老後2000万円問題

男性30代 RAKAWさん 30代/男性 解決済み

老後2000万円問題というのが、ここ数年でにぎわいました。
実際に老後2000万円というと、年収200万円の生活が10年程度しかできず、
年金を合わせてみても大した金額にはなりません。
実際のところ2000万円問題とはなっていますが、現状から想定してみても、
2000万円をゆうに超える金額が必要になってくることは明白だと思います。
質問の内容としては、老後2000万円問題という話がありますが、実際に現在の年収(400万であればその金額、300万円であればその金額)の水準で暮らしている方の水準に合わせた老後2000万円問題を教えていただきたいです。
400万円の暮らしを維持していくには老後いくら必要か、300万円の生活をしていくならば老後いくら必要かというところを質問させていただきます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
2000万円問題というのは、金融庁の金融審査会、市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」令和元年6月3日の1.現状整理(高齢社会を取り巻く環境変化)の中で(2)収入・支出の状況を解説しており、その中で高齢夫婦無職世帯の平均的な毎月赤字額を5万円と記載したことにより問題化されたものです。
このケースでは平均的な世帯(年金受給のみ)の収入は約21万円でしたから、実支出26千円と差(赤字額)を個人が保有している金融資産から補填することとなり、年間総支出額312万円=26万円×12ヵ月と年金収入の年額252万円の差額の合計が2000万円と試算されたものです。
従って、平均的なモデルの夫婦世帯の月額21万円をベースとし、そのご家庭が家計費として年間で300万円もしくは400万円を要すると仮定をしてお答え致します。
月額21万円×12ヵ月=252万円と仮定した場合は、300万円の年収までは42万円不足します。
400万円では148万円不足します。
これを100歳まで(年金受給から35年間)で計算致しますと下記のとおりとなります。
300万円の年収
年間不足分42万円×35年間=1470万円←予測不足額
400万円の年収
年間不足分148万円×35年間=5180万円←予測不足額
実際には、収入に見合った家計でやりくりしますので、このような考え方にはならないとは思いますが、年収=家計という考え方に合わせるとこのような答えが導かれます。
また、現在の平均寿命は男性82歳、女性87歳ですから、100歳という計算は高齢化社会を想定した上での計算であるとお考え下さい。尚に高齢者への社会保険の負担増、物価上昇率、消費税増は含まれてはおりませんので、それらを係数として採用した場合は、上記の予測不足額では到底足りないと予測されます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金、家、保険など

将来の老後の悩み全般を洗濯しましたが、現在老後の具体的なプランやビジョンが全く立っていないおでまずどこから手をつけていいのか相談したいです。なんとなく老後のため、と思い給料を貯金していますが、もっと効果的な貯金方法や将来の年金を受け取れる額を考えた貯金方法などが知りたいです。後は、現在住んでいる場所が持ち家ではないので効率の良い終のすみかの選択方法や、実家を継ぐことになるためその際は土地や家を含め、全ての売り買いにかかる金額などを知りたいと思います。他にも現在入っている保険もなんとなくずっと加入しているものなので、老後に向け本格的に病気や死亡保険などに焦点を当てたプランなどの見直しのアドバイスをいただきたいです。

女性30代後半 Mw201125さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の費用ってどのくらい用意すべき?

現在、30代前半の専業主婦をしております。子どもは未就学児が一人います。世帯年収は、500万です。まだ先だと考えているものの、子どもにお金のかからないうちに、早めに老後のための資金を少しずつでも貯めていきたいと思っています。夫は、60歳過ぎまで働く予定ではいます。私も、子どもの手が離れたら、パートで家計を支えるつもりです。そこで、若いうちから老後のための資金づくりでのコツや、毎月、いくらくらい用意していけば、老後、平均的な生活が送れるのでしょうか?また、実際に、老後は、おおよそどのくらいの資金が必要なのでしょうか?一般的なことでかまいませんので、今後の参考にしたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

準備する資金について

47歳の会社員です。子供2人はわたしが50歳になれば、大学も卒業する予定です。住宅ローンが昨年から79歳まで残ります。一般的に60歳の時点で2000万円必要だといわれますが、本当にそれが正しいのか?、また私のパターンならそれが正しいのか?などパーソナルな面からファイナンシャルプランナーに見てもらいたいと思います。退職金、年金などまだまだきちんと自分ごとでして理解できていません。早めに長期的なプランニングをして備えておきたいというのが正直なところです。特に不足する部分は早めに対策を練っていきたいとおもいます。かなり、厳しいこともなんとなくわかってはいるのですが、具体的にそれがわからないと動きようもないので。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

お金の貯まる方法を教えて下さい。

ストレスでお金を使ってしまいます。使わないようにするには自分でお金をもっと稼ぐことだと思います。でも同じ繰り返しでストレス発散方法がお金になってしまいます。もう少し上手にお金を使う方法を学ぶことができたらいいなと思います。ストレスを発散するお金を使わなくて済む方法があればおしえていただきたいです。

女性30代前半 fibrinさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後を安心して暮らせるか不安です

私は今30代の独身で、福祉系の仕事に就いています。一定の収入はあるものの、貯蓄を増やしていくにはまだまだ足りないと感じています。また、国民年金を毎月支払っていますが、年金制度の仕組みが確立されているとしても、それが老後の暮らしを約束するものになるとはあまり思えません。今は年金を支払いながら、少しでも貯蓄を増やそうと積み立てや定期預金などを実践しています。とは言え、十分とは言えない収入のままではいつまでも安定した暮らしを手に入れるには程遠いままのような気がしていて、年金だけに頼らず、自分自身の資産をいかに増やし運用していくかが重要な課題だと感じています。豊かとは言えないまでも、お金に困らない老後を迎えるには、さらにどのような取り組みを実践していけばいいのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答