医療保険はどうしたら良いか悩んでます。

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

医療保険に入った方が安心感があると思うのですが、実際に医療保険はどういう感じで入れば良いか悩んでいます。医療保険に入るなら病気になった時にどれだけ備える事ができるかが大事だと思うのですが、どういう風にして入れば良いかイマイチ分からないです。適当に選んだ医療保険では保険料ばかり払う形になってしまっていざという時に役に立たないという事もあるかと思います。そういう事はなんとかして避けたいと思うですが、どういう風にして医療保険に入れば良いでしょうか。これだけは絶対に考えて医療保険に入った方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。これだけは絶対にいれた方が良いというのがあれば詳しく教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、医療保険の加入を検討する上で、あらかじめ確認しておきたい点を大きく3つに分けて、それぞれ回答をしていきます。

1.医療保険の必要性を明確にしておく

医療保険は、病気やけがなどによって入院や手術をした場合に保険金が支払われる生命保険です。

そのため、上記の場合における医療費の負担が心配な場合に加入するべき生命保険であり、仮に、貯蓄などで医療費をまかなえるのであれば、医療保険に加入する必要性は低くなります。

2.公的保険の保障を考慮して契約内容を決める

公的保険には、高額療養費制度や傷病手当金などの保障があり、健康保険、国民健康保険など加入している公的保険によって取り扱いが異なります。

ただし、高額療養費制度は、どの公的保険に加入していたとしても適用をすることができるため、高額療養費制度を考慮した上で医療保険の契約内容を決めることが極めて重要です。

3.医療保険の種類と特徴を知る

医療保険は、大きく「終身医療保険」と「定期医療保険」の2つに分けられます。

終身医療保険は、一度、契約加入しますと、死亡するまで医療保障が継続し、支払保険料も変わらない特徴があります。

一方、定期医療保険は、契約加入してから一定期間に渡って医療保障が継続し、支払保険料は終身医療保険よりも安い特徴があります。

先に回答した「医療保険の必要性」を確認した結果、必要であると判断した場合、できる限り、終身医療保険に加入することをおすすめします。

定期医療保険は、終身医療保険に比べて加入当初は保険料が安いものの、更新契約をする都度、保険料が割高になっていき、最終的に更新ができなくなる大きなデメリットがあります。

将来の家計にも大きな影響を与える可能性が極めて高いことから、目先の保険料に捉われず、終身医療保険に加入して、将来の医療保障を確実に確保されることをおすすめします。

おわりに

個人的な主観と致しましては、質問者様の収入や今後の収入の見通しを知った上で無駄のない医療保険を推奨したいと感じました。

回答者は、保険を販売していない独立系FPですが、相談者様の中には、無駄に多くの生命保険に加入していたり、過剰な保障内容になっている保険契約も見受けられます。

長い期間に渡って支払っていく生命保険料は、家計の支出に大きな影響を与えることになるため、ご相談されるFPによって、その効果は大きな差が生じる要因にも十分なり得ます。

そのため、仮に、FPに対して生命保険のご相談をするのであれば、生命保険を販売しているFPなのか、そうでないのかなども確認し、適切と思われる人へご相談されることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険を見直したい

現在加入している医療保険は、以前保険代理店の仕事をしている友人のお願いで加入しました。毎月の出費が色々とかさんでいることもあり、毎月高い医療保険の支払うのが辛くなってきました。そこで友人と相談して保険料のもっと安い医療保険に乗り換えることを相談したら、それは構わないと言ってもらえたので今医療保険の見直しを考えています。しかし医療保険の知識は全くないので、保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方からのアドバイスが欲しいと思っています。自分のライフスタイルにぴったりの医療保険を選んで欲しいです。それと毎月の保険料もできる限り抑えたいと思っていますので、ぜひお力添えを頂きたく思います。医療保険の見直しは真剣に考えていますので、よろしくお願いします。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険に入るか否か。

現在、がん保険には入っていないのですが、子供が生まれたことをきっかけに加入を検討するようになりました。私は退職してしまいましたので、旦那さんの給料だけで生活をしている今、旦那さんに何かあっては困ってしまいます。まだ30代なので必要ないかと思っていたのですが、最近30代で胃がんになった人の話を聞きました。30代でもがんになる可能性はありますし、これから家を購入予定ですので、ローンを組んでからがんになったら返済にも困ります。しかし、そもそも家を購入予定なのでまとまったお金が必要です。あまり保険にお金をかけたくないのですが、やはり加入すべきでしょうか。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子育て世帯におすすめのがん保険を教えてください

現在43歳で小学生2人の子供を育てています。夫は会社員で私は専業主婦をしています。夫も同じ年齢です。医療保険は家族全員が県民共済に加入しています。身近にがんになる方もいて、がん保険を検討しているのですが、子育て世帯におすすめの、がん保険が知りたいです。がんになると仕事ができるかどうかもわからないし、治療にもお金がかかるので、できるだけ手厚い保証があるがん保険を希望しています。ただ、手厚い保証がるがん保険は毎月の保険料が高くなるので負担が大きくなり困ります。負担が少なめで保証が充実したがん保険はあるのでしょうか?また、私たち世代に必要ながん保険はどんなものなのか知りたいです。おすすめのがん保険と私たちにどのような保証が必要なのかアドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 pino-pino13さん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険・がん保険は必要?

最近、固定費の見直しを始めました。いままでも多くの医療保険・がん保険に加入しているわけではないつもりですが、ある程度の貯蓄があれば医療保険・がん保険は不必要という考え方に触れました。概ねその考え方に賛同しているので保険の見直しをしようと考えています。具体的には医療保険・がん保険は解約するか減額するかを考えています。そこで貯蓄がどの程度あれば医療保険・がん保険は不必要なのか目安があれば教えて頂きたいです。もし貯蓄があっても医療保険・がん保険は必要という考え方であればどのような面から必要と考えるべきなのか、理由が知りたいです。加入必要と考える際の加入金額の目安についても考え方含めてご教示いただけますと幸いです。

男性30代後半 6006e06288a41さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ガン保険に加入したいけど家計が厳しい

自分の父親は肺がんで亡くなっており、「ガンは遺伝」と言われているので、「自分もガンになって、いつか死んでしまうのではないか」と思っており、不安です。ガンになってすぐ亡くなるならまだいいのですが、入院や手術などで何度も高額な費用がかかることは、嫁や子供らに負担がかかってくるので、それだけは避けたいと思っています。そのため、ガン保険に加入しようかなと思っているのですが、家計的にも厳しい状況でもあるので、なるべく保険料の安い、しかし保障内容がしっかりしているガン保険を探しています。FPに質問です。ガン保険に加入するとしたら、必要な保障はどんなものですか?あと、保険料はだいたいどれくらいかかるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答