30歳看護師です。子育てかキャリアか悩んでいます

女性30代 muhi05さん 30代/女性 解決済み

この冬で30歳になる、看護師8年目の者です。自身の年収は約400万、世帯年収は800万程度です。結婚して1歳半になる子どもと夫の3人暮らしをしています。
現在は新卒の時から働いている総合病院で、子どもが1歳になるまで育休を使って子育てに専念していましたが半年前に復帰したところで、独身の時に比べて夜勤回数が半減する子育て免除や残業への配慮もあり今の仕事形態が一番働きやすい環境ではあります。しかし子どもが3歳を過ぎると、夜勤回数免除がなくなることや、子どもがちょうど手にかかる時期になってくることが予想されるため、自分の体力や余力の限界を考えるとそれまでに転職をしておいた方が良いのか悩んでいます。
しかしその一方で、数年のうちに第二子の出産も望んでおり、転職をしてしまうと計算上転職してから1年経過するか分からず産休が取れなくなることや、転職をすると希望する勤務形態だと自身の年収は350万程度まで下がることが予測されるため、子ども二人を育てることの経済的負担への心配もあります。(このまま総合病院勤務だと年10万ほどの年収アップは考えられますがその分残業増加や役職付きによる仕事負担増が予想され、転職すると年収は多くても400万程度にとどまることが予想されます)。また、マイホームを40歳になるまでに建てる計画をしているため貯蓄への打撃も気になるところです。
マイホーム購入のための資金は今のところ1/4しか貯まっていない現状です。
私はあとどのくらい総合病院で働くべきなのでしょうか。転職しても生活に支障がないか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

一人一人の人生は違うので、自分が求める自分と家族の将来像や、人生の中で何を重視するのかで将来設計というのは変わってきます。ですから、一般論で何歳まで働くべきというのは言えません。
一人一人の人生のお金の設計図「ライフプラン」を作って検討していくべきです。

ファイナンシャル・プランナーが家計相談を行う際には、「ライフプランシュミレーションソフト」というものを使って将来にわたる世帯の収支を予測する「ライフプラン」を作成します。
特に「住宅購入」「子どもの進学」「老後生活」は人生三大支出と呼ばれ、人生の中でも特に出費が多くかつ長期にわたって出費が続く項目です。事前に収入・支出について計画を立てて、将来資金が不足する(貯蓄が底をつく)ことが予想される場合には家計の改善を提案します。
ただ、質問者様の家計相談をするには、ライフプランシュミレーションのための材料が不足している状況です。
今回は、質問者様が今後どのような働き方をするのかを判断するためにライフプランを作成することになると思うのですが、以下の項目について明確にしておく必要があります。

<収入>
・配偶者様の今後の収入の見通し:今後収入が増える見込みがあるのか、何歳まで働く予定か、等

<支出>
・住宅:購入を予定している住宅の金額はどれくらいか、マンションの場合は住宅ローン以外に管理費・修繕積立金がかかることにも留意
・教育費:二人のお子さんは、保育園・小学校・中学校・高校・大学はそれぞれ公立か私立か?塾などの費用は?大学の場合は文系か理系か、自宅通学か自宅外通学か
・生活費:上記二点以外の食費・被服費・交際費・日用品費など、一生を通じて発生する生活費

住宅については、今賃貸物件にお住まいの場合でしたら、家を購入するまでの間もコストが発生しますので、一生の支出という観点から言えば購入を先延ばしにするのはむしろマイナスです。住宅ローンの頭金はあったほうが以後のローン負担は軽くなりますが、賃貸のコストと比較して考えましょう。

上記の要素を整理して、ライフプランシュミレーションソフトを使って将来の収支を計算し、ご自身が〇歳まで働いた場合のシュミレーションをいくつか
作成してみましょう。
個人でも無料で使えるクラウド型のシュミレーションソフトもあります。
https://financial-teacher.net/login.htm

ただ、現状のライフプランを分析して、保険や携帯電話などを見直すことで働く年齢を短縮できる場合もあります。
また、高校教育の授業料など、年収が上がることで優遇が受けられなくなる(負担が重くなる)ような要素もあります。
是非、ライフプラン作成も含めて「ファイナンシャルプランナーに相談してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか否か悩んでいます

