確定申告って何が対象になるのか教えてください

男性30代 factotum9さん 30代/男性 解決済み

持病があり、定期的に病院に通院をしています。確定申告の時期になり今まで行ったことがないので、どうすればいいのか教えてほしくて投稿しています。
確定申告をすることで税金が還付されるとは聞いたことはありますし、医療費も対象になるというのは知っています。しかし、医療費といってもどこまでが対象になるのかわかりません。
例えば、病院で処方された薬は対象になるのか、医師の診断書は対象になるのか等、いろいろわからないことがありますので、教えていただけると幸いです。
また、税務署に提出する書類の書き方や一緒に提出する書類などもよくわかりません。いつ頃から始まり、いつまでに手続きをしなければならないのかもよくわかんないので、併せて教えていただきたく思います。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/31

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が疑問を抱えておられる医療費控除には、「医療費控除の対象となる医療費」と「医療費控除の対象とならない医療費」があります。

ちなみに、質問内容に記載されている「病院で処方された薬は医療費控除の対象」、「医師の診断書は医療費控除の対象とならない医療費」です。

なお、医療費控除の対象となる医療費につきましては、以下、国税庁のWEBサイトに公開されておりますので、そちらを参考にされてみることをおすすめ致します。


参考:国税庁 No.1122 医療費控除の対象となる医療費
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1122.htm


仮に、上記のWEBサイトを見ても解決できない場合やサイトに記載されていない医療費で判断がつけられない場合は、税務署へ問い合わせるか、マネク(本サイト)を通じて改めて具体的に質問いただくことで、スムーズに解決することができるでしょう。


Q.確定申告の時期になりどうすればいいのか


A.質問には「確定申告の時期になり今まで行ったことがないので、どうすればいいのか教えてほしい」とあります。

こちらにつきましては、まずもって「医療費控除が適用できる要件を満たしているのか」があげられ、これを確認しておく必要があります。

医療費控除は、その年の1月1日から12月31日までの1年間で、質問者様のほか日常生活を共にしている家族などが負担した医療費が一定金額を超えていなければ適用することができません。

ネット情報などでは、よく、「10万円を超えている場合」の部分が独り歩きしている印象を受けておりますが、必ずしも10万円を超えていなければならないといったことはありません。

そのため、まずは、この部分を精査・確認する必要があります。

次に、「還付を受けられる所得税があるのか、納めるべき税金が減るのか」も精査・確認する必要があります。

この理由は、仮に、医療費控除の適用を受けることができたとしても、還付を受けられる所得税がなく、納めるべき税金が減ることもないのであれば、そもそも最初から確定申告を行って医療費控除の適用をする意味がないからです。(回答者の実務上、意外とあります)

これらの回答のほか、「税務署に提出する書類の書き方や一緒に提出する書類などもよくわかりません」とあることから、率直なところ、専門家である税理士や税務に詳しいFPなどの専門家へ一通り見てもらった方が、早くて確実だと思います。

ちなみに、医療費控除の適用を受けるためには、作成した確定申告書および医療費控除の明細書などが必要です。

以下、参考情報として国税庁が公開しているものを紹介します。


参考:国税庁 医療費控除を受けられる方へ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/pdf/008.pdf


参考:国税庁 確定申告の際にご持参いただくもの
https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/topics/kakutei_shinkoku/01.htm


Q.いつ頃から始まり、いつまでに手続きをしなければならないのか


A.質問が令和3年にあったことを踏まえまして、令和2年度における所得税の確定申告の申告期間は、令和3年2月16日から令和3年4月15日までとなっています。

本来、所得税の確定申告期間は、翌年の2月16日から3月15日までが原則となっておりますが、新型コロナウィルスの影響によって、令和元年度に引き続き、令和2年度分の申告も申告期間が延長されています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン減税について

2年前に新築マンションを購入しました。昨年初めて確定申告を行いました。住宅ローン減税の仕組みですが、一年目は年末に一括で支払いさらる事もなく、確定申告で支払われた金額もローン残額の1パーセントに満たない金額の控除がありました。私の今の感覚は損した気分になっており、若干のモヤモヤがあります。所得税で減税があると伺いましたが、そんな感じもないです。今年の年末は市役所から書面が届いたので、年末にはローン残額の1パーセントが戻ってくると思いますが、このまま行けば昨年分は何もない状態になりそうで嫌な感じであります。何か市役所に説明するアドバイスやコメントを頂けたら助かります。よろしくお願い致します。併せて他の減税方法など教えて頂けたら助かります。

男性40代前半 kurono 0718さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

アパート兼自宅、がなぜ相続税の節税になるの?

昨年の出来事ですが、東京都内で持ち家の一戸建て住宅で生活している父親のもとへ、不動産業者が何度かやってきたそうです。話の内容は、アパート兼自分の住宅という形に建て替えれば相続税の節税になるということだったらしいのですが、これはどういう意味なのでしょうか?なぜ節税になるのでしょうか?

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

確定申告に必要な書類や資料について知りたいです。

今年、4月から個人事業主で税務署や自治体に届け出をしてあります。一人でやっているので、法人ではありません。確定申告を自分でするのは今年が始めてで、申告前に準備しておくべき資料や調べておくべきことについて教えていただきたいです。申告の用紙や書き方については税務署やネットで問い合わせればわかるのでよいのですが、「これを準備しておけばさらにいい」とか「ぜひ、これは調べておいたほうがいい」とか、あるいは、申告によって「その後有利になる」こと、逆に「不利になるので、こうするといい」とか、うまい対応のしかたがあれば教えていただきたいです。また、「青色申告がいいですね」と言われ、簡単に説明を受けたのですが、今ひとつよく分からなかったので、白色申告と比較した時の利点についてもう少し詳しく、わかりやすく知りたいです。

男性50代後半 g3ynymさん 50代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

将来、社会福祉士事務所を立ち上げたい

現在は、週3日の勤務で年収200万弱で勤めています。将来的には、社会福祉士と言う資格で独立することを考えています。今の仕事を続けながら、独立するつもりですが、税金的には、今の仕事を辞めて独立した方がいいのか、辞めなくても何の問題もないのかなどがわかりません。もちろん、独立してどのくらい仕事になるかも非常に重要なポイントかとは思いますが、なるべく不利にならない方がいいので教えてほしいです。また、独立した方でいくら以上稼げればというような条件付きでお伝えいただいても大丈夫です。そもそも、いわゆる雇われて働いたことしかないので、全く無知です。今後ともファイナンシャルプランナーさんに相談してよいのか、それとも他の専門職を頼った方がいいのかもアドバイス下さい。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ソーシャルレンディングの損失と株取引の利益、損益通算できますか?

ソーシャルレンディングで数百万の損失を出しました。株では逆に数百万の利益があり20%の税金を払いました。ソーシャルレンディングの損失と通算して損益計算をして税金を還付することなどは不可能でしょうか?あくまでも別の税金ですか?

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答