個人授業主として学生の間に多く稼いでしまった時の税金関係

男性20代 海苔さん 20代/男性 解決済み

扶養に入っているため、アルバイト等であれば様々な控除を受けることができるがインターネットなどを利用して個人で稼いだときに、どれだけ稼いだらどれだけの税金がとられるのかということや、親権者にどれだけの税金がかかるのかということを知りたい。
YouTubeやブログでのアフィリエイトに加えアルバイトでも収益を得ている場合どのようなことに気をつけ、確定申告等はいつどこですれば良いのかということを知りたい。
また、どの範囲までが経費として換算されてどこからが課税対象なのかということ。その際どのような申請が必要なのかということも知りたい。税金の支払いを忘れてしまったり、遅れてしまった時(脱税をしてしまった時)はどのように対応すれば良いのかを知りたい。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/06/18

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。


Q.インターネットなどを利用して個人で稼いだときに、どれだけ稼いだらどれだけの税金がとられるのか

A.上記の質問を解決するには、税金計算の仕組上、質問者様が、その年の1月1日から12月31日までの1年間で、どのような収入(所得の種類)があったのかを確認する必要があります。

たとえば、アルバイトをしたことによる給与収入とネットで副収入を得た場合、税金計算上、給与所得と雑所得があったと考えられ、これらがいくらなのかを知る必要があるという意味です。

これらが正確にわからなければ、どの程度、税金がかかるのか、そもそも税金がかからないのかを判断することはできないという部分をご理解いただく必要があります。

そのため、1年間の見込金額を提示した上で、専門家から税金がかかるのか、かからないのかを判断をしてもらうのが最も早くて確実でしょう。


Q.親権者にどれだけの税金がかかるのかということを知りたい

A.上記の質問を解決するには、税金計算の仕組上、質問者様を扶養控除の対象にしている人(父親または母親)の収入状況を源泉徴収票または確定申告書で確認する必要があります。

源泉徴収票または確定申告書の金額を確認できますと、扶養控除から外れた場合の税負担金額がいくら増加することになるのか、容易に判断することが可能となります。


Q.YouTubeやブログでのアフィリエイトに加えアルバイトでも収益を得ている場合どのようなことに気をつけ、確定申告等はいつどこですれば良いのか

A.上記の場合、アルバイトをしたことによる給与収入は、給与所得となり、YouTubeやブログでのアフィリエイト収入は、雑所得となります。

税金計算の仕組上、質問者様が、その年の1月1日から12月31日までの1年間で、この給与所得と雑所得がいくらだったのか?によって、確定申告が必要なのか不要なのかの判断が変わります。

今回の場合、YouTubeやブログでのアフィリエイト収入(所得)が1年間で20万円を超えた場合は確定申告が必要、超えなかった場合は、確定申告が不要となります。

仮に、確定申告が必要な場合、所得税の確定申告期間中に確定申告書を作成して、税務署へ提出することになります。

なお、所得税の確定申告期間は、原則として翌年2月16日から3月15日までとなっており、たとえば、令和3年度の所得税の確定申告期間は、原則として「令和4年2月16日から令和4年3月15日まで」といったイメージです。


Q.どの範囲までが経費として換算されてどこからが課税対象なのかということ。その際どのような申請が必要なのか

A.YouTubeやブログでのアフィリエイト収入における必要経費としては、通信費(インターネット)がまずもってあげられ、それ以外の必要経費については、実態を精査・確認する必要があります。

なお、必要経費算入にあたり、申請手続きというものはなく、ご自身が作成する所得税の確定申告書へ収入と必要経費を記載することで足ります。


Q.税金の支払いを忘れてしまったり、遅れてしまった時(脱税をしてしまった時)はどのように対応すれば良いのか

A.所得税の確定申告書を作成し、税金計算の結果、納めるべき所得税が生じた時は、先に回答をした所得税の確定申告期間(原則として翌年2月16日から3月15日まで)に、所得税を納付する必要があります。

そのため、上記をご理解いただいた上で失念しないように心がけていただくことで足りるでしょう。

なお、脱税とは、意図的・故意に税金を減らして納税を免れる行為を言い、遅れてしまったことが脱税になるわけではありません。

たとえば、YouTubeやブログでのアフィリエイト収入(所得)が年間で100万円あったのにも関わらず、収入がなかったものとして確定申告をしなかったり、年間収入が50万円として、故意に収入を減少させて確定申告をしたりすることが脱税行為になるとご理解ください。

