私が死んだ後の相続税について

男性60代 hr_stream1962さん 60代/男性 解決済み

現在58歳、男性、妻58歳、長女32歳、長男28歳。住宅ローンはまだ300万円ほど残っています。預金は500万円ほどあり、定年退職時はこれに退職金も加わりも加わります。もし、私が死んだとき、遺産分割で遺産を残された家族が相続する場合、相続税はどのくらいかかるのでしょうか。そして、私は娘のお金、息子のお金を管理しています。娘のお金は現時点で300万円、息子のお金は保険会社より振り込まれた120万円です。これらにかかる所得税はどうなるのでしょうか。預かっている預金の名義は私ではなくそれぞれ子どもの名義です。相続税でいっぱいとらるなら、生きている間に贈与という形で渡した方が良いのでしょうか。また、今支払っている住宅ローンは、退職金で完済し、名義を子供たちに変更した方が良いのでしょうか。税金の事は難しく、知識もないのでご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.もし、私が死んだとき、遺産分割で遺産を残された家族が相続する場合、相続税はどのくらいかかるのでしょうか

A.質問内容で把握できるところだけを考慮した前提で回答をしますと、質問者様の場合、相続税がかかることはありません。

この理由は、相続税には基礎控除額というものがあり、この基礎控除額を超えていなければ相続税が発生することはないからです。

なお、相続税の基礎控除額は、以下の計算式にあてはめて計算します。

相続税の基礎控除額:3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

質問者様の場合、法定相続人は、配偶者および2人の子供にあたるため3人となり、上記計算式にあてはめて計算しますと、4,800万円となります。

つまり、質問者様が、4,800万円を超える資産が無い場合、相続税が発生することはありません。

Q.娘のお金は現時点で300万円、息子のお金は保険会社より振り込まれた120万円です。これらにかかる所得税はどうなるのでしょうか

A.ご質問は、保険会社から振り込まれた120万円に対する所得税の取り扱いがどのようになるのかだと推測します。

結論から申し上げて、保険会社から振り込まれた120万円は、何の生命保険に加入していたものなのか、どのような理由で振り込まれたものなのか、など、ある程度の情報がなければ判断することができません。

ちなみに、上記120万円が、養老保険の満期保険金や中途解約による解約返戻金であった場合、所得税が発生することはありません。(払込保険料の方が、受け取った保険金よりも多くなるため)

Q.預かっている預金の名義は私ではなくそれぞれ子どもの名義です。相続税でいっぱい取られるなら、生きている間に贈与という形で渡した方が良いのでしょうか

A.質問者様の場合、相続税が発生する可能性は無いに等しいと感じているため、念のため再確認と精査が必要と前置きしつつ、わざわざ贈与をする必要はないと考えます。

ただ、質問に「私は娘のお金、息子のお金を管理しています」とあることから、「娘さん名義の300万円および息子さん名義の120万円」は、いずれも名義預金にあたり、質問者様の資産であると判断されます。

こちらを考慮し、念のため再確認と精査をしても、相続税が発生することはないのであれば、贈与をする必要はないでしょう。

Q.また、今支払っている住宅ローンは、退職金で完済し、名義を子供たちに変更した方が良いのでしょうか

A.老後生活をする上で、住宅ローンをはじめとした債務の返済に追われる懸念はないと思われ、退職金での完済はやっても良いのではないかと考えます。

退職金が実際にいくら支給される予定なのか、質問からわかりませんが、まとまったお金があることを考慮しますと、無駄に利息を支払うよりも良いのではないかと思います。

なお、住宅ローンを完済した後、不動産の名義を子供たちに変更するのは避けるべきでしょう。

この理由は、子供が贈与税や不動産取得税を納めなければならない懸念が生じるためです。

加えて、不動産の名義変更をするための登記手続きにもお金がかかり、質問者様が死亡した後に相続が原因による名義変更を行う方が、税金面やお金の支出の面で無駄が避けられると言い切れます。

