住宅ローン控除について

男性40代 8masa8さん 40代/男性 解決済み

41歳の主夫です。住宅ローン控除についてご質問致します。
私の方現在ソーシャルワーカーとして、収入は企業に勤めていたころよりも少ない賃金で働いている状況なのですが、以前は企業に住宅ローン控除の申請用紙を提出していたのですが、自営および自由業の場合でも申請の方は可能なのでしょうか?

住宅ローン控除に関しては10年間控除の対象になるとのことなのですが、今年からは企業に勤めておらず、どのように申請すればよいのかはっきりわからない状況で、困惑しております。

具体的にどのような処理をすれば(申請署以外に何か別の書類が必要となるのかなど)申請できるのかを、ご教授頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.自営および自由業の場合でも申請の方は可能なのでしょうか?

A.可能です。

住宅ローン控除の適用をすでに受けているということは、住宅ローン控除の適用要件を満たしていることを意味し、会社員や自営業などといった就いている職業による要件はありません。

Q.具体的にどのような処理をすれば(申請書以外に何か別の書類が必要となるのかなど)申請できるのかを、ご教授頂ければ幸いです

A.現状、質問者様が住宅ローン控除の適用を受けるためには、確定申告をする必要があります。

企業に勤めていた時は、年末調整時に勤務先に対して「住宅ローンの残高証明書」と「住宅ローン控除の計算明細書」を提出していたはずです。

今度は、この提出先が税務署になるといったイメージです。

この時、作成した確定申告書に住宅ローン控除の計算明細書で計算した住宅ローン控除の金額を反映させるのを忘れないようにしてください。

今では、提出する確定申告書に住宅ローンの残高証明書の提出が省略になっているなど、細かな規定もあるのですが、シンプルに、これまで通り「住宅ローンの残高証明書」と「住宅ローン控除の計算明細書」を作成した確定申告書と共に提出すれば何ら問題ありません。

確定申告会場で確定申告書を作成する場合、上記必要書類を持参していくことで、やり方をわかりやすく教えてくれるものと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業としての個人事業主の申請に問題があるとどうなる?

今は会社の役員として働いています。上級役員ではないため、今迄確定申告はしてきませんでしたが、コロナ禍の事情もあり副業を始めるべく個人事業主を開業しました。一般的に、フリーランスの開業や手続きについては多く情報を見かけますが、実際に申請内容に不都合がある場合はどのような問題があるかほとんどわかっていません。例えば、経費計上に不備があった場合に会社に対してどのようなアプローチ(税金の不具合)があるのかがわかっていません。また、1年近く前に購入した仕事用のiPadなどを開業費用として計上する場合(下減価償却)と経費で計上する場合の税金のメリットデメリットがわかっていません。副業個人事業主の税金要注意ポイントを聞きたいです。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

確定申告について

今年の8月に会社を退職し、現在は無職です。その為、今年分は自分自身で確定申告をすることとなりました。ただ、今までに確定申告を自身でしたことがなく初めてのため、やり方がよくわかりません。また今年の医療費が10万を超えた為、医療費控除の申請も必要となります。確定申告をする際にどういった書類が必要でしょうか・やり方や時期・注意点や医療費控除を申請する際の必要書類等を教えて頂けますと幸いです。また、厚生年金保険・国民年金保険や府民税等の支払いをしておりますが、無職になるため正直経済的に厳しい部分がございます。そういった無職や所得が低い場合に、減額や免除される保険料や税金等も教えて頂けますととても助かります。

女性20代後半 mtxxxtm1223miyuさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税が高過ぎて、手取りが少な過ぎ。

私は60才の会社員。今年の1月で定年し2月から再雇用となりました。以前から住民税は前年度の収入に対してのものとは理解していましたが、現在はそのあまりにも大き過ぎる負担に苦しんでいます。再雇用の給与は定年前の30%程になり、毎月控除される住民税は現在の給与で35%程のウエイトを占めます。他の控除も入れると手取りは雀の涙です。住宅ローンの支払いをすると赤字となります。そこで質問です。再雇用1年目の住民税を2年目と合算して負担するような事は出来ないのでしょうか?(1年目を半額にして、残りを2年目に支払う等)あるいは何か減額されるような対策は無いのでしょうか?この住民税で1年を持ちこたえるのが本当にきついのです。

男性60代前半 acm73584さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家内労働者特例について

私はライター業務を主にこなすフリーランスです。今までは白色申告をしてきましたが、今後の事を考えて青色申告への切り替えのため色々と調べていた際、「家内労働者特例」という制度について知りました。どうやら私の場合、この制度を利用した方が控除額が大きくなるのでお得なようなのですが、実際に確定申告の際、申告表にどのような記載をすればよいのか、いまいちわかりません。そもそも、家内労働者特例を受けたい場合、何か事前に税務署に申告する必要があるのか等、基本的な部分でよくわからない事が多く、どういうわけか、あまりネットにも詳細な説明がないので、この制度がどういうものなのか、基本的な知識も含めてご教授頂けますと助かります。

男性40代後半 bemorcumaさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業をやっている場合確定申告をどうしたらいいのか

現在、とある電子メーカーで働いている会社員です。年収が約350万円ほどであり稼ぎがすくなく、会社的にはダメなのですが副業をしています。副業は年間でだいたい30万円ほどの稼ぎになります。ネットなどで調べると、本業があり副業を行うケースであれば年間20万円以上は申告が必要とあります。つまりは確定申告が必要ということだと思いますが、本当に確定申告をしないといけないのでしょうか。また、知人に話を聞くと、それであれば「ふるさと納税」をやって一緒に申告すれば得すると聞きました。ふるさと納税をした場合も確定申告が必要になるとのことですが、ふるさと納税をした方が良いでしょうか。副業での確定申告、ならびにふるさと納税の必要性について教えてください。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答