税額を下げるための策

女性30代 Elefさん 30代/女性 解決済み

ふるさと納税や寄付金控除などはやっていますが、投資などもやった方が良いのか知りたいです。
現状、控除などをうまく活用出来ていない気がしており、どうしたら収入と税金のバランスが良くなる(=手取りが一番よくなる)のか複数の選択肢を知りたいと思います。目先の短期的なメリットだけでなく、中長期目線なメリットを含め資産運用についての情報が欲しいです。
また不動産を購入した方が良いのか、個人型年金をやった方が良いのかなども含めて知りたいです。
最近は色々な選択肢が様々な企業などの広告で見かけるものの、何が一番いいのか比較対象が多すぎて比較する気にもならないので、簡潔にそういった情報を整理し解説してくださると助かります。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様のニーズを考慮しますと、iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めてみるのが良いのではないかと考えます。

この理由は、質問の中にある「手取りが一番よくなる」および「中長期目線なメリットを含め資産運用についての情報が欲しい」といったいずれのニーズも満たすことができるからです。

iDeCoで手取りが良くなる理由

iDeCo(個人型確定拠出年金)で手取りが良くなる理由は、iDeCo(個人型確定拠出年金)に拠出した1年間の掛金は、その全額が所得控除の対象となり、所得税および住民税の節税効果を得ることができるからです。

具体的には、年末調整または確定申告で、iDeCo(個人型確定拠出年金)に拠出した掛金を小規模企業共済等掛金控除として適用することで、所得税が還付される可能性が高くなります。

加えて、翌年度から納めるべき住民税も減らすことができるため、結果として手取金額が増加することにつながります。

iDeCoで得られる中長期目線のメリット

iDeCoで得られる中長期目線のメリットは、1ヶ月あたりに拠出できる上限まで掛金を拠出することで、毎年、大きな節税効果を得られるところにあります。

加えて、iDeCo(個人型確定拠出年金)は、原則として60歳になるまで掛金を拠出して積み立て運用をすることになるため、長い期間に渡って積立投資をすることによって、大きな資産形成が期待できるメリットも得られます。

将来のニーズを具現化するためにFPへ対策方法を求めるのも検討

質問からは大まかにしかニーズが読み取れませんが、もっと具体的に将来のニーズを知ることができれば、具体的な金額をあげながら合理的な理由を回答することができそうだと個人的に感じています。

そのため、中長期的な長い時間をかけて将来のニーズを具現化するために、一度、専門のFPへ相談して合理的な対策方法を求めてみるのもよいのではないかと思います。

特に、資産運用を行う上において、どのくらいの期間で、どのくらいの金額を、どのような目的のために必要なのかなどを明確にしておくことが大切です。

これらが明確になっていることで、より合理的、かつ、質問者様にとって望ましい対策方法を専門家であるFPは情報提供することができるものと考えます。

なお、不動産を購入するよりも、まずは大きなリスクが伴わないiDeCo(個人型確定拠出年金)を優先して行い、それでもなお、ご自身のニーズを満たせない場合は、追加で他の策を検討されてみることを個人的におすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住民税なので減免・延納について教えてほしい

現在持病があり外で仕事ができないため、ことしの夏から内職を始めました。毎月の稼ぎは1万円程度が最高です。今年の12月までの見込み収入は10万円に届かないくらいになりそうです。この場合に税金はどの程度かかってくるのか、減免制度について知りたいです。持病のため、継続的に仕事をすることができません。しかし、住民税などは収入のあった翌年に請求が来るのは知っていますが、来年も今年と同じように働ける状態かはわからず収入があるとは限りません。そのため、来年度もし住民税の請求した時に、支払えない状況になった場合は、減免や延納の制度があればそれらも利用を考えています。住民税を含めた税金がどのくらいになるのか、請求時に仕事ができなくて支払えない場合に減免制度や延納などの制度があれば教えていただきたいです。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

どのぐらい稼げるなら、税金を払ってでも働くべき?

60歳を前に早期退職をしましてたが、パート勤務での就職を考えております。夫の扶養家族になった場合、所得が103万円であれば扶養控除を受けられると聞いていますが、所得税を払ったとしても収入の方が多くなる場合というのは、所得がどれくらいある場合でしょうか。

女性60代前半 ma100720さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

副業について

夫婦で会社員(正社員)として働いています。子供は1人です。現在、夫は本業の傍ら、少しずつ副業をしています。年収の割合として、本業:副業=3:1くらいの比率です。副業が本業よりも収入が増えて軌道に乗ってきたら、本業の仕事を辞めることも考えています。個人事業主にする場合と法人化する場合のメリット・デメリットをそれぞれ教えていただけないでしょうか?今は会社員として働いているので、厚生年金や社会保険などの恩恵を受けられていると思います。個人事業主として働くと、これらの恩恵が受けられなくなったり、税負担が増えたりする印象ですが、実際どうなのでしょうか?収入を増やすことを考えると、今のまま会社員として副業を続ける方がいいのでしょうか?

女性30代前半 w0409sさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

失業期間中に未払いになっている国民保険と住民税をうまく払う方法

2020年1月に前職を退職したのですが、退職後から次の職に就くまで約1年3か月かかりました。その間は市役所に行き国民保険と住民税の支払額を下げて、保険料1万5千・住民税1万円を払ってきました。しかし、実際の支払額は毎月保険料が約8万円・住民税約2万円あり支払ってない分が100万以上あります。次の職といってもアルバイトなので支払い額を上げて支払うことは困難だと思います。このような状況の場合は、市役所に行って相談しずっと払えないままでよいのでしょうか?まだ全然払い込める見通しがなく、次の就職先に給料差し押さえの督促が届いたりはしないのでしょうか、過去10年前に同じような状況があったとき、会社に突然給料差し押さえの通知が来たことがあるので不安です。回答をお願いします。

男性40代前半 オクサンさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

相続について

両親の遺産相続のことです。両親はまだ健在です。恥ずかしながら、自分の収入がかなり少なく、コロナ禍でますます収入が下がり、生活がかなり苦しくなってきています。両親はそれなりに財産を持っているようなので、生前贈与と言うのか分かりませんが、いくらかの援助を受けたいのですが、税金がかかるからと及び腰です。同じ額の相続を受けるとしたら、生前贈与と遺産相続では税金がどれぐらい異なってくるのでしょうか?どちらがお得なのでしょうか?また親戚縁者での遺産トラブルが多いので、遺産相続の際には、いっそのこと、両親からうちの子ども(両親から見て孫)に相続させると言うのは可能なのでしょうか?それも遺産相続するのか、生前贈与で変わってくるのでしょうか?

男性40代後半 otakasanさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答