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。2020年は新型コロナウイルスの感染流行が原因で、不景気が長引いていましたが、やっと年末にかけて景気が復調傾向を示し始めました。そこで、いまがチャンスだと思い、より高い年収とポジションを求めて転職を考え始めていました。ところが、2021年の元旦から、いきなり首都圏の知事たちが政府に対して緊急事態宣言の発出をすることを要請し、1月上旬には再び、首都圏限定で緊急事態宣言が出される可能性が高くなっています。2度目の緊急事態宣言ですので、再び景気が悪化する可能性が高いと思います。つまり、私が希望する条件で、希望する会社に転職できた場合でも、今後、転職先の会社が経営不振に陥る可能性がないとは言えません。そこで相談です。いまのタイミングで、転職すべきでしょうか。それとも、いまはじっとタイミングを見計らって、いったん転職を思いとどまるべきでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

結婚を機に転職するか悩んでいます

私は今飲食の仕事に就いています。アルバイトではありますが、週に5日出勤、責任者として働いています。私は来年2月に結婚予定です。今の職場が結婚してからも家事と両立をはかってまで働きたい仕事だとは正直感じていません。婚約者は私が仕事を辞めても生活ができる程度の稼ぎはあるので退職することも可能ではありますが、今後のことを考えると私自身も何かしら仕事をしていたいと感じています。家族からは、辞めたいのなら別のバイトやパートを探すのも手段だと言われましたが、今の慣れた職場から、新しい家庭での家事と新しい仕事を両立して今と同じくらい(年収200万弱)稼げるのか、不安を感じています。今の職場環境を我慢しながらも続けるか、稼ぎが減ってしまうこと覚悟で転職するか、アドバイスをいただきたいです。

女性20代後半 y-komigi06さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の仕事を続けるべきか

今の仕事は楽しいのですが、将来給与がどれくらい上がるか分かりません。今の仕事を続けていて、給与が上がれば良いのですが、上がらなかった場合は、非常に将来を考えると不安となってしまいます。将来的には結婚して子供を作りたいと考えています。その場合、今の仕事を続けるべきなのか転職すべきなのか教えて頂きたく存じます。いくらあれば、子供を一人育てられるのかを中心に考えたいと思っています。子供のためなら、今の仕事は気に入っていますが、転職しても良いと思っています。将来の教育費、住居費、そして定年退職までにいくらお金を貯めないといけないのかをわかりやすく教えて頂けれたらと思っています。ぜひ、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 ua5walkerさん 30代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

働くか節約か

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産をしました。上の子は5歳の年中で来年度から小学校に入学します。下の子が大学在学中に主人が定年を迎えてしまうので、2人分の大学卒業までの教育資金と子供2人に頼らなくても大丈夫なくらいの老後資金を今からコツコツ貯蓄していこうと夫婦で話し合っています。主人が全国展開の転勤族のため正社員で仕事に就くのがなかなか難しい状況ではありますが、将来のために私もパートでもいいので就業することを望んでいます。しかし保育園に通わせられるかどうかや、私の収入が増えることでさらに税金が搾取されるのであれば、自宅での副業程度に抑えたり小さなところで節約したほうがいいのか迷っています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

企業型確定拠出年金について教えてください

現在勤務している会社では企業型確定拠出年金に加入しています。投資額や現時点での金額をシミュレーションできるサイトもあり、現在の動向は把握することができるようになっていますが、ご存じのように現在はバブルと言ってもおかしくないほどの株高が続いており、現実的に、約20年後の自身の退職時に、果たしてこの投資額がどれくらいの額になっているのか予想することが難しいと感じています。以前、ファイナンシャルプランナーの方を招いて開催された職場のセミナーでは、退職時期が近くなってきたら、相場に引きずられにくい国債のようなものに資金を移し、投資というよりも資産の確保をしたほうが安心である、というようなことをお聞きしました。しかしながら現時点では、余生を補完するにはまだ程遠い金額しか溜まっていません。どのタイミングで見極めるべきなのか教えていただけると助かります。

女性40代後半 elliessさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答