医療保険はどうしたら良いか悩んでます。

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

医療保険に入った方が安心感があると思うのですが、実際に医療保険はどういう感じで入れば良いか悩んでいます。医療保険に入るなら病気になった時にどれだけ備える事ができるかが大事だと思うのですが、どういう風にして入れば良いかイマイチ分からないです。適当に選んだ医療保険では保険料ばかり払う形になってしまっていざという時に役に立たないという事もあるかと思います。そういう事はなんとかして避けたいと思うですが、どういう風にして医療保険に入れば良いでしょうか。これだけは絶対に考えて医療保険に入った方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。これだけは絶対にいれた方が良いというのがあれば詳しく教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、医療保険の加入を検討する上で、あらかじめ確認しておきたい点を大きく3つに分けて、それぞれ回答をしていきます。

1.医療保険の必要性を明確にしておく

医療保険は、病気やけがなどによって入院や手術をした場合に保険金が支払われる生命保険です。

そのため、上記の場合における医療費の負担が心配な場合に加入するべき生命保険であり、仮に、貯蓄などで医療費をまかなえるのであれば、医療保険に加入する必要性は低くなります。

2.公的保険の保障を考慮して契約内容を決める

公的保険には、高額療養費制度や傷病手当金などの保障があり、健康保険、国民健康保険など加入している公的保険によって取り扱いが異なります。

ただし、高額療養費制度は、どの公的保険に加入していたとしても適用をすることができるため、高額療養費制度を考慮した上で医療保険の契約内容を決めることが極めて重要です。

3.医療保険の種類と特徴を知る

医療保険は、大きく「終身医療保険」と「定期医療保険」の2つに分けられます。

終身医療保険は、一度、契約加入しますと、死亡するまで医療保障が継続し、支払保険料も変わらない特徴があります。

一方、定期医療保険は、契約加入してから一定期間に渡って医療保障が継続し、支払保険料は終身医療保険よりも安い特徴があります。

先に回答した「医療保険の必要性」を確認した結果、必要であると判断した場合、できる限り、終身医療保険に加入することをおすすめします。

定期医療保険は、終身医療保険に比べて加入当初は保険料が安いものの、更新契約をする都度、保険料が割高になっていき、最終的に更新ができなくなる大きなデメリットがあります。

将来の家計にも大きな影響を与える可能性が極めて高いことから、目先の保険料に捉われず、終身医療保険に加入して、将来の医療保障を確実に確保されることをおすすめします。

おわりに

個人的な主観と致しましては、質問者様の収入や今後の収入の見通しを知った上で無駄のない医療保険を推奨したいと感じました。

回答者は、保険を販売していない独立系FPですが、相談者様の中には、無駄に多くの生命保険に加入していたり、過剰な保障内容になっている保険契約も見受けられます。

長い期間に渡って支払っていく生命保険料は、家計の支出に大きな影響を与えることになるため、ご相談されるFPによって、その効果は大きな差が生じる要因にも十分なり得ます。

そのため、仮に、FPに対して生命保険のご相談をするのであれば、生命保険を販売しているFPなのか、そうでないのかなども確認し、適切と思われる人へご相談されることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

「がん保険」はやはり必要?

45歳の男性です。5歳の娘が1人います。現在、加入している保険の見直しをしていますが「がん保険」の必要性について疑問を感じ始めています。「がん保険」の保険金額は300万円ですが、毎月9000円を負担しています。払込期間は23年で、現在8年目です。癌の発生率は50代から上昇するみたいですが、治療費は様々で、多額の費用が発生するのは一部に留まるようです。「がん保険」の保険料を貯蓄に回せば、それなりの額が貯まりますし、癌が発生しないケースや、治療に多額の費用が発生しないケースを想定すると、「がん保険」の加入に疑問が生じてしまいます。「がん保険」はやはり必要なのでしょうか?考え方をご教示いただけると幸いです。ちなみに、現在、複数の生命保険には加入しており、死亡保険金は2000万円あります。

男性40代後半 ばばぞのさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険料のお得な乗り換え、見直し方を知りたい

現在、持病があっても入れるタイプの保険に入っていますが、普通の保険よりかなり高く、月々の固定費の負担になっています。でも今の自分だとそれしか選択肢がない感じで、とりあえずその保険に入っています。ただもし今後、もっと良い保険に入れそうならば乗り換えたいです。しかし、保険は加入時の年齢で保険料が上がっていって、加入した時の保険料は戻ってこないイメージです。よくCMだと保険の見直しで、安くなる!とか掛け捨てじゃなくてつみたてられるとか言ってますが本当でしょうか、今は掛け捨てだと思うので、せめてポイントとかが溜まれば嬉しいのになと思っています。持病がある人の保険の見直し方があれば教えてください。よろしくお願いします。

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険に入った方が良いのでしょうか?

なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っているのですが実際にがん保険に入るべきでしょうか?なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っていたのですが、実際にがん保険に入ることでどういう意味があるか教えて欲しいと思います。毎月保険料を払ってまでがん保険に入った方が良い点をしっかり教えて欲しいです。特にがん保険に入っていて良かったと思えるようなエピソード的なものがあったら教えて欲しいです。実際どういう良い事があるか教えてもらえばがん保険に入る決断ができると思うのでどういうメリットがあるのか具体的な内容を教えて欲しいです。単に良い悪いではなくその中身を教えて欲しいです。もし特に良い事がないようでしたらその内容も教えて欲しいです。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

老後生活に不安があります。

給料が安い時代で、税金と消費がどんどん上がって来ますので、今の貯金では足らないのではないかな?と非常に不安です。投資に関する知識もあまりありませんので、リスクも怖がっていますので、どうしたら今の貯金を増やせるか、なかなか良い方法は分かりません。銀行に置いても金利がない時代なので、あまり意味ないと思います。もし、良い投資に関するアドバイスがあれば、ぜひ知りたいです。生活には問題はありませんが、もし将来に病気になってしまうなら、今の貯金は多分厳しいと思います。医療保険に加入していますが、完全に頼ったら良くないとも思いますので、やはりお金を稼ぐ・貯金を増やす事は一番な事のではないかな?と考えています。

女性40代前半 star blueさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答