2021/03/09

今の仕事を継続するか辞めて独立を目指すか迷っています

男性20代 k10313さん 20代/男性 解決済み

私は21才地元の工場で勤務しています。
高校卒業後入社して今3年目になります。
半年ぐらい経った頃自分はここで目標も何もなく働いていていいのかと思い転職も考えました。しかしやりたい仕事もハッキリとせず3年が経ってしまいました。今の会社は正直やりがいもなく目標もありません。ただ朝決められた時間に出勤し、定時に上がる生活を毎日しています。やはり自分で行動しなければ行けないと感じました。
そこで私はこの会社を辞め転職しようと決めました。
私が仕事をするにあたり一番求めるものはやりがいです。
将来自分の会社を設立したいと考えています。
そこで今自分でやるべき事が正直分かりません。
どのような所から変えていく必要がありますか?
そして、若い時にこれだけはやっといた方が良いと言うものが有れば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
10代で本当にやりたい仕事を見ることができる人は多くないと思います。従いまして、お勤め先への不満が出ることは自然な事でもあるでしょう。しかし、ご質問者様が言われている「やりがい」とはどのようなイメージをお持ちでしょうか。会社を立ち上げて社長となる事が「やりがい」であるのであれば、なぜ、会社を立ち上げる事や社長になる事が「やりがい」に繋がるのかを問う必要があるでしょう。転職をお決めになられ、既にその準備をなされているのであれば、なぜ現在の仕事に「やりがい」が見出せないのかを問う必要もあります。つまり、自信でも不安でも、喜びや悲しみでも、なぜそのように思うのかを「問える力」が必要です。
そのために「知恵」が必要であり、さまざまな知識を得る事を継続的に行う必要があります。知識を付けるために、もっとも簡単な方法は読書です(本は購入する必要はありません。図書館を活用しましょう)。どのような分野であれ、自分が興味がある本を読み、その本に関する感想を残す事で「問う力」を養う事が可能となるでしょう。また、世の中の動きを正確に把握する事も大切であり、インターネットからの情報以外に新聞を購読され、時間が許す限り紙面を読むことで、より真実に近い最新の情報を得る事が可能となります。新聞や読書には、文章の構造(抽象化や具体化)を養う事にも適しており、文章から本当に知りたいことを的確に捉える力と、的確に伝える能力を身に着けることが可能となります。
最後に、江戸時代の儒学者、佐藤一斎先生の言志四録に名言がありますのでご紹介致します。
「少にして学べば壮にして為すことあり、壮にして学べば老いて衰えず、老いて学べば死して朽ちず」
人生100年時代において、21歳という年齢はスタートしたばかりですから、大きな事業を成す為にも人との繋がりを強固とするための基礎能力を研鑽されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/16

起業する前に知りたい”お金”の話

私は20代後半の会社員ですが、この春に会社を退職し起業する予定です。スタッフは雇用せず個人事業として、これまでのキャリアで得たノウハウとスキル、そして人脈を生かした事業を展開していくためいくらかの自信はありますが、コロナ禍という状況から事前の計画よりも売上が満たないことも想定し、できる限り身の回りのコストを削減して備えたいと考えています。例えば、これまで会社が半額負担してくれていた年金や健康保険料も今後は全て自分で支払うこととなるため、少しでも有利な制度などがあればぜひ知りたいところです。これまで2度の転職を経験し、健康保険の任意継続や所得の減少に応じた減免制度を利用したこともあり、そういった情報があればさまざまなジャンルに関して伺えればと思います。

男性30代前半 pachupiさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

法人化した方がいいのかどうか。

コロナの影響で今年の6月から、フリーランスのグラフィックデザイナーとして独立して働いています。まだまだ手探りのなか、個人事業主として必要なことを日々勉強しながら行なっている最中なのですが、個人事業主になるにあたり、法人化したほうがいいのでは?と知人に言われました。自分で調べたところ、ある程度の収入を得ていないと、法人化するには税金や諸費用がかかることになるから、しない方がいいということを見聞きしたので、当分はするつもりはないのですが、具体的にどういったタイミングでするべきなのかを知りたいです。また、法人化していた方が信頼度がUPするのでは、ということも考えます。仕事先への印象もそうですし、今後住宅ローンを組みたいと思った時に、個人事業主より法人化していたほうがスムーズなのか、そういったことも教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/09

フリーランスで仕事する場合、起業するべきなのか

現在、フリーランスでライティングの仕事を始めたところです。現在のところは、これといってまとまった収入なく、今後のためにしておきたいと思っております。ライティングだけで生活していけないという場合には、週2日程度はアルバイトもしようと思っております。仕事をしているのは自宅で、特にPC机もなくダイニングテーブルで作業しているような状況です。ライティングなので、ノートPCがあれば事足りるような状況であり、今後も仕事をする上でスペースや事務所が必要になるということもないと考えております。今後のことになりますがいくら以上の収入になったら、事業所として起業するべきなのでしょうか。その場合のメリットとデメリットを終えていただけると助かります。

女性50代前半 kuy11さん 50代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/09

資金を少なく起業するには

私は現在派遣社員として一般企業の経理の仕事をしています。妹が前々から手作りのポーチを作り、ミンネなどのサイトにアップして販売していました。はじめはそれほどお金にならなかったのですが、犬のポーチ(いろんな種類の)を販売しはじめたところ、ある犬種のオーナーさんからとても評判になり人気がでてきました。いまは相乗効果でほかの動物のポーチも売れており大変忙しくなってきたので、今後二人で起業をして、ポーチなどの小物の販売やほかの生活雑貨のネット販売などをしていきたいと考えています。妹は自営業で全く関係のない仕事をしていますが、その仕事をふくめて一つの会社をおこせないかと考えています。そのための必要な資金、方法などをファイナンシャルプランナーのかたにご相談にのってほしいと思います。

女性60代前半 1474304さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/13

自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法

現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答