パート勤務の場合、積立NISAやiDeCoの加入について

女性30代 hinamachiさん 30代/女性 解決済み

現在、フルタイムのパートで社会保険を自分で払っています。手取りで毎月12万前後ですが、独身時代の資金もあるので積立NISAを始めており、最近iDeCoを始めようかと考えています。
積立NISAの方は毎月1万で行っていますが、iDeCoはどれの程度の積立額が良いのか迷っています。おおよそ収入の何割を積立に回すのがよいのでしょうか。
自分の自由に使えるお金として3万円、家の生活費として5万を入れている状況です。
また運用商品もこのコロナ禍のなか、どのような商品がオススメなのかも知りたいです。
積立NISAでは国内株式のみの運用で行っていますが、これも海外株式を混ぜた方がバランス良く運用できるのでは、、、と迷っているところです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

パートの場合、イデコ拠出金額は5000~23000円の範囲で1000円刻みで設定可能です。収入の何割を回せばは収入額が不明ですし、上限まで拠出できるのであれば上限までその方がよいと思います。パートでも社会保険が適用となっている場合とそう出ない場合で異なります。イデコは年に1回拠出額を変更ができるため最初は少額で始め、徐々に増額することも可能です。
運用商品は世界株式がベターと考えます。新型コロナ禍で世界的に経済は落ち込みましたが、産業界には劇的な構造変化をもたらしました。技術面では米国がリード、中国がそれに続いています。残念ながら日本はかなり遅れを取っています。現在は世界的なカネ余りから日本株に資金が流れているため日本株も順調に上昇していますが、株価は本来企業価値に比例します。米国にはGAFAMのようにイノベーションを起こすと思われる会社が多くあります。テスラやウーバー、ペイパル等もそうです。そのため、新型コロナが収束すれば米国を中心とした株価上昇に修正される可能性が高いと考えられます。今後は経済再開や回復にも国によって差が出てきます。その点からも、海外株式を含めた方がバランスはよく運用できると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

Tポイント投資リスク

最近Tポイント投資などポイントを使った投資の広告を目にしますが、株の知識がない素人の私でもポイントからの投資ならリスクがないのではないかと軽く考えてしまいますが、デメリットやリスクなどはあるのでしょうか。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者が株や投資を行うには?

私は現在大学生なのですが、老後のお金がとても心配です。今後年金に頼っての生活は厳しいと思うので、老後までに最低でも2000万円以上の貯金をする必要があると思っています。そこで、バイト以外でも自分で稼ぐ力を身につけたいと思い、積み立てや株、投資信託について最近勉強を始めました。ですが、ネットには沢山の情報で溢れていて、投資するにしてもどの情報が正しいのか、どの情報を信じればいいのかも分からなくて、なかなか行動にうつすことが出来ていません。株や投資を行う際に初心者は何から始める方がいいのか、長期的な貯蓄の具体的な方法はあるのか、詳しく知りたいです。

女性20代前半 honoさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用をすれば今後のライフイベントにどれくらい備えられる?

「老後は余剰金2,000万円ないと年金だけでは生活は厳しい」「子供を育てるのに1000万円、私立の学校に通わせるとそれ以上」という話題が最近メディアを見ているとよく目に飛び込んできます。銀行の預金利息も少ないのが当たり前という時代になり、増税もされ、年々お金の価値は下がる一方で今後の生活に不安を覚えました。身近な人からも「一日でも早く投資を始めた方が良い!」と聞き、本やネットなどで情報を集めるものの、どう運用すればよいのか最初の「お金をどう動かすか」というハードルがなかなか高く、運用まで踏み出せません。もうすぐ30代の夫婦で、子供はいませんが、共働きのため、チャート画面に張り付くような手間のかかる投資もできなさそうです。私の性格や価値観ですが・あまり大きなリスクは抱えたくありません。・1日の中で自由な時間はあまりありませんが、コツコツと何かに取り組むのは好きです。・投資や資産形成は今年に入って学び始めたため、分からないことが多いと思います。・将来への不安をなくしたいという思いが1番のため、数十年単位で時間がかかってもできるだけ資産が増えるように運用したいです。といったところです。初心者の私ですが、将来のためにできる資産運用はありますか?

女性30代前半 sironさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

積立NISAやイデコなどは初心者でもした方がよいでしょうか?

40代中盤の男性です。自営業をしておりますが個人事業主の為、国民年金と国民年金基金に加入してます。会社員のように厚生年金がないので老後の年金生活に不安があります。教育費の支出があるので月に6〜7万円程を普通預金に貯蓄してます。積立NISAやイデコなど初心者でもした方がよいでしょうか?

男性40代後半 yufさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資について

40代夫婦で私は専業主婦です。自分達の老後、子供の教育資金について不安があり貯金をしているのですが、このご時世でさらに不安が増していき、銀行に預けていてもまったく増えるわけででもないので、投資について興味が湧いてきました。主人の方はidecoをやってはいるのですが、運用はしていません。元では貯められたので今後はお金に働いてもらおうかと思っているのですが、知識が全くなく、資産運用に関しての相談をしたいです。また自分自身は仕事をしておらず今後はまだ予定が立っていないため、NISAをしたいとおっているのですが、働いていない人に意味がないのではないかと思っています。私たちの生活スタイルでどういった資産運用をしたらいいのか、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 popoさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答