副業で得た収入を確定申告しなかった場合どうなるの?

女性40代 カブトムシムシさん 40代/女性 解決済み

副業で執筆やライティングの仕事を以前からしていましたが、コロナ禍で家にいる時間が増えたので本格的に始めました。フリマアプリも3個使い販売もしています。
最初は多い月で月に3万円程度の収入でしたが、最近仕事の依頼やフリマでの収入が増えてきて今後は月収入が増え、月に10万を超えそうな感じになってきました。以前フリマで骨董品を売った方が確定申告をしなかったので調査が来た。と言うネットニュースでみて、フリマでの収入も副収入にらなるのを初めて知り驚きました。
これは他人事ではないなと思い始め少し焦ってます。
そもそも副収入の計算は月計算なのか年間なのか年度計算なのか、
どこにどんな証明を持って申告したらいいのか、など教えて頂きたいです。
5年ほどこういった副収入を得てますが
申告は1度もした事がないのでどのくらい遡ってしないといけないのかなども教えて頂きたいです。
趣味でパチンコとLOTO6をしてて去年高収入を得たましたがこれもまた副収入になるり申告の対象ですか?
ご回答よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/05/03

カブトムシムシさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

カブトムシムシさんのように、最近フリマアプリを活用される方が非常に増えてきましたね。
私も時々利用しています。

フリマアプリやネットオークションなどの個人間売買で得た所得は、基本的にはその年の1月1日~12月31日の1年間で
20万円を超えた場合に雑所得として確定申告が必要です。(売上ー経費)
ただ、家にある洋服や本、ゲーム、家電製品や家具などの生活に必要な「生活用動産」を売却した場合は、その所得が20万円を超えても確定申告は不要です。
※30万円を超える美術品や貴金属を売却した場合、課税対象となります。

なので、「家にある不要品を捨てるのではなく、フリマアプリで売ろう」という程度であれば確定申告は必要ない可能性が高いでしょう。

パチンコ・パチスロの利益は、一時所得に分類されます。
年間で50万円以上の利益があった場合は確定申告が必要です(負け分は経費として認められていません)。
宝くじに関しては、日本では購入時に税金を払っているため(購入代金に含まれています)、当選してさらに支払う必要はありません。
念のため、税金がかからないお金であることを証明するために「当選証明書(100万円以上の当選金が発生した時に発行してもらえる)」を発行依頼し、保管しておくと良いかもしれませんね。
参考にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人事業主として納める税金について

個人事業主として働いていくにあたり、自分で納める税金の種類について教えて下さい。結婚するまでは、正社員として組織に所属していました。そのため、年末調整の際に提出する書類以外は、会社の方で諸々税金の手続きはしてくれていました。私はというと、給料の明細書で税金がいくらひかれているかを確認するのみでした。結婚し子供が生まれてからも、何度か職場復帰することはありましたが、全て組織に所属するという形での働き方でした。今回のコロナウィルスで働き方が問われるなかで、今後の働き方として、場所や時間に左右されないフリーランスという働き方を考えています。そこで、個人事業主として働いていくにあたり、自分で納める必要のある税金の種類について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金を収めないといけない副業とは

私は今年収350万で製造業の正社員として働いています。夫婦で賃貸に暮らしています。そんな私はイラストレーターの仕事とライティングの仕事を副業で自宅に帰ったあとや休日にしています。そんな中1年間で20万超えなければ確定申告は必要ないと聞いていたのですが、この20万というのはどんな形で得たお金を合算して出す金額になるのかを聞いておきたいです。今の日本には副業として仕事をして収入を得る人もいれば、YouTubeなどの動画配信で収入を得てる人やギャンブルや宝くじなどで当選したりしてお金を得る人もいます。これら全ては副業になってしまい確定申告がいる場合がいるものなのかそれともギャンブルだけは別でみたいに例外があったりするのかを聞きたいです。副業の意味として本業以外に収入があれば全て副業になってしまうのかを聞きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

節税方法

現在、サラリーマンで、扶養家族は、妻と子供ひとりです。医療費控除以外の節税方法を教えて下さい。スーツやパソコンなど経費に入ると伺ったことがありますが、具体的にどのようなものが対象になり、どうすればいいでしょうか?また、医療費控除も交通費や市販の薬など対象になると伺ったことがありますが、具体的に何が対象となり、どうすればいいでしょうか?その時の注意する点が知りたいです。住宅の購入を考えていますが、ローン控除などどれぐらいのメリットがあるのでしょうか?ローン金額1000万円、1500万円、2000万円、支払い期間10年、15年でどれぐらいのメリットがあるか?知りたいです。

男性50代後半 hide2113さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

オークションサイトでの転売で得た収入は課税対象なのですか?

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから、新型コロナウイルスの感染流行が長期化しているため、私たち夫婦は先行きの生活に不安を感じています。私が勤務している会社も業績が落ち込み、給料が減るかもしれないと思うと不安です。そこで、少しでも収入を得ようと考えて、少しだけ行動に移してみました。具体的には、今年11月に複数のネットショッピングサイトが大規模な格安セールを実施したのですが、このとき複数のパソコンや家電製品を安く購入し、それをオークションサイトで転売したのです。予想外にすみやかに販売を完了させることができました。しかも利益率は10%です。一方、心配している点もあります。ネットのニュース報道で、いわゆる転売屋が国税庁から摘発されたというのです。この点で相談したいのですが、私が転売で得た利益についても、課税対象となるのでしょうか?私が得た利益は、約7万円です。アドバイスいただけると助かります。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式の特定口座について詳しく知りたいです

株式の取引を行う為に作る口座で、一般の口座の他に特定口座というものが選択できると聞きました。この口座を利用して取引を行うと、売買によって利益が生じた時には自動的に税金分が源泉徴収されるので、その分に関しての確定申告が不要だということですが、それについてもっと詳しく聞いてみたいと思います。例えば、毎月特定の給与を得ている給与所得者がその口座を使って取引をしていた場合に、年間で申告が必要なほど利益が出なかった時には予め引かれた源泉徴収分はどうなるのか(還付請求などについて)、また、売買による利益が課税対象になる場合に、一般の口座で取引し、申告する場合とどちらが税金が安く済むのかの線引きはどれくらいなのか、といったような点です。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答