在宅ワーカーでの住宅ローン控除について

男性40代 8masa8さん 40代/男性 解決済み

先月からフリーランスとして在宅でライターをしております。質問ですが、来年の確定申告の際に住宅ローン控除を受けたいのですが、独立開業していない今の状態でも控除を受けることは可能でしょうか?(住宅ローンを組んで4年目になります)

今までは在職している会社へ住宅ローン控除の申請用紙を提出し、確定申告を行っておりましたが、来年からは確定申告の際にはおそらく自営扱いとなり、自分で書類を作成すると思います。(実際に確定申告できるかがそもそも不安です)

その際に必要な書類や注意すべきポイントなどあればご教授のほどよろしくお願いいたします。

また、仮に確定申告できない場合、どのような処理をすれば確定申告ができ、住宅ローン控除が受けられるかも併せてご教授いただければと思います。(あくまで在宅ワーカーとして)

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問が令和2年度にあったことから、質問内容にある「先月」を令和2年度、「来年」を令和3年として、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.来年の確定申告の際に住宅ローン控除を受けたいのですが、独立開業していない今の状態でも控除を受けることは可能でしょうか?(住宅ローンを組んで4年目になります)

A.結論から申し上げて、可能です。

質問全体を確認しますと、質問者様は、令和2年度中にこれまで勤務している会社を退職し、現在フリーランスであることが推測できます。

質問者様が、令和2年度分の住宅ローン控除の適用を受けるためには、原則として、令和3年2月16日から令和3年3月15日までの確定申告期間中に、確定申告を行い、住宅ローン控除を適用するための書類(10年分の書類をすでに受け取っているはずです)に必要事項を記入し、作成した確定申告書と共に税務署へ提出することで足ります。

Q.来年からは確定申告の際にはおそらく自営扱いとなり、自分で書類を作成すると思います。(実際に確定申告できるかがそもそも不安です)その際に必要な書類や注意すべきポイントなどあればご教授のほどよろしくお願いいたします

A.はじめに、「来年からは確定申告の際にはおそらく自営扱いとなり、自分で書類を作成すると思います」とありますが、こちらは自営をして事業を営んでいる自営業者にはならない点に留意して下さい。

あくまでも自営業者になるには、「開業届」を税務署へ提出し、事業所得があることを認めてもらう必要があるため、仮に、質問者様が今後も長期に渡ってフリーランスとして在宅でライターを行った場合、その所得は「事業所得」ではなく「雑所得」となります。

将来的に、収入が多くなる場合、引き続き今の仕事で長期に渡って継続していく場合、節税対策の面から比較しますと、「事業所得」で、かつ、青色申告者で申告した方が「雑所得」で申告するよりも圧倒的に有利です。

なお、これから再就職するための片手間でフリーランスとしてライターをやっているということであれば、前述した回答を無視していただいて結構です。

ちなみに、自営業者としてやっていきたいのであれば、令和3年2月16日から令和3年3月15日までの確定申告期間中に、令和2年度の確定申告書と共に、「開業届」および「青色申告承認申請書」を税務署へ提出することによって、令和3年分より事業所得(青色申告者)が生じていると認めてもらうことにつながります。

Q.仮に確定申告できない場合、どのような処理をすれば確定申告ができ、住宅ローン控除が受けられるかも併せてご教授いただければと思います。(あくまで在宅ワーカーとして)

A.確定申告ができない場合というのは一切ありません。

おそらく、質問者様は、令和2年1月1日から12月31日までの1年間で前の会社を退職し、フリーランスとなっていることから、退職までの給与所得と原稿料としての雑所得の2種類の所得が発生しているものと推測されます。

そのため、住宅ローン控除の適用も含め、令和3年2月16日から令和3年3月15日までに、給与所得と雑所得の2種類の所得を合わせた確定申告をするのが無難だと言い切ることができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告を遡って訂正したい

遡って確定申告することはできるのでしょうか。父は年金暮らし(老齢基礎年金・厚生年金)ですが、母はパートをしています。母の合計収入(給与収入)がここ数年程、200万円は超えおりません。父は「妻が103万円超えているから配偶者控除には入れない」と思っていてずっと扶養に入れず確定申告をしていたようでした。しかし配偶者控除(配偶者特別控除)の範囲が拡大していたのを知って、遡って確定申告をできるのなら今からでもやった方がいいと思うのですが、何年前まで遡って申告できるのでしょうか。また、それを訂正して還付されるのは、払い過ぎた「所得税」だけでしょうか?「住民税」なども含まれるなら還付されるもの全て教えていただきたく存じます。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローン減税が終わり、住民税が上がるのでどうしたらいいか?