今回の質問者様の場合は、相続税が発生する可能性が極めて低いことから、わざわざ贈与をして無駄な時間と無駄なお金をかける必要性はないと判断致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産の譲渡について

最近、個人所有の土地を譲渡しようと考えています。それは、この土地を買って、家を建てたいということでの相談をうけて、売れるのはいいのですが、何をどうしていいかわかりません。今まで、固定資産税は市役所に支払っていましたし、個人所有の土地なので、登記もしています。土地は不動産なので不動産屋かなあとも考えたんですが、不動産の相談もファイナンシャルプランナーの方に相談できると、お聞きしたものですから、今回のケースでは私はどのように動いたほうがいいのでしょうか?それか、どこに相談したらいいのでしょうか。税金関係もあるので、全く見当がつきません。ファイナンシャルプランナーの方は、こういった相談もお受けしていただくのは、本当の話でしょうか。相談で解決できるのであればお願いいたします。また、別の相談者がよろしいのであればご紹介ください。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

1年間の稼ぎがいくらなら確定申告が必要?

確定申告についてお伺いしたいです。現在、親の扶養に入っている状態で、雑所得を得ています。1年間でいくら稼ぐと、確定申告が必要なのでしょうか?また、確定申告をする期間は具体的に決められているのでしょうか?雑所得をいくら稼ぐと親の扶養から外れますか?

男性20代前半 daoguanさん 20代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

仕事で使う車や携帯電話について

40歳の専業主婦です。私の夫は、親戚の会社で正社員として働いております。夫が購入した自家用車を、兼用で、仕事用としても使用しています。仕事でも使うため、総走行距離が20万キロを超えたため、車の買い替えを検討しているのですが、仕事用の車は会社で購入してもらって、自家用車は、通勤や、家族で出かけるときのためだけに使えるようにしてはどうか、と提案しました。会社で仕事用の車を用意してもらえば、会社も税金対策になってよいのではないかと思うのです。しかし、会社の業績があまりよくないという理由と、親戚の会社だからという理由で、車を用意して欲しいとは言い出しにくいというのです。携帯電話も自分のものを仕事用としても使っており、本当は携帯電話も会社で用意してもらいたいのですが、それさえ言い出しにくいようです。仕事用の車や携帯電話を会社で用意してもらうことは、会社にとって税金対策にはならないのでしょうか。なるとしたら、どのように夫を説得すればよいのでしょうか。

女性40代前半 kdnsさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

医療費控除の方法について

40代の会社員です。4人家族ですが、今年家族の一人が病気になり入院しました。入院したことにより、例年に比べて医療費が結構かかったので、医療費控除を行いたいと考えています。ただこれまでサラリーマンとして働いてきたので、自分で確定申告を行ったことがありません。生命保険や、地震保険などの控除は会社の年末調整で申告してきました。医療費控除により、1万以上の金額がもどってくるのであれば自分で申告しようと思うのですが、それ以下の場合は手間を考えると、申告しないでおこうとも考えています。医療費に対して大体どのくらいの控除額が戻ってくるのか知りたいです。また、自分で確定申告を行う場合に、申請方法や、申請のための便利なツールなどがあれば教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

確定申告の方法

これまで会社で年末調整をしてもらっていたので、確定申告をしたことがありませんでしたが、ふるさと納税と、副業に興味があり、初めてみようかと思うのですが、知識がない状態で始めてしまうことにより、間違った申請をすることで損をしてしまわないかと不安で、、なかなか始められません。年収によってふるさと納税で使える金額が違うことはなんとなくわかったのですが、それがどのような仕組みで計算されているのかが理解できていないので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。(そもそもふるさと納税では確定申告が不要なのか、、ということさえ分からないです、、、)(年収450万。父親と二人暮らしです。)副業では、年収によって確定申告が不要な場合もあるのか等詳しく伺いたいです。

女性30代前半 makoooさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答