火災保険の加入について

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

40代の会社員で戸建ての住宅の購入を予定しています。
住宅会社と売買契約を取り交わし、これから住宅の建築を始めるところです。
住宅建築後は火災保険に加入することになりますが、どのようなことに気をつけて火災保険を選べばよいでしょうか?
火災保険の損害の種類としては、火災や風災、水災、水漏れなど様々な損害の補償がありますがどこまで加入すればよいのか迷っています。
また保険の対象としても建物のみにするか、家財まで含めたほうが良いのか?家財を含めると保険料が値上がりするので、家財を含めるメリットやデメリットについて知りたいです。
また保健期間も1年~10年と選べるようですが、短期で入ればよいか、長期で契約した方がよいのか迷っています。
火災保険に関するアドバイスを頂けますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

最近では自然災害が思いもよらぬ地域でも起こるようになり、火災保険の補償はしっかりと考えられると良いですね。

最近では火災保険も3パターンから選び、後は特約と付けるというものが多くなってきていますが、基本的には幅広い損害に対しカバーできるような補償内容にされる事をお勧めします。

火災保険の建物の補償は基本的に保険会社による基準で補償額の範囲がある程度決まりますが、家財保険に関してはご自身の考えで設定も可能になっていますので、もし、全焼した場合にどれくらいの家財を調達したいかその時の金額はどれくらいかという事を考えられると良いですね。

火災を起こした後、家財などはリサイクルショップで揃えるなど、費用を抑える事は出来ますね。

補償期間は現在は最長10年となっていますが、今後、自然災害の発生が増えている事から、更に短くなる可能性があります。

補償期間を長くする事で、保険料の割引がありますので、お得になりますが、今後、短期での契約になると、この割引率も減少してきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の名義変更及び切替について

現在妻名義で車を1台保有しており、自動車保険もかけています。妻名義の理由は2年半前に結婚したのですが、その前に妻が車をローンで購入(ローンは完済済)し、その際に自分の名前で保険をかけたからです。車の名義変更(名字を旧姓から結婚後のものに変更)及び保険の名義変更は終わっています。相談の内容は、この車の名義と保険の名義を私に切り替えた方が良いかという事です。また、保険については、今かけている保険会社から別の保険会社に乗り換えた方がいいかということも聞きたいです。車の名義については、妻から私に切り替えても自動車税をどちらが払うかだけの問題だと思いますので、そんなに意味はないのかなと思っているのですが、保険をかける際に私の名義にしておけば、私がゴールド免許、妻が以前違反があったことから青色免許となっていることから私の名義でかけた方が少しでも安くなるんじゃないのかなと思っています。さらに今の保険会社に不満があるわけではないですが、他の保険会社でかけた方が内容は変わらず安くなる事もあるのかなと思っています。また、叔母が以前保険会社に勤めていたことから、事故に遭った時にかけている保険会社によって優劣ではないですが、物を強く言えたり、過失割合を4:6(私が4、相手方が6)だったものを3:7にできる可能性があると聞いたことがあるので、そこも踏まえて相談させていただけるとありがたいです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険の選び方について

私は40歳半ばの会社員です。現在、ミニバン系のマイカーを1台保有しています。これまでは会社の団体保険による自動車保険に加入してきました。事故は今まで起こしてこなかったので、保険の等級は一番高い等級です。今回保険の更新に当たり、ネットで複数の保険会社の比較見積もりを行ったところ、今の保険よりも安い保険会社がいくつかあることが分かりまた。保険の見積もり条件は、今加入している条件とほぼ同じです。単純に一番安い保険に加入しようとも考えていますが、加入に当たり、車の事故が起きた時のサポート体制やアフターフォローなどが安心できるところを選んだ方が良いのでしょうか?自動車保険に加入するにあたり、金額以外に考慮すべき点があれば教えてほしいと思います。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険について

独身時代はずっと実家にいたため、賃貸のあれこれもよく分からず、保険のことなども知らないまま、今まで来てしまっています。今のマンションに入居する際に、色々書く書類に紛れるような形で火災保険に入った記憶があります。それから毎年か2年に1度かくらいのペースで更新、支払いの手紙が届きます。訳もわからず、とりあえず支払い続けてるような状況です。火災保険の適正な価格や、これがついてるか確認した方が良い、などのアドバイスをお願いします。また火災保険って自分で選んできてもよいのでしょうか?賃貸は従わなきゃダメ?そもそも入らなきゃいけないのか?何も分かっていません。

女性40代前半 ワーママさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

任意の自動車保険の補償内容についていまいち分かりません

任意の自動車保険の補償内容で毎回悩んでいます。どのくらいの補償内容を付けておくのが適正なのかどうかいまいち分かっていません。必要以上の補償内容だとそれに比例して保険料も高くなりますので、他の保険との兼ね合いもあってそこまで高い保険料を自動車保険に使うことができません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、適正な任意の自動車保険の補償内容はどの程度ならば大丈夫なのかを知りたいです。例えば年式の古い自動車に車両保険を付けた方が良いのか、若しくは車両保険でも色々な種類がありますのでオススメの車両保険を知りたいです。補償内容によって保険料がかなり変わってきますので、自分に合った適正の補償内容で任意の自動車保険に加入したいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

火災保険に破損・汚損の保証は必要か。

賃貸マンションに住んでおり、火災保険を契約しています。賃貸契約時に勧められる火災保険は高いものが多いので、自分でネットで調べて年間5千円ほどの保険を契約しました。火災保険はどれも内容はほとんど同じだろうと思っていたため、保険の中身はあまりよく見ていませんでした。しかし最近、部屋の汚損や破損もカバーする火災保険と、そうでない保険があることを知り、確認したところ、私が入っている保険は破損・汚損に対応していないものでした。今の保険は固定費が押さえられて満足していたのですが、これまでも床や壁紙を家具などで傷つけてしまったことはあったので、そういった時にそなえて、破損・汚損も含む保険に変更した方がいいのか迷っています。

男性40代前半 sanさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答