固定資産税の支払い

女性50代 yumisakuraさん 50代/女性 解決済み

将来の、実家の家の固定資産税の支払いが気になります。
現在両親は健在ですが、90歳近く、それぞれ持病を持っています。
今すぐというわけではないものの、義父は腹部に動脈瘤があり、破裂したら危ない状態だと言われています。
義母の方が年上で、義母も年齢的にそれなりの病気があります。
もし義父が亡くなった場合、家を誰の名義にするかで、固定資産税の支払いが誰になるのかが変わってきます。
私たち夫婦は、実家に住む予定は全くありません。
交通に不便なこと、もし住むとしたらそれなりの手入れが必要なことなどがあるからです。
家の価値からみると、相続税は発生しなくても、手続き関係でかなり費用が発生することが考えられます。
しかし、両親が生きている限りは手放せません。
義理の姉ももちろん反対するでしょう。
両親がいなくなっても反対すると思います。
近い将来、空き家になりそうです。
空き家になっても、ずっと固定資産税の支払いは必要なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
固定資産税は、毎年1月1日時点の不動産所有者にかかる地方税です。従いまして、例え、空き家であっても納めなければなりません。つまり、空き家に関する減免制度はないのです。
では、不動産の権利移転をしなかった場合ですが、固定資産税は相続人全員の連帯債務となりますから、いずれかの相続人に固定資産税の請求がなされますし、遅れていれば延滞金も加算されます。
そもそも、固定資産税は、土地並びに家屋それぞれの固定資産評価額に対して、1.4%の割合で納税義務が生じます。将来、空き家となって場合には、管理が徹底されていない場合、空き家特措法に基づき固定資産税の、5倍から6倍の請求を受ける場合がありますから注意が必要です。このような背景から取り壊しが出来ない空き家を、わざわざ管理費を支払って民間の業者に委託しているケースも多くなりました。
では、取り壊して空地とした場合ですが、空地の場合は家屋が建っている場合よりも、土地の固定資産評価額があがるため、固定資産税もあがる可能性も有ります。このように考えますと、各自治体と不動産会社が協力をして推進しています、空き家バンク等に登録をし、貸家として提供する運動も行われています。しかし、地方都市の場合は空き家の数も多く、建物の老朽化もあることから前進しておりません。従いまして、最終手段としては売却をするしかないようです。
ご姉妹のお気持ちは理解出来ますが、ご両親が他界された後は実質的な負担を考慮され、将来に負担がない方法をご選択して下さい。
最後に、相続人は不動産の移転登記義務はありませんが、2023年移行、相続による取得を知った時から3年以内に登記を申請しなければ、10万円以下の過料を課す方向で調整されています。つまり、日本全土で空き家や所有者が不明の不動産が多く、問題が表面化している表れです。ご両親がご健在の内に相続後のお話合いを進められ、方向性を確認しておくことは大切な選択だと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独立開業した場合の確定申告のやり方

現在49歳無職です。求職活動を行っているのですが、なかなか希望に沿った求人を見つけることが出来ません。とはいえ年齢的に仕事が見つかりづらいのはやむを得ない部分もあるかと思いますので、思い切って独立開業に挑戦しようかと考えております。独立に開業に当たってやはり気になるのは納税方法についてです。サラリーマン時代は全て事務の方でやってくれていたものを全て自分でやらなければならなくなるかと思うのですが、ちょっと調べてみると白色申告とか青色申告とか、申告分離課税云々など、何やら難しそうなキーワードばかりが出てきて当惑しております。また、どこからどこまでが経費として落とせるのか、難しい判断が迫られる等の話もしばしば耳にします。現在の正直な心境は、事業を軌道に乗らせることで精一杯の状態で果たして自分一人で正しく申告できるのだろうか?やはり税理士さん等の専門家にお任せした方が良いのではないか?仮に専門家にお任せしたとしたら手数料は幾らくらいかかるのか?また、専門家にお任せすることが必要だと判断した場合、どうすれば良心的な先生と契約することが出来るのか等々、不安と疑問で頭がいっぱいの状況です。どうか適切なアドバイスをお願いいたします。

男性50代前半 ひとりTTさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

奨学金の返還について、節税に結び付けられないか

大学・大学院に通っていた際に、日本学生支援機構の奨学金制度を利用していました。特に、現状手持ち資金がない、というわけではないのですが、年間でそれなりの支払額になっているおり、何とか税金の控除等に回せないかを考えています。もし、いい手段があるようであれば、ぜひお聞かせ願いたいです。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 chesterさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金を少しでも安くする方法は?

現在、不動産所得について青色申告を認められているようですから、複式簿記での計算書を作成して65万円の青色申告控除を受けていると推定します。 120万円の収入から、不動産に関係する必要経費をどの程度計上されているのかが不明ですが、土地・建物の固定資産税、建物の減価償却費、家賃や管理をするための費用(不動産業者への管理料、空き室を埋めるための宣伝費、直接点検のための交通費など)、借入金の利子(賃貸物件に関する)、火災保険料、賃貸物件の光熱費、通信費、交際費などが経費に該当するのではないでしょうか。 支出の都度の記帳と領収書をこまめに取っておくことで、節税を考えることではないでしょうか。 事業専従者給与は、実際に週に何時間かを割く必要のある仕事をしているということも必要ですから、パートしている時間との兼ね合いもあり、ハードルは高そうです。 いろいろ節税対策を行ってみて止むを得ない場合は、65万円の控除もあることですから、納税資金を毎月別枠にしておいて、納めるほかはないのではと思われます。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナの影響で家庭の収入が下がり、税金が払えなく心配です

コロナの影響で家庭の年収が下がり今後の生活がとても心配です。税金等が払えるか心配なのでどうやったら先延ばしできるかとか何か方法があったら知りたいです。我が家は子供も多く、今後の学費などもたくさんかかるので貯蓄等も貯めないといけませんが全くできていません。これからどうやってお金を貯めれるかそして支払いが滞らずにできるか教えてもらいたいです

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住民税等の節税方法で何がおすすめか

私は31歳の会社員です。昨年結婚したことを機に日々の生活にかかるお金をいかに節約できるかに興味を抱くようになりました。その中で、税金をいかに抑えられる方法はないかと考えるようになりました。個人で調べてみたところ、iDecoやらNISA、ふるさと納税など色々と節税対策はあるようなのですが、一体どれから始めたらよいのか、自身の生活や収入に対してどの方法が自分自身に合ったツールなのかがわからなくなってしまいました。周りに資産運用やそういったお金のことに関する知識や税金対策に詳しい方がおらず、リアルな情報を耳にする機会がほとんどありません。ですので、プロのファイナンシャルプランナーの方にご相談できたらと考えております。よろしくお願いします。

男性30代前半 torindole0727さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答