資産はどのように持っているのが一番?

男性30代 puratinainさん 30代/男性 解決済み

持っている資産をどう分けるのかだけでなくどのような形で持っているのがいいのかをお聞きしたいです。例えば、株だったりすると名義などの都合もありすぐに処理できないと思いますし、そう考えると貯金のほうがいいのかでもそれだと利率が低いのでその当たりをどうするのかを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 その他資産運用
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

資産の保有のしかたのことですが、使う時期の観点から3つに分けることができます。
① 日常予備資金 (緊急予備資金)。生活費の6か月分から1年分が目安になります。
② 数年後の使用予定のある資金(イベント資金)。住宅資金、入学金などの教育資金、結婚資金(自分達、子ども、孫)などの数年後に支出することが決まっている資金です。
高齢になると高齢者住宅や介護施設の入所時の一時金なども使用予定の資金になります。
③ 余裕資金。使用目的の決まっていない資金のことで、運用の対象となる資金のことです。
① ~③の区分にしたがって保有する形が決まってくることになります。
日常予備資金は、現金または普通預金で保有することが、原則になります。いつでも現金として使用できることが可能です。
イベント資金は、使用する時期に合わせて適当な金融資産に替えて保有することになります。換金しやすく、リスクの少ない金融資産を選ぶ必要があります。現在は該当する金融商品は本当に少なくなっています。個人国債や学資保険などがあります。
余裕資金は、ある程度リスクをとって運用する資金になります。この余裕資金は、定期預金、国内外の株式、債券、投資信託、REIT、生命保険、金などの選択があり、利回りに応じたリスクがあると考える必要があります。リスクの取り方と配分は年齢とその人の考え方によるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

バイナリーオプションは安心できるのか

バイナリーオプションという稼ぎ方に少し興味があるのですが、バイナリーオプションは果たして安心ができるのかどうか知りたいです。全く分かっていなくてしている人が多いし稼ぐことができるということで興味が湧いてきたのですが、安心ができるのかどうか、仕組みというものは一体どうなっているのかどうか知りたいです。また、バイナリーオプションのコツというものがあるのかどうかも知りたいです。また、仮にも稼ぐことができたとしてその場合に税金というものは果たして取られてしまうのかどうかも知っておきたいです?税関が取られるのであればどのくらいの金額でどの税金で取られるのかどうかも知りたいし節税ができるのかどうかも是非知っておきたいです。

男性20代後半 takashi02さん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄方法・資産運用

実は先日、家庭の事情で600万程生命保険が入ってきました。もちろん、国に治める税金があるのかもわからないですが、できれば無駄にしたくないのです。貯蓄が当たり前の選択だとは思いますが、資産として運用もしたいと考えています。というのも、自分のこともそうですが、先のことで、結婚をする予定の方もいます。10歳若いのですが。将来子供もまだ可能性があると思います。そこで、相談なんですが、資産運用で少しずつ増やしていき、もし私に何かあった時には、そのお金を頼りにしてもらいたいと考えてもいます。資産運用は、お金を生かす使い方と思っていますので、資産用の方法であったり、確実低リスクな方法とはどんな方法があるのでしょうか?ほか、アドバイスなどございましたら、お教えいただけないでしょうか。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

確定拠出年金の扱いについて

現在専業主婦ですが、2005年~2012年までは正社員として働いておりました。その時会社が確定拠出年金の制度を採用していたため、現在残高が20万円程ですが保有しております。本当は退職する際にこの制度もやめてしまいたかったのですが、加入年月や残高の都合上やめる事ができず、約8年もの間ほったらかしにしています。ローリスク・ローリターンの運用なので、大きく増えることもなければ減ることもなく、毎年手数料だけがとられている状態です。自分が60歳になればもらえると前向きに考えていましたが、手数料もあと約20年かかることを考えると、60歳になった時に貰えるお金はお小遣い程度のような気がします。ハイリスクハイリターンの商品に変えてみる等、トライした方が将来のためになりますか?

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用のバランスについて

自営業なのでさすがに年金に関して言うと普通のサラリーマンよりはるかにもらうことができないので何かしら資金運用とか老後にもらえるような保険とか個人年金といったようなものを考えているのですが、あんまりリスクを取らずそれでいてそれなりに期待できるようなものという結構都合のいいような考え方をしているのですが、最終的に株式投資になりそうです。信託投資というのはあまり好きではありませんし、不動産投資はあまりにもリスクの高いが資金も物凄く必要になってしまうので株式投資になりそうなのですが、この判断はどうでしょうか。個人的にはちょっと無難すぎるかなと思っています。もう少し、取れるリスクのある投資なんかはありませんでしょうか?

男性30代後半 chachamarutoyさん 30代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

86歳の母からの生前贈与で資産運用したい。

86歳の母がいます。その母より生前贈与を受けています。母にもしものことがあったときの相続税の支払いとして残しておきたいと考えます。今は銀行預金(定期預金)をしていますが、しかしながら今はマイナス金利のなか、銀行に預けておくのもほとんど利息が付きませんし、株式投資することもあまりにもリスクがおおきいのではないかと考えています。低リスクで、母にもしものことがあったときに引き出しが可能な運用がないかを探しております。投資信託でも保険でも構わないと考えていますが、条件として母にもしものことがあったときに、相続税の支払い時には引き出せる商品がありがたいです。満期があるものは、この条件にはあいませんので、除外です。よろしくアドバイスください。

男性60代前半 かずちゃんさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答