老後の経済面の不安

女性50代 blue8269さん 50代/女性 解決済み

老後の不安は、とにかくお金です。生活するために、お金さえあればなんとかなるのではないかと思っています。現在、賃貸住宅に夫婦二人で生活しています。後10年もすれば、夫は定年退職を迎え、年金生活に入るかと思います。一体年金がいくら収入として得られるのか、現在の給料よりも金額が下がると想定されるが、そしたら、家賃の支払いを始め、現在の生活スタイルを続けることができなくなるのか。家賃の低い家に引っ越しをし、また毎日の生活スタイルは、時間はできるが、収入がない分、娯楽などせずに節約の日々になるのでしょうか。そんなに贅沢をしているつもりはありませんが、現在の生活レベルを維持していくことができるのかどうかの不安がとてもあります。家賃が払えず、住むところを失う不安、エアコン費の節約のために、寒さ暑さを我慢する日々。老後にしんどい生活が待ち受けているのかと思うと不安でいっぱいです。みなさん、老後資金は現役時代の貯蓄と年金で成り立っているのでしょうか。穏やかな老後は全く想像できず、不安しかありません。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、現状では、公的年金のみで老後生活を過ごしていくことは難しくなっており、今後もそのような傾向は続いていくのではないかと思います。

だからこそ、質問者様を含めた多くの世代が将来を考え、将来のために何かしらの対策と行動に移している人も多くなっています。

したがいまして、質問者様自身も現在から将来に懸念を抱いているのであれば、多くの人と同じように、将来のために何かしらの対策と行動に移す必要があるのではないでしょうか?

今では、インターネットを通じて様々な情報を無料で得られる時代でありますが、様々な情報がありふれてしまっているからこそ、ご自身で、その情報の良し悪しを判断する知識を身に付けておく必要があります。

回答者も含めたFPに実際、相談される人というのは、ご自身で明確な判断ができないことや、より確実な方法を知るために相談されており、質問者様もこの辺について考え、わからない場合は、FPへ詳細、かつ、具体的な方法を聞くのが望ましいと感じます。

質問内容全体を見ますと、かなり厳しい感じが読み取れ、現状と将来を考慮したマネープランと無理のない普通の老後生活を送っていくための水準までもっていく必要があると思います。

どちらかと言えば、「現状維持」をしているように読み取れ、その場しのぎの生活を強いられている雰囲気があるため、もう少し先を見越した対策を行わなければ、今のまま何も変わらず辛い生活を今後も余儀なくされそうです。

目先の相談報酬というお金に捉われず、将来を無理なく過ごしていくための授業料と割り切り、今よりも、もっと厳しくなる前に、一度、お金の専門家にあたるFPへ今後の対策についてお聞きになるのが望ましいと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若い老後資金に関して若いうちからできることは?

まだ20代後半で、老後の心配をする必要がない年齢かもしれませんが、世間では老後2000万円問題など、老後のお金を不安視する声が溢れています。自分の周りの同世代でも老後資金を不安視し、今から貯蓄や投資を始めている人も何人かいます。そこで質問なのですが、老後に金銭的にゆとりのある生活をするために、若いうちから意識しておくこと、実践しておいた方が良いことなどはありますでしょうか?たまに投資信託や不動産投資などの営業の方から、「老後に備えるために」という名目で勧誘を受けたりしますが、正直不動産投資なんかに手を出して大丈夫なのかと疑問に思っています。具体的な投資先というよりは、心の持ち方や考え方なんかを中心にご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。

男性30代前半 kyellakeviewさん 30代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

現在の家計の状況から考える老後資金の貯め方について

老後の資金として2000万円必要との報道がありますが、現在の貯蓄と家計の状況を考えると2000万円の貯蓄が可能かどうかわからず不安を持っています。これから子供の教育資金がかかるようになる状況の中で、老後資金としていくら貯蓄すべきか、また、どのような方法で貯蓄していくべきかをファイナンシャルプランナーの視点からアドバイスをいただきたいと考えています。現在、私と妻の2馬力で世帯年収は約1000万円程度ですが、住宅ローンと管理費・修繕積立金で月間16万円、車の維持費用が月間3万円程度かかっています。現在の家計の状況で見直すべき点がどこなのか?また、見直すことによってどの程度貯蓄に回すことができるかを教えていただきたいです。

男性40代後半 sirisiriさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後破産にならないか心配です

現在子どもが一人おります。将来の学費を貯めつつ、自分たちの老後を考えると足りる気がしません。遅ればせながら、iDeCoも始めましたが、そんなに貯められる感じでもない気がします。住まいはマンションで、主人の定年と同時期にローンは完済できる予定ですが、管理費や修繕積立費は老後も毎月必要であり、収入が無くなってから医療保険なども含めて、払っていけるか不安があります。子どもの希望もあり、一戸建てに引っ越しをしたいのですが、マンションを売却したとして、資金がいくらあれば良いのか分かりません。一戸建てでも修繕は必要だと思うので、無理をして一戸建てを買って、生活できず後悔するのも怖いです。老後のことを考えると、マンションが良いのか一戸建てが良いのか、どちらが良いのでしょうか。

女性40代後半 piano-kokoaさん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

夫婦2人の老後の費用

老後のお金が気になり不安になります。私、妻、子供2人います、持ち家の戸建て住宅ローンを支払い中です。老後について質問です、以前テレビで政府のとある大臣が老後の費用は2千万円だか3千万円必要と言っていたのを覚えています。確かに夫婦2人でひと月少なく見積もっても20万円は必要です、年間240万円で10年間で2400万円かかります、65歳の定年で20年間としてもその倍で4800万円もかかります。年金が半分あったとしても2400万円は必要という計算で大臣のいう金額もまんざらではないと思うのですが、どうなのでしょうか?定年までにこんな金額を貯めないといけないのでしょうか?以前から言われているように将来「年金なんか貰えない」というのも本当なのでしょうか?もしそうなると2400万円では足らない気がします、そんなことを考えると不安で仕方ありません。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後のための投資のウエイト

なんだかんだで投資をしておいて老後に備えたいと思っているのですが思い浮かべることができる投資先というのが株式投資ぐらいしかないのですが、他になにかお勧めできる投資の方法はあるでしょうか。絶対に儲かるのが良いとかそういうわけではなく、素人でもその構造が理解しやすいものみたいなものであると投資する側としても安心できるのでそういうタイプの投資があれば教えてください。また、一概にいえるわけではないのでしょうが、収入における投資に投入した方が良いあるいはしても大丈夫な割合というのがありましたら教えてください。無理のない範囲で投資をやりたいと思っているのですが老後に備えるためにはどのくらいのウエイトでやっていくべきでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答