宅外通学か
・生活費:上記二点以外の食費・被服費・交際費・日用品費など、一生を通じて発生する生活費

住宅については、今賃貸物件にお住まいの場合でしたら、家を購入するまでの間もコストが発生しますので、一生の支出という観点から言えば購入を先延ばしにするのはむしろマイナスです。住宅ローンの頭金はあったほうが以後のローン負担は軽くなりますが、賃貸のコストと比較して考えましょう。

上記の要素を整理して、ライフプランシュミレーションソフトを使って将来の収支を計算し、ご自身が〇歳まで働いた場合のシュミレーションをいくつか
作成してみましょう。
個人でも無料で使えるクラウド型のシュミレーションソフトもあります。
https://financial-teacher.net/login.htm

ただ、現状のライフプランを分析して、保険や携帯電話などを見直すことで働く年齢を短縮できる場合もあります。
また、高校教育の授業料など、年収が上がることで優遇が受けられなくなる(負担が重くなる)ような要素もあります。
是非、ライフプラン作成も含めて「ファイナンシャルプランナーに相談してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、長く続けられる仕事は?

私は、現在子育て中のために仕事はしていないのですが、子どもが学校に入ったら仕事をしようと思っています。今、仕事をしていないということで、周りの子どもの同級生のママさんの多くが仕事をされているので、焦りを感じています。また、人生100年時代と言われていますし、自分が65歳まで働いたとしても、老後定年を迎えてから年金で生活するには不安があります。私には6歳年上の主人がいますが、男性の方が早くに亡くなるかもと思うと、長く働ける仕事で安定した生活をしたいと考えています。定年などの年齢の制限無く働ける仕事をと考えると、料理教室や、裁縫などの教室で生計を立てるといくつになっても働けるとは思いますが、そんな風に自分がなにかを教える側の事を始める勇気はありません。年齢関係なく続けられる、老後もできる仕事というものはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の転職に関して

専門学校で歯科衛生士の免許を取得してから、9年間ずっと同じ歯科クリニックで勤めていましたが不妊治療が長く続くこともあり、退職をいたしました。現在31歳になりますが、不妊治療をはじめて3年ほどでようやく妊娠をすることができました。今後出産を予定していますが、今まで働けていなかった分、早く働きたいと考えております。前職と同じ歯科衛生士として働く方が、給料や良く勤務時間も残業などもなく働けると思いますが、妊活中に時間があったためWEBデザインやコーディング、ライティング、プログラミングに関してスクールに通い勉強を致しました。私の希望としてはできればWEB関連の職種につきたいと考えておりますが、子供が小さいこともありWEB関連では残業が多い会社が多いのことと、年齢的にも今を逃すと違う職種への転職は難しいと思っておりますので専門的な立場から今後のライフプランなども踏まえアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の仕事を続けるか転職するか?

私は30代前半の独身の会社員女性です。私の悩みは、現在の仕事を続けるべきか自分の好きなジャンルの仕事に転職するべきかと言うことです。現在の仕事は、良い意味で慣れており、特別な努力や勉強をしなくてもこなすことができます。しかしながら、やりがいや楽しみなどを感じることはできません。私には、ずっとやりたい好きなジャンルの仕事があります。そのため、勉強を重ね、資格をとりました。転職活動をする準備は整いましたが、同時に新しいジャンルの仕事に挑戦する不安もあります。完全に未経験のため、転職活動をしたとしても採用される保証はありません。また、うまく転職できたとしても、20代の頃のようにサクサクと仕事を覚えることができるかも不安です。どのような心持ちで転職について考えれば良いのでしょうか?アドバイス頂ければ嬉しいです。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

パワハラを受けている状況での悩みについて

私がファイナンシャルプランナーの方に聞きたい、仕事上での悩みとしましては、パワハラを受けている状況で、パワハラを改善したいと思っております。具体的には、一年目につきましては、私が従事している企業につきましては、先輩達としましては、非常に熱心に親身に教えて頂き、凄く幸せでありました。聞いても嫌な顔せず何でも教えてくださる状況でありましたので、安心して、教わっておりました。しかし、状況は一変しまして、二年目に入った瞬間に先輩や上司が掌を返したかのように冷たく厳しく当たってくる形となりました。あまりにも理不尽な嫌がらせや、怒声を浴びせられる状況で私としましては、もう退職するしかないと考えております。この場合におきまして、何とか続けられる術はあるのでしょうか?それとも潔く転職すべきでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

障害者の仕事の探し方について

私は相模原市在住で精神障害2級となっているものですが、過去数件就職していたものの、体調を崩して退職して以来就職活動がうまくいかず、クラウドソーシングサイトと年金で収入を得ています。収入が不安定であることから、定職を探すべきでもあるのですが、ハローワーク、検索サイトともに殆どの仕事が都内に集中しており、選考段階で交通費・通勤時間の面から明らかに不利になっています。そのためクラウドソーシングサイト以外での在宅勤務できる仕事の探し方や、近隣の仕事を効率的に探す方法などあったら教えていただきたいです。なお、有効求人倍率は相模原市のある神奈川県は非常に低いこともあり、相模原市の隣りにある八王子市や町田市での勤務は前提に入れざるを得ない状況にあります。

男性40代後半 dai785sasa379さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答