3月に退職しましたが3月まで給与があるので確定申告対象?

女性40代 fumiisさん 40代/女性 解決済み

3月に退職しました。失業保険を4ヶ月受給し、コロナ禍のため延長2ヶ月と言われましたが、内定があったので延長期間に入ってから除外の説明を受けました。2月から仕事をしますが、昨年の1月から3月に給与をもらっています。失業保険受給中は健康保険、年金も自己負担しており、受給期間以外は主人の扶養に入っていました。確定申告の対象だと思って、民間の保険の控除は主人の会社で受けていません。今まで職場で全て手続きしてもらっていたので確定申告をしたことがありません。自宅でできると伺いましたが、やり方や金額計算など見ても全くわからないのでレクチャーしてもらえると助かります。また、どのくらいの還付があるのかもわかると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問が令和3年1月にあったことから、質問にある「昨年」を令和2年度として、それぞれの質問に回答をしていきます。

はじめに、質問者様の世帯にとって、令和2年度は「退職」という大きなライフイベントがあったこと、また、質問内容全体より、それなりの節税対策が可能だと推測します。

具体的な内容は以下の通りです。

1.配偶者控除または配偶者特別控除の適用

質問には、「3月に退職しました」とあり、令和2年3月に質問者様が退職していることが確認できます。

また、「2月から仕事をしますが、昨年の1月から3月に給与をもらっています」とあることから、令和3年2月から新たな職場で勤務することがわかり、同時に、令和2年1月から3月分までの収入が令和2年度における1年間の収入であったことが推測されます。

これらの結果より、質問者様のご主人は、令和2年度の年末調整または確定申告において、質問者様を控除対象配偶者として、配偶者控除または配偶者特別控除の適用が可能になると推測されます。

これにより、ご主人が納めるべき所得税および住民税が軽減される結果につながります。

2.社会保険料控除の適用

質問には、「失業保険受給中は健康保険、年金も自己負担しており、受給期間以外は主人の扶養に入っていました」とあり、国民健康保険および国民年金保険料を納めていたことが確認できます。

令和2年1月1日から令和2年12月31日までの1年間で実際に支払った国民健康保険および国民年金保険料は、社会保険料控除の対象となります。

この時、質問者様ではなく、ご主人に社会保険料控除を適用することができ、このようにすることによって、質問者様のご主人は、令和2年度の年末調整または確定申告において、社会保険料控除の適用が可能になると推測されます。

これにより、ご主人が納めるべき所得税および住民税がさらに軽減される結果につながります。

おわりに

質問には「自宅でできると伺いましたが、やり方や金額計算など見ても全くわからないのでレクチャーしてもらえると助かります。また、どのくらいの還付があるのかもわかると嬉しいです」とあります。

税金計算の仕組上、質問者様およびご主人が、令和2年度においてどのような収入状況だったのかわからなければ、上記のような質問に回答をすることはできません。

そのため、専門家である税理士や税務に詳しいFPへ一度、夫婦それぞれの源泉徴収票などを持参して相談され、有利な節税対策を実現されるのが望ましいでしょう。

今回の場合、おそらく、相談料を支払ったとしても、それ以上に質問者様世帯の方が有利(得)になると思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職先の確認すべき条件

社会人9年目の31歳です。前職は小売と物流を経験し、物流の営業をメインに担当しておりました。現在は美容専門学校の広報として学生募集のための広報活動を担当しております。現在は、キャリアアップのため再度物流業界の方に復帰したいと考えております。今年10月には運行管理者という国家資格を取得し、この資格を活かして働きたいと考えております。悩んでいることが会社に誘っていただいている方が社長を務めている会社行くべきか、別の会社に行くかを悩んでいます。福利厚生が一番大事であると考えており、退職金がしっかりあるかどうかをメインに考えております。退職金だけでなく他に見るべき条件があるのであればぜひ教えていただき、参考にしたいと考えております。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

相続税について

この度祖母が亡くなり遺産相続をする事になりました。 恥ずかしながら相続するにあたり叔母と揉めそうです。 祖母の認知症と父の病気が重なり、10年前から祖母は同居していません。 それまで30年一緒に暮らしていて私達兄妹の為に貯金を、してくれていました。10年前祖母は叔母に診てもらう事になり住民票も叔母宅へ移しました。 その叔母に兄妹3人名義の通帳と父名義の通帳を勝手に解約されました。 色々調べて分かった範囲ですが4千万は貯蓄があったようです。 相続せずに放棄しようかと思いましたが、勝手に解約されたり、亡くなる前に1千万ほどお金をおろしていたりが分かり、今回は相続しようと兄妹で話しました。 相続して、税金はどの程度上がるものか知りたいです。 給与から引かれている税金も上がるのでしょうか? 土地を相続した場合はどうなるでしょうか? わからないことだらけで不安です。 叔母もかなりの人なので私達はこれ以上奪われたくないのです。 どの様に動けば良いか知りたいです。 勝手に解約された預金の通知は保存しているので証明は出来ると思います。

女性40代前半 kiki70さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

支払い期限過ぎたらどうなりますか?

高校を卒業してから早2年の月日が経ったにも関わらず、ほとんど引きこもり状態にある私は何の仕事にも就いていない言わば無職です。実家住まいなため、衣食住全てを両親が手助けしてくれているので当然のように税金の支払いに関しても両親が引き受けています。人が生きていくだけでも税金がかかることを恥ずかしながら20歳を過ぎてから知りました。万が一、支払いをしてくれる両親が何らかの病気に罹患したり災害や事故に見舞われて亡くなってしまった場合、税金の支払いは私に回ってくるはずなのですが、如何せん今まで何もしてこなかったので、そもそも今生活してかかっている税金がどれだけあるのかも分かっていません。そうした不安が付きまとっています。もしも税金の支払い期限を過ぎてしまった場合いったいどのような措置がなされるのか教えていただきたいと思っています。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

国民年金を支払わなかった場合、延滞金があるのか?

今年の新型コロナのおかげで、会社が倒産してしまい、職を失ってしまいました。就職先もなかなか見つからず、今まで貯めていた貯金と雇用保険から貰えるお金でなんとかやりくりしていました。なんとか就職先が見つかり、働き始めたのですが、会社が倒産してから就職するまで国民年金を払っていません。さすがにその時払えるお金がなかったので、どうしようもなかったのですが、就職してある程度安定したら払おうと思っています。しかし、国民年金を延滞しているので、余計にお金を取られてしまうのではないかと心配しています。国民年金を支払わなかった期間は、延滞金をどれくらい取られるのでしょうか?また、国民年金の延滞金があったとしたら支払う方がいいのか、他の方法があるのか、教えてください。お願いします。ちなみに、国民年金を支払わなかった期間は「5ヶ月」程度です。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リフォームに関わる固定資産税などについて

現在私は主婦(40代)、主人(30代後半)のふたり世帯で、世帯年収は350万程度です。この度、住まいの建て替えをしようと考えています。家は築60年木造2階建て、約55坪の持ち家です。現在の固定資産税が11万程度です。建て替えるか、フルリフォームかで迷っています。住宅メーカーの方に聞くと、建て替えもリフォームも費用はそんなに変わらないそうです。リフォームだと固定資産税は今までと変わらないということなのですが、建て替えるとどのくらい固定資産税が違うのかがわかりません。庭を崩して、月極駐車場にし住宅ローンへの足しにしようと考えています。月に4万円程度を見込んでいます。その場合確定申告をするとどのくらい税金で差し引かれるのかも気になります。建て替えとリフォームどちらがいいのか税金の面からも悩んでいます。

女性20代後半 hammy235さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 植田 英三郎 2名が回答