最後に、正しく確定申告をした結果、税法の解釈が誤っていたり、税金計算が誤っていたりしたことによって、少なく税金を納めた場合は、脱税にはあたらないため、とにかく誠実に確定申告を行うことがまずもって重要になることは言うまでもありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

失業保険受給中の収入について教えてください。

こんにちは。現在、専業主婦です。今月から失業保険を受給しています。受給期間中の仕事についての質問です。失業期間中ですが、時間がたっぷりあるので、何か少しでも収入が得られればと、クラウドファウンディングやアンケートサイトなどで極少額ではありますが、収入を得ています。1ヶ月1000円程度です。収入があると、失業保険を受給できなくなるのではないかと思い、インターネットでそのことについてたくさん調べましたが、結局よくわからず、少額ならいいのかな、と思い、始めてしまいました。20万円未満ならば確定申告の必要がない、という情報があったため、きっと大丈夫なのだろう、と思っているのですが、実際のところ、このような収入を得ている私に、失業保険の受給資格はあるのでしょうか。あるとしたら、どの程度まで収入を得てもよいものでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性40代前半 kdnsさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

共同購入した馬券で得た配当金はどの様に確定申告するのか

私は40代専業主夫で妻と二人で暮らしで世帯年収は400万円程度です。先日、競馬好きの学生時代の友人から「一か八か大穴にかけてみないか」と誘われて友人に1万円を渡して友人の1万円と合わせて2万円分をかけてみたら、運良く大当たりしてなんと配当金が120万円程になりました。友人から「自分が誘って自分が購入したから分配は多くくれよ」と言われたので友人が65万円程、私が55万円程に分配しました。確か競馬の配当金には税金がかかるはずなのですが、この様な場合誘ってきて購入した友人が代表して確定申告をするのか。それとも別々に私も申告が必要なのか、私も必要な場合はどの様にしてその分配金を証明して申告すればよいのでしょうか。お教えいただけないでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

フリマアプリなどにより税金について

今回は税金の事で気になる事があったので相談させていただきます。最近流行っているメルカリやラクマなどの税金に関する事です。フリマアプリでは毎日のように高額な商品も取引されています、結局税金はどのようにかかわってくるのか?があまりイメージできません。実際に自分の持ち物でもあるし、メルカリで得た利益というものを払っていない人も結構いるのかなと感じています。個人的な意見もあるかもしれませんがそのような部分に精通していると案件も来やすいと感じます。なのでネット(特にフリマアプリ)の税金のかかわり方などについてわかることがあれば教えてくださいませ。正直今はグレーゾーンというか一般のサラリーマンや、自営業の方に比べて浸透していないため曖昧になっているような気がしています。安心してフリマアプリを利用したいと思っている人間の意見でした。

男性30代後半 akira0805さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

FXで儲けた分の確定申告がわかりません。

今年から余剰金を銀行に眠らせておくのも金利が低いので、世界の情勢や統計の勉強も兼ねてFXを始めました。運がよく、今年は運用益が約30万円ほど利益が出ました。おそらくこの利益額なので、確定申告が必要になると思います。会社員で稼いだものも含めて、確定申告はどのようにするのか、どのような書類が確定申告に必要なのか教えていただけると大変助かります。今まで会社員を勤め上げており、確定申告も初めてなので、確定申告の書き方や、納め方、便利な方法などがあれば教えて下さい。また、確定申告をするうえで、ふるさと納税が便利でオトクであるというのをきいたのですが、どのようにお得なのか、どこで申し込めば良いのか教えて下さい。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

夫の扶養の範囲内で開業届を出す必要はありますか

40代のパート主婦です。現在パートをしながら、副業としてWEBサイトコンテンツの制作を行っています。夫の扶養の範囲内になりますが、収入の割合はパートが6割、副業が4割といった状況です。パートを続けて3年になりますが、今年はコロナの影響により収入が激減しました。職場での密を減らすために出勤人数を絞っていることもあり、希望のシフトの半分も出られません。その為、思い切ってパートを辞めて副業であったWEBサイトコンテンツの制作をメインにしようかと考えております。これを機に今まで提出していなかった開業届も出そうかと思うのですが、起業しても夫の扶養から外れることは考えておらず、この場合でも開業届を出す必要はあるのでしょうか。勿論収入分の税金は納めるつもりでおりますが、数年は青色申告が必要なほど稼げる予定もありません。このような状況でも開業届を出すメリットやデメリット等、何かありましたら教えていただきたいです。

女性40代後半 nina17さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答