自分は、今まで住宅ローン減税があったので、確定申告は会社側にしてもらっていました。しかし、来年に住宅ローン減税が終わるため、住民税が上がるのでどうしようかなと思っています。自分の毎月の給料は「23万円」くらいなので、住民税が上がってしまうと「22万円」くらいになり、生活していくにはキツくなってきます。そうならないためにも、家計を見直しをしていっているのですが、思っていたより下げることができませんでした。そこでFPに質問です。住民税を下げるためにできる方法はありますか?あと、住民税以外、例えば所得税など下がる税金はあるのでしょうか?個人で確定申告した方が税金関係は安くなるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業で確定申告が必要なのはいくらから?どこまで経費にできる?

家族構成 夫、妻の2人暮らし(30代、子なし)コロナで夫が失業し、求人も少ないので、まずはクラウドワークスでのライターでの副業を始めました。また、片手間ではありますが、家じゅうの不用品をメルカリで販売し、月数千円の利益を得ています。クラウドワークスでの利益はまだ始めたばかりなので月1~2万円なのですが、ふと立ち読みした本に「年間20万円以上だと確定申告しなければならない」という記事を見つけました。夫はまだ再就職していないため、もしこのまま会社には就職せず、しばらくはアルバイトやフリーランスでの仕事をするかもしれません。その場合、確定申告を行わなければならなくなるのですが、20万円以下になるように副業を調整するべきなのか、20万円以上働いて確定申告するべきなのか、確定申告するべきならば、家でライターの副業をする場合、何を経費として計上できるのか、それによっていくらくらい税金が安くなるのか、あまり詳しく書いてある本もないので、勇気が出ずに一歩踏み出すのに躊躇してしまっています。例えば、・家の5分の1くらいのスペースで作業している場合、家賃も5分の1を経費にすることができる・家でパソコンを使っている場合、通信費も経費にできる・メルカリをコンビニに出しに行く場合、ガソリン代も経費にできるなど、ネットで読んだのですが、どこまでセーフでどこからアウトなのか、読んでいても分かりずらい情報しかありませんでした。家賃の経費計上に上限はあるのか、少しでも違うと税務署に調べられて罰金などあるのではないか、家で作業しているということは、電気代、水道光熱費、電話代、食費の一部は?など、どこまで経費にできるのか?そもそも、私のようなあまり金額を稼げない主婦の場合は、そこまでしなくてもあまり恩恵を得られないのではないか?など、副業の際の税金(確定申告対策)について、詳しく教えていただけると幸いです。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

ふるさと納税の限度額をいまいち理解していません

コロナ禍で本業の給料がだいぶ減りました。(ボーナスも0になりました。)6月ごろから副業でUber eatsの配達員を始めました。副業としてやっているため、そこまでの収入はないのですが、確定申告をする必要がある旨、Uber eatsから説明をいただいています。そこでしたもですが、副業をしている場合の確定申告の仕方がわかりません。確定申告は去年、ふるさと納税のノンストップ申告を失念したため、自分でしたのですが、今年は副業を始めたため、よくわかっておらず、不安です。また、ふるさと納税についても年収に応じた額を購入できるということですが、限度額についてよくわかっていないのと、どこまでやればどれくらい特をするのかしないのかがよくわかりません。

女性30代前半 jeepney716さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

子供が親離れしない時につきまして

老後において、一番不安で気になっている点としましては、子供が将来的に親離れしなかったらどうしようと思う時があります。老後になって子供が自分達の手から離れて老後での青春と言う形で、夫婦二人で国内旅行に行きましたり、様々な場所に出掛けることをしたり、趣味を新しく持ったりしたいのですが、そのような場合におきまして、もし、子供が親離れしなかったどうしようと考えることがあります。子供が親離れしなかった場合におきまして、今現在、社会的に問題になっておりますのが子供部屋おじさんであるのですが、そうなった場合、かなり経済的に苦しくなってくるのでしょうか?また実際に子供部屋オジサンが居られる家庭での状況でお金をどのように工面されているのか気になっております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答