がん保険は必要なのかどうか

女性50代 sallieさん 50代/女性 解決済み

月々の諸経費を見直したいと思っています。
保険もそのうちのひとつです。
50代の夫婦二人暮らしで、夫の医療保険と死亡保険の掛け捨てタイプに入っています。妻の方は入院保険のみの簡単なものです。
ご相談なのですが、がん保険を特約で付けている状態ですが、知り合いでがんにかかってその後しばらくして亡くなった方の場合、ご家族に死亡保険が満額で入らなかったそうです。
根掘り葉掘り聞くわけにもいかなかったので詳しくはわからないのですが、どうも「直接の死因はがんではない(多臓器不全など)」ということのようでした。

このような話を聞くと、がんを特定して別扱いに特約をつけるのはどうなんだろうと迷ってしまいます。先進医療に関しても、実際にがんになってみて、そのがんがどういうタイプのものなのか、先進医療を果たして受けられるものなのかはその時にならないと判断できないとも聞いています。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 医療保険・がん保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

がん保険の死亡保険金はその直接の死亡原因が「がん」でなければ死亡保険金が少ないか、でないケースが多いです。そもそもがん保険は、がんと診断された後の生活や治療をサポートすることの目的がメインですので、死亡保険金はあくまでも「おまけ」の保障と言えるかもしれません。
そのため死亡保障を目的として保険に加入したいのであれば、がん保険ではなく、掛け捨ての定期保険などがその選択肢として候補になるかと思います。保険に加入する理由もご家庭により様々かと思いますが、一般的には残された家族の生活を保障するために死亡保障を目的とした定期保険と、ご自身の治療や生活サポートなど生きること目的とした医療保険やがん保険に大別できるかと思います。
ご相談者様は月々の諸経費を見直ししたいとのことで、保険についても検討されているのですね。ご主人様のご職業が分かりませんが50代のご夫婦でお子様はいらっしゃらないとのこと。ご相談内容からはご収入や生活費などの支出、貯蓄状況についても分かりませんが、保険は万が一の場合に貯蓄では賄えない分を補うための手段のひとつです。50代とのことで、もし万が一の場合でも対応できる十分な貯蓄をこれまでされてきたのであれば、保険は必ずしも必要はないかもしれません。公的な医療保険制度により医療費も負担軽減があります。ただし、保険は一度解約すると、再び加入したいと思ってもその時の健康状態により加入できなかったり、保険料が高くなったりする場合があるので、解約は慎重に行う必要があります。
先進医療特約についてもおっしゃる通り、どんな場合でも先進医療を受けられるとは限りません。先進医療の実施件数自体も非常に少なく、限られた病院や機関でしか受けられません。こればかりはその時になってみないとわからないのが現実です。
それでも、先進医療の技術料は公的医療保険の対象外で全額自己負担になり、たとえば、がん治療に用いられる重粒子線治療にかかるお金はおよそ300万円にもなることから、これを数百円の先進医療特約で備えられることは、少額の掛け金で大きな保障を得るという保険の目的にはある程度即した保険と言えるのではないでしょうか。
仮にご相談者様のご家庭において、万が一、重粒子線治療が必要になった時にその300万円を貯蓄で支払うことが可能と思えるなら、先進医療特約は不要と言えると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険の最適化は必要?

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

女性50代前半 スタバさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

掛け捨ての保険を2つ併用することって実は損?

医療保険とがん保険がうまく組み合わさった商品は存在しますか?現在、掛け捨ての医療保険と、がん保険を別々の会社で加入しています。どちらも先進医療の保証がついておらず、毎年の見直しの時期に追加加入を勧められますが掛け金もそれなりに増加するので迷っています。掛け捨てなので他の商品に乗り換えることは可能なのですが、正直50歳を過ぎて入れる保険があるのかも不安です。今の所、健康状態に問題はありません。がん保険の方は60歳になると掛け金が半額になる特約を付けていたようなので今やめると、もったいない気がします。ただ、この保険はがん以外の入院の給付金が少なく心もとなく思えます。先進医療の特約をつけて、月1万円前後の掛け金という希望は無理でしょうか?また、思い切って、新しい保険の加入を検討した方が良いでしょうか?

女性50代前半 Lucy62さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険に入る必要があるのか?

がん保険は加入すべきかそれとも加入しなくても高額療養費制度があるから平気という意見を持っている方もいらっしゃいます。自分としてはガン治療には多額の費用がかかりますので、それを考えると高額療養費制度があるからといってがん保険に加入しないのは万が一のことを考えると不安です。ですが、毎月のがん保険の保険料も負担も重荷です。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、がん保険には加入しておくべきなのかそれとも加入しなくても良いのかです。プロの目からみてがん保険の必要性の有無をお聞きしたいです。今現在がん保険には加入をしていますが正直保険料の負担が家計を圧迫していますので、必要性がなければ解約も考えています。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

医療保険を見直したい

現在加入している医療保険は、以前保険代理店の仕事をしている友人のお願いで加入しました。毎月の出費が色々とかさんでいることもあり、毎月高い医療保険の支払うのが辛くなってきました。そこで友人と相談して保険料のもっと安い医療保険に乗り換えることを相談したら、それは構わないと言ってもらえたので今医療保険の見直しを考えています。しかし医療保険の知識は全くないので、保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方からのアドバイスが欲しいと思っています。自分のライフスタイルにぴったりの医療保険を選んで欲しいです。それと毎月の保険料もできる限り抑えたいと思っていますので、ぜひお力添えを頂きたく思います。医療保険の見直しは真剣に考えていますので、よろしくお願いします。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

「がん保険」はやはり必要?

45歳の男性です。5歳の娘が1人います。現在、加入している保険の見直しをしていますが「がん保険」の必要性について疑問を感じ始めています。「がん保険」の保険金額は300万円ですが、毎月9000円を負担しています。払込期間は23年で、現在8年目です。癌の発生率は50代から上昇するみたいですが、治療費は様々で、多額の費用が発生するのは一部に留まるようです。「がん保険」の保険料を貯蓄に回せば、それなりの額が貯まりますし、癌が発生しないケースや、治療に多額の費用が発生しないケースを想定すると、「がん保険」の加入に疑問が生じてしまいます。「がん保険」はやはり必要なのでしょうか?考え方をご教示いただけると幸いです。ちなみに、現在、複数の生命保険には加入しており、死亡保険金は2000万円あります。

男性40代後半 ばばぞのさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答