持病がある時の医療保険は変えられる?

女性50代 chigusahiyoさん 50代/女性 解決済み

私はずっと保険は主人の家族保険に入っています。元々、仕事もしていなかったのでそれでよかったのですが、現在多少仕事も始めて、それでいいか迷っています。また、私はリウマチがあり、それがネックで再び保険に入るのは難しいのではないかと考えてそのままにしてあります。旦那が健在なうちはいいのですが、先に亡くなった場合はどうなるのか?また、これからリウマチがあって、自分のみの医療保険に入ることは可能なのか等が知りたいです。また、そうすると金額的にはかなり高いものになるのか、ほかの条件などは厳しいのかなども一緒に聞いてみたいです。さらに、ほかの方は私と同じ状況の方はどうしている方が多いのかなどの情報もあれば聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
現在、夫の保険に家族として入っているが、そのままで良いのか。および、リウマチでも加入は出来るのかということですね。
家族型で加入されている場合、一般的に保障金額が60%などになっており、保障不足となっていないかどうかを確認する必要がございます。
夫に万が一のことがあった場合、その保険に保険料払込免除の保障を付けているかどうかで決まります。保険料払込免除が付いていれば、そのまま保障が続きます。付いていなければ、保障が終わります。まずはそのままの保障で良いのかどうかを確認してください。病気やけがで入院等した場合、病院に払う費用は夫と妻でキホン的には差はないです。つまり同額の保障がキホンであるということです。医療の保険で収入の減少もカバーしようと考えている場合のみ必要な保障額が変わるということです。
リウマチについてですが、ここで正確な返答は出来ません。一般的には普通の条件での加入は難しいと考えられます。最近では引き受けの基準が緩和された保険もありますので、加入できる可能性はあります。ただし、加入条件の優しい保険は保険料が割高となっています。医療の保障を見直す必要がある場合は、まずは通常の保険に申込をして、それがダメなら引き受けの基準が緩和された保険に申し込むというのが一般的な流れとなります。他の方がどうされているのかは、私の情報には残念ながらございません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険の費用を抑える方法を教えてください

祖母はがん保険に入っているのですが、保険をやめたいといいます。今、がん保険以外にもいくつかの保険に入っていて、保険にかける費用を抑えたいのだそうです。高齢なのでがんにかからないか心配です。現在がんのリスクを高めるような習慣、たとえば喫煙や飲酒などはしていないし健康的です。しかし、この先どうなるかわかりません。今まで元気だった人が突然がんを宣告されることもあります。祖母はこれからもがん保険に入っていた方がよいでしょうか。それとも保険をやめても大丈夫ですか。保険に入っていた方がいいと私は思うのですが費用が気になります。このままがん保険に加入し続けるなら費用を抑える方法が知りたいのですが、何か方法がありますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

良いがん保険の掛け方は

50代半ばになり、今入っている生命保険にはがん特約が付いていないので、別にがん保険に加入したほうが良いかも知れないと考えています。日本人の死因の一位二位ががんであると言うことを考えれば、今後何かのがんに罹ると言うことは、決して他人事ではなく、自分の事として考えておかなければいけないと思うようになりました。出来る限り、安価で保障の厚い保険がよいのですが、どのような保険を選べば良いかご教授頂きたいです。もしくは個別の保険ではなく、今の生命保険に特約として付ける方が良いのでしょうか。どのような保険を選ぶにしても、保険料との兼ね合いと、ガン治療の現状から、どの程度までの保障を掛けておけば良いのかもご教授頂けますでしょうか。

男性60代前半 PIYO@PIYOさん 60代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

医療保険には入るべき?

医療保険に入るべきか悩んでいます。20代の女性ですが、これまで、医療保険について考える機会は新卒入社時・転職時等度々ありましたが、未だに加入せずにいます。理由としては、実家の資金に余裕があるということ(私は結婚する予定がなく、現在実家住まいです)と、自身の貯金も今の年齢にしては十分にあることと、高額療養費制度があるため、怪我や病気で入院や通院をしても、何とかなるのではないか?という考えがあるからです。しかし、ガンの治療等で行う先進医療の費用だけは少し不安があります。一回に数百万円の支払いが何度も発生する可能性を考えると、先進医療だけは備えたいなと思うのですが、先進医療の特約は数百円のところが多いですよね。でも、特約だけでは保険に入れないため、数百円分の備えをするために、月々数千円支払うのはいかがなものか…と思ってしまいます。医療保険に入るべきなのでしょうか?

女性30代前半 こめ7(ID:195795)さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険とがん保険の違いは?

普通の医療保険に入ってはいますが、がん保険、女性特有のがん保険の違いがよく分かりません。今後のことを考えると女性の場合は女性特有の保険と医療保険と別々がいいのかどちらかひとつがいいのか悩むことがあります。それぞれの保険についてのメリット、デメリットを知るとより保険について知ることができて入りやすくなると思います。今はネットで簡単に入りやすくはなっていますが、通院や入院で使えたり、使えなかったりすることもあるのでわかりにくいことが多すぎだと思います。また、数年前まで1週間以上の入院で保険が出るところを利用していましたが1週間以上の入院する機会がほとんどないので解約しました。今は入院1日目で出る保険を利用しています。

女性40代前半 digitalmikanbox0さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答