2021/03/09

親の借金がその間自分にかかってしまっています。

男性40代 miyazaki1295さん 40代/男性 解決済み

自分は40代の建築会社の経営者です。親の会社を継いだのですが、継いでからかなりの借金があることがわかりました。
親は昔からの職人気質の人で自分中心で会社を経営していたので跡を継ぐまでいっさいその様な話を聞かされておらず、しかも跡を継いでいるにも関わらず会計は渡されていませんでした。
経営者になってから銀行さんとの話で書類に名前を書くことになってから知らされました。
今、銀行に数千万円商工会に数百万円の借金があるようです。
不景気で仕事も減っているので返済も厳しくこのままではどうしようも無い状態になってしまいそうです。
コロナ禍で廃業に追い込まれたお店もある中で次は自分の番かと毎日悩んでおります。
夫婦共働きでも苦しいので自分では副業の様なもので少しでも収入を増やせないかと思っています。
なので今すぐでも始められそうな隙間時間でできそうな副業はないでしょうか?
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、現在、とても厳しい状況に立たされていることがわかります。

ただ、全体を通じて率直に感じていることは、質問者様が副業をして「その場を凌ぐ」以前に、引き継いだ建設会社の立て直しをどのようにして図る必要があるのかを考え、行動へ移していくことが重要なのではないかと思います。

具体的には、税理士などが顧問として関与しているのであれば、税理士へ今後の再建策を提案してもらう、商工会との付き合いがあるようですので、商工会へ相談してみるなどが優先するべきことだと考えます。

最悪、引き継いだ会社をたたむ場合、たたんだ後に、質問者様および家族の今後について、FPなどの専門家へアドバイスをもらうべきだと感じています。

なぜならば、今、仮に中途半端な副業と副収入を得たとしても、結果として、引き継いだ会社の債務返済などに充てられてしまうことが十分予測され、結果として何も残らない自転車操業を繰り返すことになると推測されるからです。

元凶対策をしないと、明るい未来は見えないと思います。

なお、すき間時間での副業を知りたいとのことですが、どのくらいのすき間時間があり、それによってどのくらいのお金を得たいのかなどがわからなければ提案をするのも難しいのが本音です。

一度、お金の専門家であるFPなどへ今後の対策について、一通りご相談なされてみるのが望ましいのではないかと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/06

母の介護費等をどこまでみるのかや悩んでいます。

介護費用の負担についてご相談したいです。現在母は要介護度1なのですが、なんとか一人で生活をすることが出来ています。もちろん週に3回ほど買い物等をしてあげて介助もしているのですが、これから先の事について中々母との話がうまくいきません。今後母の体が動けなくなった場合は施設等を考えているのですが、そちらの費用に対して母が中々貯蓄出来ない人の為渡しに負担を求めてきます。勿論自分の母なので出来る限り面倒を見なければという思いもあるのですが、私の子供の将来等を考えるとそこまで母にお金を掛けるわけにもいきません。だからと言って費用を出さずに母を切る選択を中々出来る物でもありません。上手な解決方法があればお伺い出来れば幸いです。

男性40代前半 はまなつさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/05

NHK受信料支払いトラブルについて

自分は31歳の会社員でひとり暮らしをしています。家にはテレビがあって休日には見ることもあります。ある日、NHKの集金人となのる男がやってきて、テレビがあるなら契約をしてくれと言ってきました。そうは言われても、こちらはそのチャンネルは見ないで契約は遠慮すると返しました。すると、それは違反行為といった説明を受けました。有料放送の契約はしない方針なのですが、強制されて怖いです。こういった押し売りのような契約のとり方には正当性があるのでしょうか。またこれを断ることで罪や罰とされるのでしょうか。制度に納得が行きません。NHK受信契約をしなかった場合、警察に捕まって前科がつくようなことがありえるのでしょうか。なんと言われても、罪や罰に手を染めた実感がありません。どちらに法的正しさがあるのか教えて下さい。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

ママ友の誘い

パート先にママ友がいます。年齢が近く、子供の年齢も同じくらいです。ママ友には、障害のある子供がいます。かなり重い障害で、自分と同じように障害のある子供を育てているママを応援したいと考えています。ママ友は、障害のある子供を預かる保育園を作りたいという、夢を語るのが好きです。最初はすごいなと感心しながら話を聞いていたのですが、だんだん不信感を持つようになってきました。自分は車の運転が好きなので子供たちの送迎担当、○○さんは料理担当、△△さんは保育担当、私は経理と事務担当と、周りの人を勝手に巻き込もうとしているのです。彼女は起業するお金は全くありません。借りに行くので、手続きを行うところへ一緒についてきてほしいというのです。そして、最初にお金が50万円必要だからと、私に出してほしいというのです。周りの人は当然離れていき、私も怖くなって、この職場をやめてしまいました。やめてからもママ友から連絡が来ます。起業するお金がなくても、ママ友の夢は叶うのでしょうか。私は助けてあげることはできませんが、利用できる制度があるなら教えてあげたいです。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

過去に義父から借金

私と主人は、5年以上前に義父に100万円、借金をしました。主人が会社を辞めてしまい、次の仕事が見つかるまでの間に、主人が生活費のために借金をしていました。私は、督促が来て初めて気が付きました。主人は、親に借りて借金は全額返済すると言い出しました。独りで親に話をしに行き、お金を借りてきて、無事完済することができました。後日、義父に私だけが呼び出され、借金の念書を目の前で書くことになりました。私が借金の原因だと叱られ、念書には目の前で拇印を押すように言われました。主人には内緒だと念を押されたのですが、後日この内容は義理の姉に伝わっていました。借金は、主人はアルバイト、私はパートをし、少しずつ返済をし、すべて返しました。しかし、義父も義母も、疑いの目で私たちのことを見てきます。目つきや言葉で攻撃してきます。確かにギリギリの生活をしています。親子での借金返済でも、利息を付けて返済するべきだったのでしょうか。

女性40代前半 なわとびねこさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/29

自己破産について

自己破産についてお伺い致します。以前に知人が多額の借金をしてしまい、自己破産をして事なきを得たのですが、その時は詳しい内容は聞けずにいたのですが、この自己破産というシステムは具体的にどのようなシステムなのか、自己破産することによるメリットやデメリットは一体どういったものなのか、簡単にできるものなのかなどを具体的にご教授頂ければと思いました。また、この自己破産というシステムは生活していくうえで何度も行使することは可能なのでしょうか?テレビなどをみると一回目の自己破産のニュースばかりで2回目以降の話というのは観たことがなかったので、気になりました。以上になりますが、ご教授の方よろしくお願い致します。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
遠藤 力 1名が回答