地震保険は要るの?

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

今年一軒家を購入しましたが、家の保険で悩んでいます。
火災保険と地震保険が2つありますが両方入らないといけないのか片方だけでも良いのかを考えています。
火災保険は基本的に100パーセント家の保証をしてくれますが地震保険は50パーセントほどしか家の保証がなく、また、家の損壊状況によっても変わってきますがマックスでも地震保険は50パーセントくらいです。
その割には保険料が火災保険と同じか高いような気がします。
皆さんは火災保険と地震保険は両方入られているのでしょうか?
また、火災保険と地震保険でもオプションでいろいろな種類があり家財の保証や子供などが他の人に損害を与えた場合の補償などこれらのオプションは要りますか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご自宅をお買いになり、住宅ローンを組まれているのであれば火災保険への加入は必須です。なぜなら失火の場合は保険を使うことは当然ですが、もらい火にあっても自分の保険で対応しなければならないからです。もらい火の場合、民法709条の不法行為による損害賠償に当たらず、失火責任を問えないこととなっています。但し、重大な過失があった時には損害賠償責任を問われる事もありますから、失火における他人に与える損害に対応するために御自身でも類焼損害補償特約だけは付けておきましょう。
次に地震保険についてですが、地震保険は火災保険に付帯して加入する保険ですから、後から単独に加入することは出来ません。地震保険の保険金額は主契約の火災保険の保険金額の30~50%以内の範囲で、建物5000万円、家財1000万円までとされています。特に沿岸地域にお住まいであれば、津波による被害は地震保険でないと対応出来ませんので検討する必要がございます。地震による損害も自然災害ですから、確実に公共からの支援が受けられるとは限りませんから、ダブルローンとなる事を考えれば加入する事も必要でしょう。
つまり、ご自宅を持たれるということは、付帯する費用を想定してから買われるべきであり、賃貸のように賃料の負担だけでは終わらないという事です。火災保険や地震保険に関わらず、無駄な保険を備える必要はありませんが、無駄と思われても掛けておくことで安心に繋がる事もありますので、十分にご検討なされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

費用について

この間車の車検の費用につてものすごく驚いたという話を聞き、もし自分が車を持ったなら1年間にかかるコストがどれくらいなのかが気になり始めました。その人はディズニーの輸入車ということで初めての車検の金額にとても驚いたそうです。私のイメージとしては、車代と、車検とあと何か保険が入らなくちゃいけないくらいに思っていたのですが、実際、車を持った時にかかる費用というのはどのような項目があるのでしょうか。また、車のランクによってどの湯女金額の幅があるのかを教えていただけたらと思います。また、車を所有した際に使えるお得な情報などもあれば合わせて知りたいなと思います。例えば、この車種にはこんな特典がついてるとか保険に何か特約みたいなものがあればいいなと思います。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分にあった火災保険とは

自分は現在30代会社員ですこし古めのアパートに住んでいます。入居時に火災保険加入が義務づけられていました。自分はこういった保険には知識が浅く、安ければなんでも良いと思い、先方の管理会社スタッフに一任しました。今度新しいアパートに住み替えようと思いますが、その時にもそんな決め方でいいのかと疑問が浮かび上がりました。どうせ火など上がらないと思って保険を適当にしていたら後から後悔するのではないかと不安にもなります。自分は家財道具として決して高価なものは持ち合わせてはいません。それでもそこそこに仕事を行ってきて、収入もそこそこになっています。前のアパート契約時の時にはその点で状況が変わっています。ライフステージに合わせて、数ある火災保険の種類、プランも変えたほうが良いのか、またその場合に自分のような状況下の者にはどれがおすすめなのかが知りたいです。お願いします。

男性30代前半 ももんがクラブさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マンションの地震保険について

今住んでいるマンションは、地震保険が高いという理由でマンションとしては地震保険をつけていません。どうやら、新築の時に最初に入居したメンバーで決めたらしく、現在住んでいる新規のメンバーの中には地震保険に入っていないことを知らない人もいます。そもそもなのですが、マンション自体は地震保険に入っていなくても、個々が購入した部屋部分のみ地震保険をかけていたらいざ地震が起きた時に補償してもらえるのでしょうか?共有部分はマンション全体の地震保険で補償、部屋部分は自分の保険で対応できるのでしょうか?地震保険をかけていてもおりないケースがあるのは聞いているので、高額な地震保険をかけたくない気持ちもわかるのですが、とても不安です。マンションに最適な地震保険を教えてもらえると助かります。

女性40代前半 tomo☆tomoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車種による自動車保険の選びかた

自分は現在5年ほどガソリン車を乗り回しています。自動車保険にはもちろん加入していますが、これまで事故といった事故は起こしたことがなく、保険会社の世話にはなっていません。そんな状態ですから、入ったは入ったけど、あまり保険の内容を理解できていません。実をいえば、安いものを適当に選んで加入したくらいです。今後新たに車を購入しようと思います。次回購入のものは、ガソリンではなく、電気で走る車にしようと思います。ここで思うのが、原動力が異なる車となると、保険の種類や会社も変えた方がよいのかということです。安いからと適当に入り、もしものときに十分な補償が受けられないとなると心配です。電気自動車ならではに適した最も良いとされる自動車保険とは一体どの保険のどういうプランなのか、具体的な勧めを受けたいです。よろしくおねがいします。

男性30代前半 sumさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

地震保険の必要性とは?

地震保険の必要性について、お伺いしたいことがあります。現在私は、分譲マンションで生活しています。もうすぐ火災保険の期日が切れます。家計状態が悪いため、もっと割安な火災保険に入りたいと考えています。そこでお聞きしたいのが、地震保険のことです。火災保険と地震保険はセットになっていると思うのですが、本当に地震保険が必要なのかどうか判断に迷っています。もちろん地震はいつ起こるかわからず、入れるのであれば一緒に申し込んでおくことは適切だと思います。しかし現在の家計では、少しでも使うお金を減らしたいです。私は鉄筋コンクリート造のマンションに住んでおり、新耐震基準で設計されたものです。現実的に考えて、地震で倒壊する可能性は考えにくいです。地震による火災という面でも、あまりイメージできません。また、一人暮らしをしており、家財に関しても高価なものは持っていません。このような状況で、地震保険の加入に意味があるのかどうか疑問に感じています。ファイナンシャルプランナーさんから見て、私のような状況で、地震保険にも入るべきだと思われるでしょうか?ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

男性50代後半 hideakisanさん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答